表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

3/3

3 カザンに褒美を与えるはずはない

先日のワイバーンの襲撃の報告を行うため、


再び王都へと赴いた。


すぐさま王城での謁見が行われる。


「よくやった、アルミナ侯爵、


余はそなたのような忠臣を持てて嬉しく思う。」


「はは、陛下よりそのような言葉を賜り、


恐悦至極。」


「して、どのように討伐したのだ?


あれほどとなると、多数の犠牲が生まれたことだろう。


どうか犠牲になったものへの供養を。」


「いえ、犠牲という犠牲は特には。」


「なんと!


それはまことか?


そなたたちにはそれほどの力が?」


「いえ、私、家臣含めもし次回あの規模で襲撃があったのなら、撃退も危ういでしょう。」


「ならば誰が?」


「我が息子カザンの力によるものです。」


「…。」


王は無言になり、父と目を合わせる。


数秒後に、


こちらに視線を送ってくるが、


嘲笑によって掻き消された。


「どうやらアルミナ侯爵にはユーモアがあるようだ。」


なあ、といった様子で周りに視線を送る。


無能にできるわけがない、


無能などが生まれて狂ってしまっただの、


よほど子供が可愛いと見えるなど、


聞こえるほどの小声で貶してくる。



王が手を挙げる。



「アルミナ侯爵、


そなたたちの力により、我が国の平和が保たれた。


よって、そなたの一家を公爵に格上げする。


その他の褒美は後日うかがうとしよう。」


この結果は喜ぶべきことのはずだ。


しかし、父の顔色は優れない。


俯いた先には、苦虫を噛み潰したような顔が浮かんでいる。


「済まない。」


こう、帰り際に一言言われた。



……しかし、どうやら父よりも母のほうの怒りが凄まじいようだ。



「ふむふむ、なるほどなるほど。うふふふ♪」


母はイスから立ち上がると、優雅にゆっくりと歩みを進めていく。


「ど、どこに行くのだ、アマンダ!」


「うふふ、いえね、少し魔術の練習に出掛けようと思いまして♪」


「……ど、どこに?」


「うふふふ。」


母はただ笑うのみで、答えはない。


カザンは母に向かって駆け出し、飛びつく。


「お母様、僕、お母様と一緒にいれなくて寂しかったです。だから一緒にいてください。」


カザンが上目遣いでアマンダの谷間から顔を見せる。


ズキューンッ!


瞬間、アマンダの胸は撃ち抜かれたような感覚に陥った。



えっ?なにこれ?なんなの……この気持ち……。



それはアマンダにとって初めての感覚だった。


心臓がキュンキュンして、頬が紅潮する。


そして、先ほどまでの黒い微笑みではなく、自然と穏やかな微笑みに変わってしまうほどに他のことなどどうでもいいと思えた。


カザンは今まで自分でできることはほぼ全て自分でして、親に甘えるようなことはなかったのだ。


娘のシルキーは時折甘えてくるが、息子に甘えられることはあまりにも耽美で、中毒になるほどのそれだと気がついた…気がついてしまった。


アマンダは行かないでと抱きしめてくるカザンを引き離すと、額にチュッとして、席に戻る。


「???」


よくわからないが、危機は去ったのだろう。


自身も席に戻ろうとイスに座ろうとすると、アマンダが声を掛けてきた。


「なにをしているのです、カザン。」


「?イスに座ろうと思いまして…。」


「なにを言っているのです?あなたの席はここでしょ?」


指し示された場所……そこはアマンダの膝の上。


「「……。」」


無言で視線を交わすカザンとその父。


父が首で行けと指示を出すので、仕方がなく、アマンダの前で抱えやすく両手を広げると、そこに落ち着いた。


「重くないですか?」


カザンがそう聞くと、アマンダは抱きしめて返事をする。


「ううん、だいじょ〜ぶ、だいじょ〜ぶ♪」



こうして、王都が焼け野原となることはなくなった。


これもまた無能の行いである。



……しかし、母アマンダはムスコンに覚醒した。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ