表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

118/375

死の森2

『ルカ、無事だったか』


『いや待て! 敵は人間に姿を変えられるんだ。確認する必要がある』


 先程猫君が化けていた人間のように、木にもたれ掛かっているルカさん。猫君に拉致された彼を発見した仲間はホッとしたようだが、そのうちの一人が懸念を口にした。そう、目の前のルカさんが本物とは限らないのだ。


『確かにそうだ。ルカ、俺がもう二度と行かないと決めてる国は?』


『三年前の旅行で食い物でひどい目を見たイギリスだ。そもそも俺と行っただろうが』


『あれはどっちのせいだ?』


『強いて言うなら物は試しだと食い物屋に誘ったお前だろ。いや、確かに俺も帰って話のネタにはなるとは言ったが、まさかあそこまでとは……。だから観光に来たとはいえ、食事だけは祖国のにしようと言ったんだ』


『間違いない。ルカだ』


 仲がいいのだろう。彼らだけが知っている話で真偽を確認している。


「貴明、符丁を話しているとは思うがどうだ?」


「その通りです。そして納得しました」


 ゴリラに聞かれたので答えてやる。語学チート、なんて便利なんだ。


「うむ。通常のドッペルゲンガーに対して実に適切な行動だ。通常のと言ったのは、極々稀にだが、記憶までコピーしてしまう最上位のドッペルゲンガーが現われることがある。ましてや覚妖怪の力まで持つとなると尚更だ」


 うーむ。徹底的に嫌らしさを追求した猫君の本領発揮だ。恐らくこの戦法は、相手チームの心を読んでいけると思ったから実行したんだろう。


『戦えるか?』


『ああ勿論だ』


『よし行こ!?』


 そう、ミイラ取りがミイラ戦法を。


 木にもたれ掛かっているルカさんを、少し引き起こすつもりで手を伸ばしたんだろう。その手をガッシリと猫君(ルカさん)が掴んだ。


『おおおおおおおおおおお!?』


『馬鹿な!?』


『ルカじゃない敵だあああああ!』


『追ええええええ!』


 そして後はまるで焼き回しの様な光景だ。猫君は一瞬で首を締めあげて緑の奥へと消えていく……。


『くそ! ここはジャングルじゃない! 単なる森なのにどうしてこうも見失う!?』


 そしてまたしても見失ってしまうロシアチーム。仰ることは尤も。だが猫君がいるならもうそこは単なる森ではない。欺瞞と奸計に満ちたそこはまさに、死の森なのだ。


『……現有戦力での妖異排除は困難。撤退する。情報を持ち帰ることを最優先に定める』


『了解……』


 ()()()()()()、撤退することに決めたようだ。これだけ特異な存在がいるなど、何としても情報を持ち帰る必要があるだろう。


『ちょっと待てキールはどこだ!?』


『キール!? 何処へ行った!?』


 五人が森に侵入し、最初に連れ去られたルカさんで一人、その彼に化けた猫君に先程連れ去られた一人。


 つまり一人足りない。


 猫君を追うのに夢中になり、見失った後も連携がグチャグチャになった隙を突かれ、木の陰に連れ去られた人がいたのだ。それを観戦している俺達だけが見た。


『背を合わせろ!』


『ああ!』


『フロル逃げろおおお!』


『なに!?』


『どういう事だ!?』


 ぐっへ。猫君やることが嫌らしすぎる。


「今、背中合わせで警戒しているうちの片方の声で、何処からか逃げろと聞こえました」


「うむ。実に狡猾だ。まさに覚妖怪、まさにドッペルゲンガー」


 そうそう。実際の覚妖怪だのドッペルゲンガーだのはこうでなくっちゃなと頷いてるゴリラだが、あまりにも嫌すぎる。


 これでもう片方、つまり残った唯一の仲間は本物だというのに、猫君がたった一言囁いただけで信用出来なくなってしまったのだ。


『……後で奢る』


『まあ、仕方ないな……』


 だがしかし、現時点での最善手を彼らは選んだ。それ即ち。


『森の外で会おう!』


『すまん!』


 疑われた片方が全く正反対の方へ走り出し、それを見届けたもう一人もまた反対側へ走り出したのだ。最早チームとしての動きが出来ないのならば、お互い単独行動を取って森を抜け出すしかない。


 少しでも生存率を上げるため、残された最後の最善手にして、やってはいけない最悪の選択。それはつまり、猫君相手に、心を読めるドッペルゲンガーに一対一で挑むという事なのだ。


『はっはっは!』


 必死に駆けるロシア生徒の息遣い。クラス全員が固唾を飲んで見守る。


『仲間を置いてなんと無様。と思っているな?』


『っ何処だ!? 何処にいる!?』


 それもそのはず。なにせ彼は残された最後の独りなのだ。疑われた方は別れてすぐ猫君にやられてしまった。


 そして彼は何処からともなく聞こえてきた声に足を止めてしまう。そう、追いつかれてしまったのだ。


『ふー!ふー!』


 もう彼には死角だらけだ。最初は助け合っていた仲間たちはもう誰一人としていない。左右を見るのに首を動かさねばならない。上を見ると下は見えない。


 そして当然、後ろなんか見えるはずがない。


 ゆらりと現れる彼と全く同じ姿。


『行動に誤りはない。全員為すべきことをした。こちらも森に入って来たお前たちの隙の無さに、一人ずつ仕留めるのは無理だと思ったから要救助者に化けた。そして全員が強い絆で結ばれているのに、全体のために自分を殺せる素晴らしいチームだ。だが次は浄力者を連れて来い。人の傷を癒せるだけではない。我々にとってあれは毒なのだ。忽ち焼け爛れて判別は容易になる』


『舐めるなあああああああああああ!【超力砲】!』


『【超力砲】!』


『がっはっ!?』


 全く同じ威力で放たれた超力砲はそれぞれの胸に着弾するが、妖異と人間では素の耐久力に大きな違いがある。ロシアの人は、付けている特殊な腕輪に戦闘続行不可能と判断されて、森の入り口まで転移で引き戻された。


 死の森に静寂が訪れた。


『総評。実動班の練度に問題ないものの、全員を超能力者で固めるのは問題あり。以上状況終了。にゃあ』


 そう言いながら透明になって森へ消えていく猫君。


 か、カッコいいぞ猫君! 良い所と悪い所を指摘してクールに去るなんて! 君もまたプロフェッショナルだ!


 いやあ、これなら嫌らしすぎる目にあったロシアの皆さんも、猫君ブートキャンプに参加した甲斐があっただろう。


 だよねクラスの皆!


 …………やっぱダメですかね?

もし面白いと思って下さったら、ブックマーク、下の☆で評価して頂けると作者が泣いて喜びます!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ツギクルバナー
― 新着の感想 ―
[一言] 猫君教官としてすげえ立派にお仕事務めたんだけどその前がなあ…… そして完全にやり口が和風ホラー
[良い点] 「要救助者に扮して仕掛ける」→これ凄い悪辣で素敵すよね。 その場で仕掛けるもよし。油断するまで待つもよし。 最悪護衛付きで巣に持ち帰ってもらって内部から崩すもよし! 人類の敵としてまさに高…
[一言] にゃあ←かわいい やってること最悪 訓練評価プライスです ???「訓練がしたいだと?」
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ