表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
竜ノ想ヒ人‬  〜愛の現実(世界)逃避(行)〜  作者: ヤマバグ
第1章 「逢竜」
1/28

第1話 「逢」

 


 ——河川敷でうなだれる人影があった。


「はぁ。今日もダメだったなぁ……」

 日が傾き、綺麗な夕焼けが秋晴れの空に広がる。

 少し肌寒くとも、彼女の心ほど冷たいわけではない。



 灰堂(はいどう)スイは黄昏れる。堤防に身を委ね、空を見上げた。

 目に映った影を見てふと思った。あの鳥たちのように自由になりたい、逃げ出したい、と。


 スイの下を向いた顔を、川に映った夕日が照らす。

 しかし、冷えきった心までは照らされない。


「就職、諦めようかなぁ」

 二十歳を過ぎ、すでに一年が経とうとしているさなか、周りの友達はみんな就職が決まってしまった。


 このままいけば、星ひとつない真っ黒な闇になる。


 このままじゃお婆ちゃんに顔向けできない。だからと言って、もうどうしようもない。もう……嫌だ。耐えられない。


 そこまで考えてから、いつものように、すうっと空気を吸いこむ。そのままでは仕方ないから、吐き出した。

「はぁ。死にたいなぁ(・・・・・・)



 そんなとき突然、横から声をかけられた。

「人間。貴様、『死にたい』と呟いたな」


「え? あ、大丈夫です。本気じゃないので——」

 そう答えながら、声の主の方を向く。見ず知らずの人を心配してくれるとは、なんて親切な方なのだろう——そう思った。




  だが、そこに立っていたのは、裸の男——変態(しんし)だった。




「きゃああああ!!!!」

 反射的に悲鳴をあげる。“あれ”を直視してしまったから。


 間髪入れず、くるっと回ってその場から逃げ出そうとした。


「あ、おい! 待て!!」

 その男は長身であったが故に、すぐスイは腕を掴まれてしまう。

「やめて!! 放して!!!!」

 スイはその手を振り放そうと一心不乱に抵抗した。


「人間よ。いくら足掻こうが無駄だ。貴様が死を望むのであるならば、我が直々に引導を渡してやる」


 突然の出来事に、スイの頭は追いついていけなかった。彼が何を言っているのかサッパリ分からない。


 しびれを切らしたスイは、逆に彼の手をしっかりと掴み返す。彼女の目の色が変わった。

「ふんッ! そりゃあ!!」


 男は半円を描き、投げ飛ばされる。

 彼は抵抗できずに(にぶ)い音と共にアスファルトに叩きつけられた。


 そこまで大きな音だった訳ではないが、周囲の目がスイを刺す。美しい川のせせらぎに、人のざわめきが混じって聞こえた。


 頭から血の気が引いた感覚がする。


 ——流石に投げ(・・)はマズかったか。


「ママー、あれなにー?」「見ちゃダメよ!」


 道行く人の注目の的になってしまった彼女の傍らで、変態が寝そべっている。ぺちぺち叩いてみるも、反応無し。


「あ、えっと……これ、どうしよう…………」

 もはやこうなってしまっては、スイの頭は働いていない。一種のパニック状態だ。

 あれやこれや思考を巡らし、判断力が鈍ってしまったスイは奇っ怪な案を生み出してしまう。


 ——のされた男を担いで、自分のアパートへ運ぶのだ。


 冷ややかな視線から逃れるので頭がいっぱいだった。

 脳内会議で議決を下された彼女は男の両手を握り、コートを羽織るようにして担ぐ。

 腰の下辺り、何か嫌な感触がしたが、そんなのは二の次だ。とにかく逃げなければ。


 スイは群衆が織り成す壁に突っ込み、一目散にその場を後にした。




 ――幸いにも、河川敷から歩いて2分もかからない程度の距離だったので、すぐにアパートに辿り着いた。外の階段を駆け上がり、部屋に飛び込む。

 彼をソファに寝かせ、一呼吸ついた。


「ふぅ…………さてと、どうしよう」

 勢いで運び込んだものだが、その後のことなど一切頭になかった。


 ——まずは、何か着せてやらねば。


 いつまでも、()()をあっけらかんとさらけ出されたままでは気分が良くない。


 クローゼットの奥の方まで探してみたものの、スイとの身長差のせいで合う服が見つからなかった。

 仕方なく、タオルで応急処置だ。




 そして数時間後……

 時刻は22時を回った頃である。スイがスマホで次の日の占いを見ていると、声が聞こえた。

「——んぅ……ここは……」

 男が目覚めたのだ。


「私の部屋です。目の前でいきなり倒れられたので」

 口からでまかせで誤魔化した。正確には『ぶっ倒した』だが。


「ふむ、そうか。人間……一体ここはどこだというのだ? 王国から遠く離れているのではないか?」


「え? 王国? ここは日本ですけど」

 改めてこの男に目を遣ると、純白のロングヘアーだったことに気が付く。正直言って中々のイケメンな、エキゾチックな顔立ち。もしかすると海外の人かもしれない。


「『ニホン』……聞いたことがない」

 まさか日本という国名を知らずに、観光に訪れたわけではあるまい。


「でも日本語喋ってるじゃないですか」


「『ニホンゴ』? おのれ、不思議な言葉ばかり使うでないぞ」

 

 ますます話が噛み合わなくなってきた。この男は一体何者なのだろうか。

「じゃあ、どちらからいらっしゃったんですか」


「マノヤマである」

「『マノヤマ』?」

 素っ頓狂な声でオウム返しをした。すると彼は書くものはないか、と聞いてきたのでメモ帳とペンを差し出すと、彼は丁寧な字で『魔の山』と書いた。


 地名にしては抽象的すぎる。それでは何処か分からない。


 スイは諦めて他のことを聞き出すことにした。


「えーっと、お名前は?」


「ん……ファー……グレイニウス。ファーグレイニウスだ」

 途切れ途切れで、自身の記憶にいちいち確認をとっているかのような様子である。どうして自分の名前を答えるのに自信がないのか。


 スイは苦しみながらも質問を続けた。

「ファーグレイニウスさん、海外の人なんですか?」


「我は()だ。人でも龍でもなく()だ」


「……………………??」


 ——気でも狂ってしまっていたか。確かにさっきから呼びかけ方が『人間』で気になってはいたが、まさかそんなはずは……


 もしかすると、先刻の『投げ』で頭を打ってしまったのだろうか。だとすると、かなりマズい。

 過剰防衛で警察のお世話になってしまうのだろうか。となると、牢屋の中にぶち込まれるのか。それこそお婆ちゃんに顔向けできない。マズい。



 そんなスイの心労をよそに、ファーグレイニウスはベランダに出て行った。

「とくと目の当たりにするがよい。これが、()だ」


 彼は瞼をゆっくりと閉じ、右腕を前方に突き出す。

 その直後、スイはとてつもない気迫を感じた。空手時代にもこれほどの迫力ある強者はいなかった。


「ええっ!?」

 一体何をするのか、皆目見当もつかない。


 勢いよくカッと目を見開き、彼は叫んだ。

「変身!!!!」


 その体が光に包まれる。カーテンが(なび)き、テーブルの上のメモ帳が吹っ飛んだ。

 吹き(すさ)ぶ風は、影に映る彼の長い髪を揺らす。


 スイの目は釘付けになった。非現実的な現象を目の当たりにし、頭が漂白されたのだ。


 やがて『変身シーン』は終わり、どこからともなく発生した霧が晴れていく。


「——へっ?」

 スイは(おの)が目を疑った。


 ベランダにいるのは1匹の小さなトカゲである。男の姿は————無い。


「どうだ、これこそが竜の姿であ—―」

 トカゲは自慢げに話すが、彼女の顔と期待していた反応との差に気付く。


 スイは目を輝かせ、近くに寄った。そしてトカゲを見つめ、声を漏らす。

「か、かわいい……」


 トカゲもその目で自身の姿を確かめた。

「んん? え、な、なんじゃこりゃあ!」


 慌てふためくファーグレイニウスであるが、スイと比べて体のサイズが小さいため、彼女からはただただ暴れているようにしか見えない。


「え、喋った!」


 驚きのあまり、思わずトカゲをポイッと放り投げてしまう。トカゲがベタっと床に落ちた瞬間、スイも腑に落ちた様子で尋ねた。

「もしかして、ファーなんとかさん?」


「いかにも我だ。しかしながら、これは真の竜の姿ではない。竜の力が消えてしまったのか……」


 『真の竜の姿』とは何のことかは分からない。


 しかし、ひとつ確かなのは——―—

「やっぱり、すごい……!!」


 ——彼がトカゲになったことだ。

 スイは興奮気味にジロジロと、不思議なトカゲを観察した。彼女らの間には温度差がある。


 トカゲはぺたぺた足音を立てながら、逡巡した。

「うぅむ……竜の力が無くなってしまっては、魔法も使えまい。弱ったな」


「ええっ!? 魔法まで使えるんですか!?」


 スイの目がより一層の煌めく。こんな夢物語は現実であってはならないのだろう。だが現に、スイの目の前には夢物語が広がっている。


「……やるだけ、やるだけやってみよう」


 スイは期待を膨らませた。


 ――次は一体何をしてくれるんだろう。炎魔法でこのアパートを燃やしやがるか、氷魔法で秋暮れの寒さを極寒に変えやがるか……どちらにせよ、凄い。


「再び、『変身』!」


 ポンっと彼は人間の姿に戻った彼。先程と同じように右手を前に、気合を込める。

 タオルは下に落ちたままだが、この際スイは気に留めない。


「いでよ、ラーシャ!」

 凄まじい気を放つ。指先から光の線が発生し、どういう理屈か、空中でポキポキと折れ曲がって魔法陣を成す。


 ……だが、何も起こらなかった。


 拍子抜けだった。彼は涼しい顔をしながら腕を組んで、訝しげに顎を触る。

「ふむ、困ったものだ。“使い”が呼べないとなると、本格的に帰られない……」

 若干の焦りも見える。


「え、それは困ります」

 先程までの好奇心はどこへやら、スイは嫌悪感を全面に言い放つ。

 当たり前だ。正体不明の――それもかなり不思議な生き物と同じ屋根の下で暮らすのは、相当な勇気を必要とする。何より、突然すぎた。


「困ったのは我の方だ。仕方ない、帰る手立てができるまでここに居させてもらう」


 ——『仕方ない』だと? それはこっちのセリフだ。

 スイは心の内でボヤく。


「ええ……ファーなんとかさん、とりあえずタオルを巻いておいてください」

 じゃなきゃ目も当てられない。


「タオル……? ああ、これか。それと我を呼ぶ時は『竜』で構わん」

 腰にタオルを巻く姿を眺めつつ、考えた。



「え? 流石に呼び捨ては…………じゃあ、『竜さん』で……」


 タオルを巻き終わると、竜さんが近寄ってきた。

「結構。では、貴様の名は?」


灰堂(はいどう)スイです」


「よろしく頼むぞ、スイ」

 竜さんは手を差し出す。握手の合図だ。


「え、ええ。こちらこそよろしくお願いします、竜さん」

 スイも手を握り返した。

 が、強引に良さげな雰囲気に持ってかれたことを見逃しはしなかった。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ