表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
168/247

スズさんとメリークリスマス

 冒険者達によって飾られた魔石のイルミネーションで、フリージアの街は光り輝いていた。


 火の魔石がバラのように綺麗な赤い光を発し、土の魔石が蛍のようにボヤーッと黄色く光り、水の魔石が幻想的な青い光を放っている。

 道には風の魔石が敷き詰められ、神秘的な草原にいるような淡い光を彩る。

 そして、魔石から魔力が解放される度に光が弾け、波紋が広がるように輝いていた。


 日本のイルミネーションとは違う、幻想的な異世界のクリスマス。


 そんな魔石イルミネーションで輝くフリージアの街を、スズと一緒に歩いていく。

 クリスマスの雰囲気を楽しむように、恋人繋ぎをしながら。


「見てほしい、あれは私が設置した魔石」


「すごーい、綺麗に輝いてるね」


 時折、小悪魔テクニックを使う大人びたスズだけど、たまに子供っぽい仕草を見せることがある。


 自分がやったことを褒めてほしいという、無邪気な子供のような承認欲求。

 きっと魔石イルミネーションの飾り付け依頼をやったのは、今回が初めてだったんだろう。

 異常に張り切っていたし、すでに何度も設置報告をされているから。


 以前にデートをしたことがあるとはいえ、僕達のカップルイベントは初めてのこと。

 一緒にクリスマスを過ごすことができて、スズも嬉しいんだと思う。


 キョロキョロと自分の設置した魔石を探すスズの肩を軽く叩き、夜空に輝く星を見付けたように、僕は1つの魔石を指差した。


「あれ、スズが設置したんじゃない?」


「さすがタツヤ。当たっている」


 僕くらいスズと付き合いが長いと、こんなことも理解できてしまう。

 無表情のスズの感情を読み取り続けているため、難易度1くらい簡単なこと。


 まぁ、スズの飾り付けだけ全部めり込んでるからね。

 有り余る力で押し込みすぎているんだ。

 不器用にもほどがあるよ。


 初心者冒険者である普通の人間は、木の枝や家の窓、ベランダの手すりを借りて飾り付けをする。

 道しるべとなる風の魔石が地面に設置してあるけど、半分以上は土から顔を出しているような状態だ。


 そんな中、地面にガッツリとめり込んでいる不自然な魔石がある。


「あれもスズがやったんじゃない?」


「さすがタツヤ。当たっている」


 自分のことを理解してくれている、と思ってくれたんだろうね。

 すごいキラキラした目で見てくれるんだ。

 早くも聖なる夜でポイントが上がり、僕も嬉しくなってしまう。


 鼻歌を口ずさみ始めるほど上機嫌だから、良い思い出ができそうだよ。


 そのままスズの設置した魔石当てゲームをしていると、ボーナスステージに突入する。

 なんと、城壁に魔石がねじ込まれてハートマークになっているんだ。

 カップルたちが「きれいねー」「今年は一味違うな」「ちょっとヒビが入ってないか?」と盛り上がる中、僕はドヤ顔をしてスズに言い放つ。


「あれ、全部スズがやったよね」


「さすがタツヤ。当たっている」


 誰でもわかると思うよ。

 この街で城壁に魔石をねじ込める人間はスズしかいないから。


「気持ちは嬉しいけど、城壁を壊しちゃダメだよ。

 明日になったら、冒険者ギルドへ謝りに行こうね」


 城壁の管理は冒険者ギルドなのか、領主様なのかわからない。

 土魔法で作っているはずだから、ギルドで謝罪すればどうにかしてくれるだろう。

 最悪、サブマスターのヴェロニカさんを買収すれば、すぐに問題は解決すると思う。


 そのまま街をグルッと回るように歩いて、スズと一緒にクリスマスイルミネーションを楽しんだ。


 Aランク冒険者の凄まじい行動力には驚かされる。

 どこに行ってもスズの埋め込んだ魔石が設置され、光り輝いていたから。


 たった1日の飾りつけ依頼だったのに、まさか街全体の飾りつけを担当してしまうとは。

 普通はエリアが決められていて、担当する範囲だけを飾ると思うよ。

 僕と一緒に見るために頑張ってくれたと思えば、悪い気はしないけどね。


 一周まわってハートマークの城壁にたどり着くと、繋いでいる手をグッと引っ張られた。


「こっち」


 まだ魔石を埋め込んだ場所があるのかなと思い、一緒に歩いていく。

 すると、城壁の上へのぼる階段へ案内された。


 この階段をのぼるのは、カエルを討伐したとき以来だな。

 あの時はカエルを討伐したせいで、リーンベルさんとフィオナさんに拒絶反応が起こってしまった。

 だから、あまり良い思い出はないんだけど……。


 嫌な予感がしながらも、スズと一緒に階段をのぼっていく。

 城壁の上へやって来ると、予想外の光景を目の当たりにした。


 魔石から解放された魔力が大気に放出され、上昇するように天へ昇っていく。

 色とりどりに輝く光が合わさり、綺麗で儚い幻想的な光景。

 ファンタジーという言葉がふさわしい、宝石のように輝くイルミネーション。


 ビルの最上階から街並みを見渡すより、何倍も綺麗だ。


 あまりの綺麗な景色に目を奪われていると、不意に僕の腰へ手が回される。

 軽く引き寄せられたことでバランスが崩れ、スズの方へもたれかかってしまう。

 ちょうどスズの肩に頭を乗せるような形になり、僕はスズに体を預けることになった。


 綺麗な夜景が見える場所へ連れてきて、心を奪われた時に抱き寄せられる。

 スズさんのイケメンぶりが凄まじい。

 何も言わずに僕の体を支え続け、手が腰に回されていることで安心感が伝わってくる。


 チラッとスズの顔を見てみると、夜景をじっと眺めていた。


 どこか絵になってしまうような綺麗な顔立ち。

 なんだかんだで、スズの近くが1番安心するかもしれない。


 もう1度スズの肩に頭を置き、一緒に夜景を見ることにした。


 幻想的な光景を目の当たりにした僕達に、会話は不要なもの。

 綺麗なイルミネーションを見て、言葉が出ない、と言った方が正しいのかもしれない。

 共に過ごすだけで幸せな、初めてのクリスマスデート。


 そんな幸せな時間が長く続けば、子供の僕は心が満たされてボーッとしてしまう。


 でも、スズは違う。

 綺麗な夜景が見れることを知っていて、僕を連れ込んだから。

 僕が恋に落ちることは計算済みであり、その先を求めている。


 スズは行動を移そうとしたんだろう、腰に回している手がピクッと動いた。


 付き合いの長い僕にはわかってしまうよ。

 もう……限界なんだなって。


 肩に乗せていた頭の向きを変え、スズの顔を見つめる。

 すると、スズも夜景から目を離して僕と向き合った。


 至近距離でスズと見つめ合うと、惹き込まれるような感覚に陥ってしまう。

 いつもなら緊張して目を離してしまうのに、逆に目を離すことができなくなる。


「いいよ、好きにしても」


 口説かれた女のようなセリフを吐いた僕は、そっと目を閉じた。


 後はスズに任せればいい。

 イケメンのスズなら、全てをリードしてくれる。

 クリスマスプレゼントは……僕、かな。


 そう思っていたのも束の間、スズの中に眠る野獣の血が覚醒していく。


 ガシッと僕の腰をつかむと、一旦引き離して最適な距離を取った。

 荒い息が伝わるように右耳へやって来ると、いつもの衝撃に襲われてしまう。


 かぷっ


 さっきから頭を預けていたから、片耳が見え続けていたんだろう。

 夜景を見続けた僕とは違い、途中からスズは身を乗り出すように僕の方へ近寄ってきたから。

 腰に回した手が徐々に力んでいたのも、僕の耳を見やすいポジションに調節していただけ。


 聖なる夜に、甘い口づけ……ならぬ、甘噛みである。


 初めてのクリスマスデートで夜景を眺め、恋人らしい甘い展開。

 いつもとは違う雰囲気で甘噛みされた僕は、全身に幸せと恋の衝撃が駆け抜けていた。


 イケメンのスズさんが男らし過ぎて、僕は『スズの女』になったような不思議な感覚。


 このまま聖なる夜に体を重ねたい。

 本能の赴くまま、もっと激しく行動してくれたらいいのに。


 耳元で鳴り響くスズさんの甘噛みの音を聞きながら、僕は意識を手放していく。

 聖なる夜の雰囲気に飲み込まれて。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

2022年3月30日にコミカライズしておりますので、ぜひぜひチェックしてみてください!

万能スキル『調味料作成』で異世界を生き抜きます:コミカライズ1

画像クリックで公式へ飛びます。

 

万能スキル『調味料作成』で異世界を生き抜きます! 書籍版の応援もよろしくお願いいたします!

万能スキル『調味料作成』で異世界を生き抜きます

画像クリックで公式ページへ飛びます。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ