表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/5

第1話 召喚ミス

騒々しい。

鼓膜を過剰に振動するような物音で、俺は目を覚ました。

目を開けると、目の前には無数の人々。

太鼓やら笛やらを持って、なんだか踊り狂っているように見えた。


「…?」


半開きの目を擦りながら、俺は立ち上がった。

すると、目の前の人々が、一斉にどよめいた。


「おぉぉ…遂に4人目の召喚に成功したぞ!」


中年の男の声に続き、人々は歓声を上げる。

あまりの声のボリュームに、俺は思わず耳を塞いだ。

人の声でこんなに鳥肌が立つなんて、生まれて初めてだ。


「しかも…予告通り女性だ…!」

「さすが召喚士様!命を賭しての召喚は正しかったのだ!」


俺は歓声に紛れて聞こえた意味深なセリフに、反応する。

明らかに言っていることがおかしい。女性?召喚?


「あ、あの…。」


俺が一言言葉を発した途端、人々は黙り出した。

よく見ると分かるが、俺は大きな祭壇のようなところに一人で立っているようだ。


「…聞いたか今の声…。」

「ああ…明らかに男の声だ…これはどういうことだ?」

「声が低いだけじゃないか?」


俺の声を聴いた途端、再び人々はどよめきだす。

なんだこいつら…情緒不安定か?俺は男だぞ。


「皆の者!沈まれい!」


突然背後から聞こえた声に、俺は驚き、肩を(すぼ)める。

ゆっくりと振り向くと、そこには白いひげを生やし、紫色の奇妙な帽子を被った老人が一人立っていた。背が高い。


「どうやら召喚士様は、重大なミスを犯されたようだ。」

「ミスだって!?」


はて、何を言っているんだこのジジイは…。


「この者の顔、体系…。確かに女性そのものだ。しかし、この者は女性ではない!正真正銘の男だっ!!」

「なんだってええぇぇぇぇぇえ!?」


コントみたいなノリに、俺は頭がおかしくなりそうだった。

ここがどこで、こいつらが誰かは分からんが、俺は男だ。


「あ、そうっすね。俺は男っすね。」

「確かに…よく見ると股間が膨らんでる…。」


どこ見てんだこいつら。ぶっ飛ばすぞ。


「しかし、召喚士様は亡くなられた…これは命を賭した召喚…。取り返しがつくようなことではない。…この者に、勇者を務めてもらうほかないだろう。」

「しかし魔導師様!女神の神託では、勇者のうちのひとりは女性であるとのことだったはずでは…?」


若い女性の声が響いた。

その発言に、魔導師と呼ばれている老人は頭を抱えているようだ。

しかし、勇者だとか女神だとか…まるでファンタジーの世界だな。


「已むを得ん…この者に任せるほかに道はないのだ!」

「あ、あの…ちょっといいですか?」


俺は勇気を振り絞って老人に話しかけた。

老人は咄嗟に俺の目を見る。


「ど、どうされましたか?」

「さっきから勇者とか女神とか召喚とか…全然意味が分からないんですけど…ここはどこなんですか?」


俺の質問に、老人は長い顎鬚をいじくりながら何かを考えていた。

そして、次に何かを思いついたような表情を浮かべる。


「…この世界は、一人の女神が統べておるのだが…。」


老人の話はこうだ。


この世界は、オーラルクルという女神が統べているらしい。

オーラルクルは、4年に一度、人々の夢の中に現れ、神託を残していく。

そして、3日前に意味ありげな神託があったという。


『そなた達の知りえぬ場所では、災厄が巻き起こっている。災厄は波紋状に全世界へと広がっていくだろう…。災厄を阻止したくば、異世界から4人の勇者を召喚するほかない。』


女神の言う、4人の勇者。

4人の勇者は、それぞれ魔を浄化する力をもつ剣を授かることになる。

退魔の太刀、退魔の弓矢、退魔の槌、そして生命の剣。


生命の剣を授かる物は、生命の源を隠すことのできる女でなければならない。



ようは、世界の災厄を食い止めるためには、4人の勇者が必要で、そのうちのひとりは、女性でなければならない…というわけなのだが、どういうわけか、召喚士さんは男である俺を女と間違えて召喚してしまったのだ。



「おいおい…それって結構やばいんじゃないの?」

「うぬ……貴方、本当に男ですかの?」

「当たり前だろ!なんなら見せてやろうか!?」


俺は冗談でそんなことを言ってみた。

と言っても、内心イラついている。

ただでさえ女だと間違われるのが嫌なのに、その間違いのせいで、訳のわからない世界に勇者として召喚されているのだ。

イラつかない方がおかしい。


「とにかく、俺は男だから関係ないだろ!還してくれ!」

「それは無理でございます。」

「はぁ?なんで!?」

「召喚した者を元の世界に還す方法は、召喚士にしかわかりません。」

「じゃあその召喚士に…」

「ですから、召喚士様は亡くなられたのです。」


あ…そうか。

召喚士は命を賭して俺を召喚したんだったな…。

だが案の定、召喚は失敗に終わってしまったようだ。

ぶっちゃけ、知ったことではない。


「じゃあ何?還れないの?」

「む、無理でございます…。」

「ウソだろまじかよ…。」


俺は生きる希望を失ったかのような感覚に見舞われ、首の後ろに手を当てる。

すると、手に何かが当たったのがすぐにわかった。


「ん?」


何かの取っ手のような、細長い物だ。

俺はそれを上に引っ張ってみた。

すると、それは金属が擦れ合うような音を立て、俺の手に握られた。


「…え?」


俺の手に握られていたのは、一本の剣だった。

厚さは5㎜ほどで、幅は3㎝、長さは1.5mはあるだろう。


「なんですかねこれは…。」

「それが勇者様の神器、生命の剣でございます。」


ああ、確かそんな名前だったな。

退魔退魔退魔ときて、最後は生命だ。

やはり、女性は少し別格なのだろうか?俺は男だが…。


薄紫の柄に、真っ白な刀身。

綺麗な剣だ。


「え?これで戦って災厄を阻止しろってこと?」

「そういうことになりますな…。」

「いや…気持ちは分かるし、この世界が大変な状況だってのも分かるけど…俺は実際勇者ではないわけだし…その役目は背負えないな。」


俺はそう言って、剣を背中の鞘に収めた。

老人は怪訝そうな表情を浮かべて、俯いた。


「し、しかし…もう後戻りはできません…確かに長旅になると思われますし…それなりに体力や筋力も必要になってきますが…」

「体力や筋力?」


俺は、老人のその言葉に耳を傾ける。

老人は驚いたような表情で俺を見ると、再び言った。


「…そ、そうでございますが…。」

「それはつまり、男らしくなれるということだな?」

「…まあ、そうでございますな。」


キタコレ。

一見してみると、異世界に来たというのはマイナスなイメージがある。

しかし、ポジティブに考えてみると、俺の場合そうでもない。

ここで長旅をし、身体を鍛え上げれば、もう女性と間違われなくて済むかもしれない。

あんな舞台(高校男子女装大会決勝)に立つ必要もなくなるのではないか!?


「…悪くないな…。」

「ほ、報酬は後で必ず用意致します!ですからどうか…この世界の為に…!」

「よし、やってやろうじゃないか。」


報酬もあるなら悪くない。

一石二鳥だ。身体も鍛えられ、報酬も得られる。

元の世界に戻れる手立ては今の段階ではないようだし、しばらくこちらの世界に身を置くというのもいいかもしれない。


「あ、ありがとうございます!感謝いたします!」

「んで?他の3人の勇者はどこにいるの?」

「他の3名は既に王の間に移動されました…貴方もすぐに…。」

「あーおっけー。」


俺は適当に返事をした。

なんだかいろいろ面倒くさそうだが、やってやろうじゃないか。


「あ、勇者様、名前をお聞きしたいのですが…。」

「早乙女傑だ。」

「スグル様…感謝致します。」


老人は俺に深々と頭を下げた。

少し照れ臭かったが、そこはあえてクールに装った。

大勢の人々も、その状況に納得したようだ。拍手喝采が起きた。


「では、王の間に案内致します。」

「おう。」


俺は、老人と共に、背後の巨大な門をくぐった…。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ