表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
EN~RIN  作者: 不動坊多喜
第一章
8/65

(8)処刑③

 ラウルは槍を持ったまま槍男の馬にまたがると、ヴィットと二人、アトワンのもとへ走らせた。



 皇帝が、また問う。

「あの者たちは平民と聞いていたが、馬に乗れるのだな」

「はあ。それも誤算でした」

「馬の上では剣は扱いづらい、ということはないのか」

 皇帝は、実戦経験がない。それは、執政官も同じだった。

「さて、どうでしょうか」

「おっ、馬で取り囲もうとするか。さっきの逆だな」

「おやおや、逃げ出しましたよ」



 甲冑の剣士は囲まれまいと馬を走らせる。それを、ラウルが追いかける。

 一方、ヴィットは、アトワンに向けて走る。


 アトワンにしてみると、対戦相手に置いてきぼりを食らい戸惑っていた。

 そこへ、ヴィットの馬が駆けてくる。

「兄さん」と伸ばされた手をがっしと捕まえ、ヴィットの後ろに飛び乗った。

「じゃ、オレ、降りるわ」

「えっ」

 聞き返す間もなく、ヴィットは馬から飛び降りていた。

(全く、あいつの運動能力ときたら、……)

 ぐっと手綱を引き絞る。馬の足が速くなる。


 三頭の馬が競技場をぐるっと回る形で走り抜ける。まるで競馬だ。

 ラウルが前の馬に距離を詰めようとしたとき、甲冑の剣士はふいっと進路を変えた。

「おいおいおい」

 対応できず、ラウルは行きすぎる。しかし、後から来たアトワンはその手に乗らず、横から攻める方向に馬の鼻先を向けた。

 それを確認するように、甲冑がわずかに振り返る。そして、馬を止めた。


 甲冑の剣士が馬を下り、アトワンに刃を向けた。

 アトワンも馬を止めると、飛び降り、それに対峙した。


 しばらく睨み合っていたが、甲冑が先に動いた。アトワンがそれを受ける。

 二合、三合、どちらも引かない。


 ラウルは馬を下り、審判員のように槍を手に試合を見守った。ヴィットも駆けてきて、隣に並び立つ。

「互角だね」

 感心したようなヴィットの物言いに、ラウルは不満そうに答える。

「かすり傷一つで、アトワンの負けだがな」

「そっだ。そうだった……」

 ヴィットの表情から柔らかさが消え、唇が真一文字に引き締められた。


 アトワンは、攻めあぐねていた。

(どこを狙う?)

 目にせよ継ぎ目にせよ、一撃で致命傷を負わせるのは無理だ。上手く切り込めたとしても、それは接近を意味する。引く際、相手の刃に振れたら終わりだ。

(とすれば、右腕か)

 うまく逃げて、第二派、第三派と切り込むだけの技量が自分にあるだろうか?


 太陽がじりじり照り付ける。

(こうなれば、持久戦か)

 きっと、甲冑は暑いだろう。動きが鈍くなってきている。

(よし)

 そう心に決めたときだった。

 アトワンの剣が折れ飛んだ。



 皇帝がうれしそうに声を上げた。

「やはり、武具の手入れを怠ってはいかぬなあ」

「おっしゃる通りで」

「さあ、どうするかな」



 甲冑が切り込んでくる。アトワンは柄を握りしめ、防御態勢に入った。その目の前に何か飛んできた。双方、反射的に一歩引く。

 槍が、穂先を地面に突き立て揺れている。

「それ使え」

 ラウルが腕を戻しながら叫ぶ。

「よし!」


 そこからは早かった。

 槍の方がリーチが長い。そして、アトワンの突きは正確だ。まず、右肩、そして左肩、そして、……。


 アトワンが動きを止めた。

「そうだ……、毒槍だった」

 甲冑の男が膝をつく。四つ這いになり、そのまま地に伏し、もだえ、息絶えた。


 群衆がうねった。

「おおい! 勝っちまったぞ」

 ものすごい騒ぎの中、三人は抱きあい、握手し、喜びを分かち合った。



 小一時間は待っただろうか。

 ようやく皇帝が現れた。

「三人とも、見事であった」

 満面の笑みで称えられ、ラウルは照れて頭をかいた。

 しかし、アトワンは表情を緩めない。一方、ヴィットは興味深げに周りを観察している。


「勝者が正しい。よって、その方たちの命は保証された」

 皇帝の言葉に、アトワンが聞き返す。

「解放ではないのですか」

「孤児を集め、教育を施していたそうだな」

「はあ、確かに」

「そこで、どんなことを教えていたのだ」

「読み書きと計算ですが」


「馬術や剣術も教えたのではないか」

「教えると言うほどのことは、……」

「教えたのだろう」

「馬に乗りたいと言うので、後ろに乗せてあげたことはありますが、……」

「反逆者を育てるために?」

「違います。子供の可能性を広げるためです」

 質問の意図を理解し、アトワンはぞっとした。


(皇帝は、私たちを解放するつもりはないのだ)

 何としても罪に陥れる、そのための質問。

(なぜ、ここまで執拗に?)


「なぜ、と思っておるだろう」

 ねっとりとした口調に、背筋が震える。

「単に、世が小心者なだけじゃ。気にするな。命の保証はする」

 皇帝が言葉を止める。次に何を言うのか、ぞわぞわと恐怖がせりあがって来る。


「お前たちには三つの選択肢がある」


「一つ目は、ガレー船の漕ぎ手として一生を終える」

 間髪おかず、ラウルとヴィットが叫んだ。

「な、何だって」

「それじゃ、奴隷じゃないか」

 皇帝は、ゆっくりうなずく。

「鎖に繋がれてはいるが、食事と睡眠は与えられる。寿命が尽きるまで舟をこぎ続ける。そう、命は保証される」

「さぞかし、短い寿命になるだろう」

 アトワンが吐き捨てる。


「二つ目は、闘士になる」

「はあ? 闘士?」

「つまり、戦え、てこと?」

「そう。今日の試合を見て思ったよ。君たちはスターになれる。ああ、目に浮かぶよ。剣や槍で敵を倒す君たちの姿が。ああ、ヴィット君? 君には弓の練習が必要だが」


「それって、自由は保障されるの?」

「されない」

「じゃあ、……」

 言葉を遮り、皇帝は語り始めた。

「いいかい。試合は毎日あるわけではない。普段は鍛錬に努めてもらわねばならぬ。食事は栄養のある物が供される。休養も十分とれる。足に重りを着けられるだけで、考えようによっては自由な日々だ。命は保証される」

「試合に負けるまではな」

 アトワンが混ぜっ返す。


「で、三つめは?」

 ラウルが聞いた。

 皇帝は、急に表情を変えた。


「三つめは、命も自由も保証される。ただし、……」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ