表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
羞恥心の限界に挑まされている 登場人物紹介他  作者: 山口はな
地域別紹介(オルブライト国)
7/32

ギルクリストの町(マクドナフへの通過点)

領主町から東にある、森に囲まれた町。

家具を作る職人が多い。ドワーフの町へ行く為の通過点にあたる為、冒険者や商人が必ず通る町になっている。その為、発展が著しい。

領地のちょうど反対に位置するアストンよりも、ひと回り大きい町である。

家具工房兼店舗・雑貨店・宿兼食堂・酒店等がある。

アストンで別れたノーマンとネヴィルとは、この町で再会した。(100話)

瑠璃の食堂での食べっぷりが評判になり、アリアよりも有名になってしまった。(101話)

きさらが首にかける鞄を買った。(112話)


●家具工房兼店舗の男性店員(初出101話)

湖の家用の家具を購入した店の店員。

高級家具を進めたが購入して貰えなかった。

稜真達は、窓枠ごと窓を注文した。稜真のサインを入れる額縁を購入したのもこの店。


●酒店の店主(初出101話)

稜真がシプレの土産用の酒を購入した店の主人。40代位の男性。

商売柄年齢当てには自信があり、お世辞で稜真を14歳といったら、まさかの16歳。自信喪失。


●ラーラ(初出110話)

一人称、私。宿兼食堂の女将。30代位の女性。明るい茶色の髪で青い瞳。

アリアには丁寧な口調で話すが、客にはそうでもない。


●宿の親父(初出110話)

料理人。中年の男。

仕入れの数を間違えて、ラーラに叱られた。

瑠璃の食べっぷりにほれ込んだ。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ