王立学園 教師
学園長
副学園長
各科に主任教師
武術科 主任 代行 体育教師アルフレッド
魔法科 主任 シモン
錬金科 主任 オリヴェル
魔獣科 主任(魔物研究の第一人者) 代行 フェリクス
*************************************
●学園長(初出427話)
男性。高名な魔法使い。
持論は「健全な魔力と能力は、健全な肉体にこそ宿る。例え文官や商人を目指すとしても、体の出来ていない者は大成できん!」
稜真にとっては、非常にうらやましい体つきをしている。
●副学園長(初出499話後の閑話)
ていねいな口調の男性。
【武術科】
●アルフレッド(初出430話)
一見爽やかな男性体育教師。武術科所属。一人称は俺。
●ロドルフ(初出517話)
非常にがたいの良い男性。
本来は学園食堂の主任なのに、武術科の授業枠をもぎ取り、食材を自らが狩るという理想を生徒に語っている。
ロドルフを崇拝している食堂の料理人達は、全員筋肉ムキムキ。
一般科で調理学科も受け持っている。泊まりがけで狩りをし、解体し、調理をする選択授業も受け持っている。受け持っている授業は一般科が多いのに力を入れているのは武術科の授業で、自分の所属は武術科だと豪語している。
【魔法科】
●シモン(初出499話後の閑話)
魔法科主任、担当学科は精霊術。
一人称は私。
研究者肌の魔法科教師連中をまとめる、苦労性の人物。
年齢や魔力の高さ、実績で言えば、他に主任適任者は山ほどいるのに、まだ若いシモンに押しつけられた。
『精霊視』のスキル持ち(607話)
●グラントリー(初出516話)
魔法科男性教師。
初対面の稜真に食事をねだった。
●オスカー(初出603話)
魔法科男性教師。主に魔法実技担当。
一人称は俺。
繊細な魔力コントロールに定評があるのに、性格は大雑把で詠唱魔法派。
実技の際には、生徒に手取り足取りポーズを教える熱血教師でもある。
【錬金科】
●オリヴェル(初出499話後の閑話)
錬金科主任。一人称ボク。
新しい錬金法や新しい魔道具に目がなく、会議内容から逸脱することが多い、少々厄介な教師。
●フリオ(初出510話)
王立学園錬金科男性教師。24歳。童顔。
一人称は僕。体験授業の講師を押しつけられた。
幼い頃いじめられていて、原因の赤い瞳がコンプレックス。
顔を眼鏡と前髪で隠している。錬金科の生徒からは「フリオちゃん」と呼ばれていじられている。
↓ (515話)
稜真のお陰でコンプレックスが晴れ、前髪を切った。目が悪いので眼鏡はかけたまま。少女めいた美貌に頬を染める生徒と教師が続出している。
●ジヴェルダン(初出516話)
錬金科薬学教師。
かくしゃくとした老人男性。一人称はわし。某魔法使いの話に出てくる髭の校長に似ている。
厳格に見えて、茶目っ気のある一面を見せることも。
教え子だったオリヴェルを嫌っている。
↓アリアの感想
髭で半分埋まってても澄んだ瞳はエメラルドグリーンで、年齢の割りにお肌も艶々してたっけ。姿勢も良かったし、意外と鍛えてそうな体つきで~
【魔獣科】
●フェリクス(初出429話)
魔獣科の教師。一人称は僕。
ポケットがたくさん付いた服を着て、首にもふっとした黒い襟巻きを付けている。眼鏡をかけ、どこかくたびれた雰囲気の男。細身なのによく食べる。
魔獣科主任代行をやらされている。代行が頻繁すぎて、他科の教師はフェリクスを主任と勘違いしている者も多い。
●マコリュ(初出431話)
フェリクスがいつもしている黒い襟巻の正体。フーリーという種族で、胴長のフェレットのような魔獣。余程慣れた生徒の前じゃないと襟巻のまま。
そらと仲良しになり、稜真にあっさり懐いた。
↓(439話)
夜目は利くが、暗くて狭い所が苦手。
人見知り。
風と火の魔法が得意。2種類の魔法が使える魔獣はとても珍しい。
【一般科】
●ロジャー・ホルスト(初出423話)
乙女ゲームの攻略対象者。一人称は俺。一般科所属教師。
担任教師。疲れたように溜め息を付く姿が、物憂げで大人の色気があると人気。
大人の魅力にあふれ、包容力のある人物。
アイテムボックス持ち。(477話)
ため息をつく都度に色気が増す。本人は意識をしていないので、無造作に色気をぶつけられる被害者多数。
【ゲームでは】
ヒロインの成績や進路相談に乗り、その答えや授業全般の成績によって、好感度が上下するキャラクター。
【医務室】
●ネリーナ(初出522話、名前が出たのは閑話.親達の文化祭)
通常は医務室に待機している養護教諭。女性。白衣着用。
サディアスの反応から、色気がある女性と見受けられる。
一人称は私。
王立学園卒。学友だったフランチェスカとは親友。
生徒用とは別に、妖精種の蜂蜜飴を購入している。




