表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

14/23

第14話「記録庫の影」

 夜明け前。王都はまだ眠りの中にあった。

 石畳は冷たく湿り、街路灯の油が尽きて煙を上げている。俺は外套を深くかぶり、迎賓館を抜け出した。

 ノートのページに浮かんだ文字――《記録庫へ。一人で来い。同じ継承者より》――その誘いに抗えなかった。


 地下への入口は王城の脇にある古い礼拝堂だった。扉は半ば崩れ、誰も寄りつかぬ廃墟。だが床石を押すと軋む音とともに隠し階段が現れた。

 冷気が肌を刺す。暗闇の中を進むと、壁一面に並ぶ棚が現れた。羊皮紙や粘土板が幾重にも積まれ、時間の匂いが濃く漂う。――ここが記録庫。


 「来たか、継承者」


 声が闇に響いた。

 蝋燭の灯が揺れ、浮かび上がったのは白髪の青年だった。年齢は俺とそう変わらない。だがその目は何百年も記録を覗いてきたような深さを帯びている。


 「俺はセオド。二百年前の継承者だ」

 「二百年前……?」

 「記録する者は死なぬ。いや、正確には、記録に魂を縫いとめられる。俺は身体を失い、この記録庫に縛られている」


 セオドはゆっくりと近づいた。

 「君の【メモ帳】も同じだ。書けば強まる。書けば未来が変わる。だが、代償がある」

 「代償……?」

 「記録すればするほど、君自身の“現実”は薄れる。いずれ自分が本当に歩んだ道か、ノートに書いた道か、区別がつかなくなる」


 胸が凍る。

 前世の記憶ですら曖昧な俺が、さらに自分を失っていくのか。


 「なぜ、俺を呼んだ?」

 「警告のためだ。そして……取引のためでもある」

 セオドの手が闇に溶け、棚の奥から一冊の黒い書物を引き寄せた。

 「これは“継承録”。歴代の継承者の記録をまとめたものだ。受け取れば、君は全ての系譜を知る。だが同時に、彼らの未練も背負う」


 ページを開くと、無数の文字が奔流のように溢れ出した。

 「王を欺き、処刑された継承者」

 「戦を止められず、血にまみれた継承者」

 「未来を変えすぎ、世界から消えた継承者」


 吐き気がした。

 「……なぜ俺に見せる」

 「君が“選べる”立場だからだ。拒めば、ただの外れスキルとして死ぬこともできる。受け入れれば、歴史を背負い、新しい道を切り拓けるかもしれない」


 セオドの声は淡々としていたが、その奥には焦燥が滲んでいた。

 「俺はここから出られない。だが君はまだ肉体を持つ。頼む、俺たちの未練を――記してくれ」


 背後で足音がした。

 「……やっぱりここに来ていたか」

 振り向くと、ギデオンが立っていた。剣に手をかけ、表情は固い。

 「記録庫に立ち入るのは禁じられている。だが継承者が呼ばれることもまた、予想していた」


 「ギデオン、あなたは知ってたのか」

 「一部だけな。だが一つ確かに言える――その継承録を持ち出せば、君はもう王都の秩序からは外れる。狙われるぞ」


 セオドが低く笑った。

 「秩序など幻想だ。記録する者は常に権力に狙われる。さて、リオ。君はどうする?」


 ノートが震え、ページに文字が浮かぶ。

 ――“継承録を手に取れば、運命が動く”。


 息を呑む。

 未来を書き換える力ではなく、未来に選択肢が突きつけられている。


 俺は手を伸ばしかけ、指を止めた。

 アリシア、カイル、リーナ。仲間の顔が浮かぶ。

 背負うには重すぎる。それでも――このまま逃げれば、いずれ仲間を守れなくなる。


 「……俺は、受け取る」

 震える声でそう言い、継承録に手をかけた。


 冷たい光が走り、無数の声が脳裏に響いた。

 ――『記せ』『忘れるな』『救え』『裏切るな』――


 膝をつき、息を荒げる俺を、セオドがじっと見下ろしていた。

 「これで君も、真の継承者となった。だが忘れるな。選択には必ず代償がある」


 視界が揺れ、暗闇が広がる。

 最後に聞こえたのは、ギデオンの鋭い声だった。

 「リオ! 立て! ここからが本当の地獄だ!」


 ――意識が闇に落ちていった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ