表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
EN~RIN  作者: 不動坊多喜
第一章
5/65

(5)建国祭④

 父の葬儀は、家族だけでひっそりと行われた。

 何しろ建国祭真っ只中。

 とは言え、祭りを楽しんでいる人など一人もいない。

 町こそ死んでいる。


「王様も殺されたって言うし、この国はどうなっちまうんだろうなぁ」

 墓掘りの手伝いに来てくれたマルコが、シャベルを突き立て、空いた手で汗を拭く。

 彼はこの後また、警備に戻ると言う。

「王の代わりに国を守らにゃならん、か」と、寂しそうに笑った。


 墓石の前にロシュナーハの花を一輪供え、冥福を祈る。

 そうして、祭りの前三日が終わった。


 夜が更けていく。

 何度目かの寝返りをうった後、ロッシュは気持ちを決めた。

 隣で寝ている祖母の様子を伺う。起こさぬように寝床を抜け出す。

 枕元に畳んであった服に着替える。兄のおさがりのズボンは、だぶだぶだが動きやすい。

 足音を忍ばせ、居間を抜けると、こっそり外に出た。

 満月が、通りを浮き上がらせるように照らしている。

 誰もいないのを確認し、駆け抜ける。

 振り返り、また確認して角を曲がる。

 目的地は、泉だ。


 建国祭は、もともと秋分の後の満月の夜に行われていた。

 その日、この地に乙女が降臨し、泉が湧き出たと言われているからだ。

 王家はそのことに感謝し、これからの繁栄を祈るため、真夜中に泉に立ち儀式を執り行う。

 国人はその間、それぞれの家で祈りをささげることになっている。


 国ができた当初、祭りはその一日だけだったと言う。

 しかし、人口が増えるにつれ、祭りの規模が大きくなり、前後一日を合わせて三日になった。

 さらに、交易が広がると利益を求めて期間が延び、百年ほど前から今の形になったという。

「誰だって、祭りは好きだからなあ」

 そう、みんなが笑っていた。


 穏やかな日々が、遥か昔のように思われる。


(今夜、儀式は行われるのだろうか)

 それを確かめたかった。


 儀式の内容は知らない。国人が見ることは禁じられていたから。

 噂では、泉のほとりにある大岩の前に立ち、岩に向かって祝詞を唱えるらしい。

「それって何の意味があるの?」

 聞いても誰も答えられない。

「王族でさえ知らないらしいよ」

 そんな噂もあった。

 形骸化された儀式。

 でも、何か意味があったはず。


 泉の前で、ロッシュは息を整えた。

 水鏡に満月が映っている。

 何かが跳ねて、広がった波紋がそれを揺らす。

 大岩の前には、誰もいない。


 言い伝えによると、大岩は乙女が魔法で掘り起こし、そこに据えたということだ。

 岩が掘り出された後はくぼ地となり、そこから水が湧き出し泉になったと。

 だからこそ、大岩の前で儀式を行うのだろう。


 国が危機に陥ろうとしている、こんな時こそ儀式が必要ではないのか?

 真の王女なら、そうすべきではないのか?

(誰も来ないなら、私が行っても問題ないはずだ)


 とは言え、何をするのか?

(とりあえず、祭壇に立つべきだろう)

 祭壇は、国の始めから禁忌の場所で、王以外は立ち入れないことになっている。


(大丈夫。私は、王族だ)

 自分に言い聞かせるものの、パオラの話が本当かどうか不安はあった。

 手のひらをじっと見つめる。


 ロッシュの指は、生まれつき他の人とは違っていた。

 親指以外の四本の指の長さがどれも同じで、五本の指すべて、骨がないかのように自由に曲げることができた。


 小さい頃、親指と人差し指を一直線に広げて見せたとき、青ざめた表情で母が言った。

「そんなことは、人前でするものじゃありません」

 そして、これからはこんなことをしないと約束させられた。

 だから、他の人には気づかれないよう上手に振舞ってきた。


(もしかしたら、この指は王族の印かもしれない)

 王族の祖、月の乙女は魔法使いだった。常人と違う所があったに違いない。

 平民は、王族のことを、実はよく知らない。

 建国詩で伝えられていることしか知らない。それが事実かどうか疑ったこともない。


(大丈夫。私は、王族だ。そして、王は不在だ)

 もう一度、心に唱える。

 深呼吸し、勇気を奮い起こして大岩の前に据えられた祭壇に立った。


 大岩には、簡単な門が据えられていた。

 細い二本の木の柱とその上部を繋ぐ横木。

 たったそれだけ。

 岩と門との間に隙はほとんどなく、くぐっても岩に激突するだけだ。


 恐る恐る門から手を伸ばしてみたが、指先が岩に触れただけ。何も起こらない。

 何かあるかと岩肌を撫でてみたが、ごつごつしたただの岩だ。何も起こらない。

 今度は門柱をつかんで手を滑らせる。何も起こらない。

 門の横木をつかんでぶら下がってみた。何も起こらない。


 いったい、何のためにある?


(でも、きっと意味はある)

 ここで何をすべきか、しばらく佇んで考えた。


 月がゆっくり動き、それにつれロッシュの影も動く。

 だんだん影が門に近づいていく。

 その影が、門に重なり、門をくぐる形になった時だった。

 突然、岩が、溶けるように姿を消した。


 ギョッとして周囲を見回す。

 大岩は、頑として動かずそこにある。

 けれど、門の内側は岩でなく、見知らぬ風景が広がっていた。


 荒涼とした台地。

 けれど、なぜか懐かしい。


 ロッシュは、誘われるように、一歩踏み出した。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ