表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
EN~RIN  作者: 不動坊多喜
第一章
4/65

(4)建国祭③

 祭りが始まったというのに、どの家も扉をきっちりと閉め、出歩く人はいなかった。

 屋台も早々に店をたたみ、旅人たちも馴染みの宿に引っ込んだまま。

 通りは物音さえ聞こえてこない。


 夕刻になってナッシュが帰って来た。

「一日探したけど見つからなかった。今夜は向こうに泊まり、警備隊からもう一度詳しい話を聞くことにするよ。で、明日もう一度探してみる」

 そう言って、パンや水など、携帯食をカバンに補充し、すぐまた出かけてしまった。


「こんなことは、聞いたこともない」

 祖母はそうつぶやくと、パンで器についたシチューを拭い、口に入れた。

 母は「そうね」とうなずいたあと、心を決めたように顔を上げた。

「きっと見つかるさ。元気で帰って来るさ」

 それから家族を見回し、笑った。


 一方、リシュは、全くいつもと変わらない。

「王様が死んじゃったら、どうなるの?」

 天真爛漫なのか図太いのか。

 ロッシュは、ぶっきらぼうに答えた。

「新しい王様が立つんじゃない」

「それ、誰?」

「誰って……」


 誰だろう?


 先王、アトワン八世には、兄上がいた。

 しかし、成人する前に、落馬がもとでお亡くなりになったと聞く。

 それで、王位が回ってきたと。


 突然のことゆえ、王として学ぶことを優先した結果、ご結婚が遅れた。

 最初の妃は体が弱く、出産の折にお亡くなりになった。

 その時生まれた王子も病弱で、四つになる前にお亡くなりになった。

 その後、何年も、王は独り身でいた。


 今の妃は二十も年下で、嫁いだ時は十八だった。

 美人で元気いっぱい、二十歳で最初の子を産み、全部で四人のお子様に恵まれた。

 上の三人は姫君で、皆、未婚だ。

 けれど、末の王子はお亡くなりになった。

 だから、姉君の息子で大臣だったジャコモに王位を譲った。


 でも、ジャコモは偽王だった。王位は奪ったに違いない。

 どうやったのかは分からないけれど……。

 そのジャコモも殺された。

 ジャコモには息子がいるから、その子が王位を継ぐのだろうか。

 偽王の息子なのに?

 国民は許さないだろう。私も許さない。

 じゃあ、誰が?


 リシュがまた問う。

「王さまは、男でないとダメなの?」

「まあ、今まではそうだったから……。でも、そだね、姫様が女王になっても良いんだよね」

 長女のジュリア様は、確か二十三歳。王として立たれても十分なお歳だ。

 そしたら私は、陰ながらお支えすれば良い。真の王女として……。


「そんな簡単なものじゃないよ。王位っていうのは」

 祖母が口をはさんできた。

「この国は、指輪に守られてきた。その指輪が偽物だったんだ。他所の国が攻めてくるかもしれないっていうのに、姫様に国を守れるかい?」

「そだね。ロッシュみたいなら負けないかもしれないけど、普通は違うよね」

「うるさい」

 思わず、弟の頭を小突く。

「ほら。すぐ攻撃する」


「じゃあ、お妃さまは? ジュリア様が独り立ちできるまで、とか。すごく賢くて強いお方なんでしょ?」

 そう、母を振り返った。

 母と王妃は幼馴染。王宮入りしてからも親交は途絶えず、城に呼ばれて出かけることがよくあった。

「そうねえ。ティアなら王の職務を果たすだけの力はあると思う。でも、先王がお亡くなりになって、すっかりふさぎ込んで、……。北の塔に引きこもって、お訪ねしても会ってくださらない。人が変わるって、あるんだねえ」


「引きこもるって言えばさあ、姫様たちも引きこもっている、って聞いたよ」

「そうそう。ジュリア様が西の塔、次女のマリア様は南の塔、三女のラウラ様は東の塔」

「本当に、引きこもっているのかなあ」

「どういうこと?」

「閉じ込められているとか」

「誰に?」

 リシュが答える前に、祖母が口をはさんだ。

「今日はもう終わり。子供は寝る時間だ。早くベッドに入っちまいな」


 祖母に追い立てられベッドに入ったものの、眠れるわけがない。


『真の王女としてどうする』

 もし戦争が起こったら、戦わなくてはいけない。

 リシュの言うように、私なら負けないかもしれない。

 でも、……。


 王を射抜いた兵器を防ぐ手立てはあるのだろうか。

 見たことも聞いたこともないのに……。



 翌日の午後、ナッシュが荷車を引いて帰って来た。

 荷台には、布で覆われた父の遺体が載せられていた。


 パースの国土はほぼ円形で、周囲をロシュナーハの森に囲まれている。

 巡回は、森に沿って八人で見回りをする形で行われている。

 西門を出た四人は二人ずつ左右に別れ、森の外側を半周し、東門から入って内側を通って戻って来る。

 東門はその逆で、内側を通って西門まで行き、帰りは外側を通る。


 父の巡回当番は、昼食後だったらしい。その相方、マルコが言う。

「二人で西門を出たんだけどな、食い合わせが悪かったのかなあ、途中で腹具合が悪くなってきて、用を足すため近くの茂みに入ったんだ。

すっきりして戻ってみると、親父さんの姿が見えなくって。

一人で先に行ったのかなあと思って、急いで後を追ったんだけど、東門には来ていないって。それで当番を代わってもらって探しに戻ったんだけど……」

 見つからなかった。

 そして、家に連絡が来た。


 昨夜、ナッシュに何でもいいから思い出してくれと言われ、マルコは必死に考えたらしい。

「そう言えば、自分が下してた時、雷みたいな音がしたような? ケツの音に紛れてたからよく分からなかったけど……」

 音が聞こえたのは一度きり。茂みを出て空を見ると雲の一つもないので、聞き違いだろうと思い、それきり忘れていたと。

 他に音を聞いたものはいないかと尋ねたが、誰もいなかった。


 それでも、藁にもすがる思いで朝早くから調べ歩いたという。

「彼が用を足した辺りから始めて、下ではなく上を見ながら調べたんだ。ほら、雷は木に落ちるっていうだろう。だから、徹底的に。

 そしたら、森の中ほどに、枝が切り落とされた木が一本あったんだ」


「枝を切るって!」

 思わず口をはさむほど驚いた。


 ロシュナーハは国を守る魔法の木。

 その枝を切るなんてもってのほかだ。


「だろう。だからおかしいと思ってその周辺を調べたら」

 根元に木製の箱が埋まっていて、ふたを開けると父の遺体が入っていたのだと言う。


「でもさ、いくら砂地とは言え、掘って埋める時間なんてあったの?」

「これは推測だけど、もともとその箱を誰かが埋めて、それを掘り起こしたところに父が来て殺された。そして、代わりに箱詰めされ埋め戻された。そう考えれば辻褄が合う」

「じゃあ、中身を見たから……」

「人に知られたくないものが入っていたんだろうね」

「一体、何が!?」

「銃、かもしれない」

「じゅう?」


 銃というのは、大陸の西の果てで発明された新しい武器らしい。

「ほら、父さんの首。穴が開いているだろう」

 言われてよく見ると、首の右寄りに穴があった。

「筒から鉛の玉が飛び出して来るそうだ」

「飛び出すって、どうやって?」

「火薬? 聞いたけどよく分からなかった」


 じっと見つめていたリシュがポツッとつぶやいた。

「鉛の玉は、どこに行ったの?」

 けれど、ロッシュは別のことを考えていた。


 雷のような音。

 煙と鼻を衝く臭い。


「王様を殺した道具だ!」

 皆が一斉にロッシュを見た。

「黒マントの男。そいつが銃で王様を撃ったんだ、きっと」

 ロッシュは、自分の見たことをみんなに話した。


 箱の中身は銃だった。

 それを父さんは見てしまった。

 それで殺された。

 きっとそうだ。きっと。


「その黒マントの男が箱を掘り返したとしよう。じゃあ、埋めたのは誰だ?」

 ロシュナーハは魔法の森。

 余所者が足を踏み入れたら出られない。

 つまり、森の中に埋めることができるのは……。

「ちょっと待って。森に入れるのは国人だけ。なら、埋めたのも掘ったのも国人?」

「そうなる」

「まさか!」


 みんなが黙り込む。

 信じられなかったし、信じたくもなかった。

 その静寂を破いたのは、またしてもリシュだった。

「ボク思うんだけど、指輪は偽物だったんでしょ。指輪が無くなったから、森の魔法も消えたってことはないの?」

 リシュはいつでも鋭い。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ