表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

雨降る日の君へ

作者: 宇多川 侑

 始業式の日から雨とは今学期はついていないのかもしれない。そんなことを考えながら、帰り道を歩く。いつも隣にいる騒がしい友人は部活へ行った。

「運動部って大変だよな……」

体育館を見ながらそう呟く。我が写真部は今日のミーティングはなし。次のコンクール用に各自撮影だった。学校は午前中で終わったから、どこかに写真を撮りに行こうかと思っていた。

「雨だし、どうするか」

薄暗い空を見上げる。小雨ながらも止むことがなさそうな空。傘をさしても濡れることにイラつきを感じる。さて、傘を片手に撮影の旅に出かけるか、大人しく帰るか。水たまりを見ていた視線をふっと上げる。学校近く、アパートの階段下。屋根があるその場所に彼女はいた。


 少しだけ走る。傘をしっかり持って。

「どうかした?」

困り顔で空を見る女の子。彼女のブレザーに輝く校章は同じ赤色。同じ学年のはず。

「あー、傘がね」

一瞬驚いた顔をして、恥ずかしそうに言う。

「壊れたとか?」

横に並んで傘を閉じる。

「いや、帰ろうと思ったらなかったの。誰かが間違えたんだろうね」

「あ、よくあるやつ。で、どうやって帰るつもり?」

「お母さん待ちかなー。さっき電話したら迎えに来てくれるって」

小さく笑う彼女から目が離せないのはどうしてだろう。

「それまで、来るまでしゃべらないか?」

絶対に声小さい。緊張する。これだけなのに。

「いいよ。暇だったから!」

「俺、水瀬総士。写真部」

「海野君花です。家庭部だよ」


 二人で雨を見ながら、雨の当たらないこの場所で話す。ほとんど部活の話。俺の写真の話。彼女は、海野は静かに付き合ってくれた。ほんの十数分、笑い合った。

「あ、きた」

その言葉に、彼女の視線を追う。そこには一台の車。

「あ、向かいの道か。傘入っていくか?」

「えっ?」

顔を真っ赤にして、勢いよく俺の方を向く。

「雨、濡れたら大変だろ」

パン、と傘を開いて、入るように促す。

「うー、ごめんね。一緒に待っててもらったし、傘入れてもらっちゃって。お腹へったでしょ?」

ふっと腕の時計に目をやると昼の時間は過ぎ、一時をまわっていた。

「気にしなくていい。ずっと俺が写真の話してただけだし、学校終わるのも遅かったし。話、つまんなかっただろ?」

「全然、そんなことなかったよ!」

必死そうな顔で否定する彼女はとてもかわいく見えた。道路を渡り、車のドアを開けて。

「ほんとにありがとう、水瀬くん。おかげで楽しかった!」

「いや、俺こそ。それじゃ、またな」

手を振り、歩き出す。

「あの笑顔、かわいすぎだろ」

つい声になった言葉に苦笑し、彼女の名前と顔をもう一度思い出す。赤い頬を隠してくれる傘に感謝した。


 また雨の日。写真のコンクールが近づいているのに、納得する写真を撮ることはできていない事実にイライラする。

「くっそ……」

昼休み、職員室の帰り。先生の言葉が頭から離れない。

「また風景だけかー。人を撮れ、人を」

ものに当たりそうになる衝動を抑えて、教室に帰る。

「あ、おかえりー」

教室で俺を迎えてくれたのは海野だった。彼女は俺の席に座っていた。

「なんでここにいるんだよ」

あ、と思った時には言葉が出てしまっていた。

「お茶会、しよ」

にっこり笑って水筒と保冷バッグを机の上に置く。会う度に話す海野とは、写真のおかげですっかり仲良くなっていた。

「あったかい紅茶と、今日はマカロンです!」

どやっと言わんばかりの顔。その顔にだんだん落ち着いていく。

「マカロンって作るの難しいって言ってなかった?」

「頑張ったの! 甘いもの好きって言ってたでしょ?」

「好きだけど、わざわざ申し訳ないなと思ってさ」

「この前の傘のお礼だから気にしないでいいよ」

彼女はしゃべりながらも、てきぱきと用意する。良い香りのする紅茶に色鮮やかなマカロン。他の奴らの声も気にならない、二人の空間みたい。

「さぁ、どうぞ!」

紅茶の入っている紙コップを手に取ると伝わる温かさ。さっきのことなんて、もうどうでも良くなってきた。

「うまっ。紅茶うまい!」

「マカロンも食べてー!」

綺麗な黄色のマカロン。ぱくっ、と一口。

「こっちもうまい!」

あまりにもうまくて、すぐ一つ目を食べきってしまう。

「水瀬くんって幸せそうに食べるね」

「ん?」

「ものすごく嬉しい。私の作ったもので幸せになってくれるの」

俺の食べる様子をじっと見つめていた海野は、小さくそう言った。

「俺さ、さっき先生に嫌なこと言われて、すごくイライラしてたんだけど、海野のおかげで吹っ飛んだ。ありがとな」

目を丸くして、驚いた顔。まばたきした次の瞬間には笑顔に戻っていた。

「それなら良かった! 残ったら持って帰ってね!」

そう言う彼女はかわいかった。とってもかわいかった。


 その日、放課後には雨が止んでいた。雨上がりの空。海野と一緒に帰る約束をした、少しだけいつもとは違う日。

終わるのが早いうちのクラス、終わるのが遅いという噂の海野のクラス。待っている間、教室でカメラを眺める。

「ごめん! うちの先生、終わるの遅くて……」

「いいよ、部活ないし時間はある」

「あ、カメラだ。どこか撮りに行くつもりだった?」

「いや、先生にデータ提出だから持って来てただけ。ほら、帰るぞー」

カメラを鞄に入れて、自分の席から立つ。

「寄り道しない? 時間あるんだよね?」

「いいけど、どこ行くんだよ」

「いいからついてきて!」

俺の手を取って、どんどん進む海野に大人しくついて行った。ゆっくりと雲は動き、青空が顔を見せ始めた。


 下駄箱で離れた手。海野の手、温かかったな、なんて思いながら靴を履き替える。

「ごめんね、急に手握っちゃって」

「ん? 全然いいよ」

申し訳なさそうに目線をそらす彼女。ちょっと恥ずかしかったけど、気にしてないふりをする。

「ほら、どこ行くんだー。連れて行けー」

ふざけて笑いながら言う。手には初めてしゃべった時と同じ黒い大きな傘。彼女は新しそうな水色のかわいい傘。

「よし、行くよー」

笑った顔、やっぱりかわいい。


 着いたところは俺の知らない空間だった。学校の近く、田畑が広がっている。雨の雫が葉に残り、夕焼けが輝きを与える。

「なんだよ、ここ……」

「綺麗でしょ。たまたま見つけたの。ほら、何か得られる気がするでしょ?」

いたずらが成功した子供のように無邪気に笑う。

「写真、撮らなくていいの?」

まさか、分かって連れて来た……?

「あぁ、撮るよ。ごめん、先帰ってもいいから」

「待ってる。好きなだけどうぞ!」


 何も考えずに撮った。雨の置き土産も、田畑の端にいたカエルも、空も。ピントが合っているように見えても合っていないことがあるから、同じ風景を何回も撮り続けた。


 気付けば暗くなってきていて、きょろきょろと海野を探す。彼女は撮り始めた頃と変わらず微笑んでいた。

「ごめん、待たせて」

「いいよー。水瀬くんの撮ってる姿、観察するのも楽しかったし」

「帰るか」

カメラは首にかけたまま、歩き出す。久しぶりに良い写真が撮れたかもしれない。そんな嬉しさが心を占めていた。

「すごい嬉しそう」

「え?」

並んで歩いている彼女の表情をうかがう。

「昼休み、ほんと辛そうな顔してた。お茶会して、少しは楽しそうだったけど、まだなんか違和感あってね。ちょうど雨止んでたから、これは、と思って連れて来たの」

いつもと変わらない笑顔。俺のことを考えた言葉。頬が赤くなる。そこまで分かってたのかよ。

「そしたら真剣に写真撮りだして、良かったって思った」

一歩前に進んだ彼女が振り返る。

「ね、先生の言ってることなんて無視でいいんじゃないかな? 水瀬くんの写真、私は好きだよ」

顔を見て言われたことのなかったその言葉。

「空、影、花、木、日常。動きがないとか先生に言われたかもしれないけど、それでもいいと思う。賞とかに選ばれなくても、自分らしさ見失ったら終わりだよ?」

「そっか、そうだよな」

「うん」

その日の会話はそれで終わった。二人とも口を開かずに帰った。それでも沈黙は苦しくなかった。


 終業式の日。また雨。今日は止みそうにない。

「失礼しました」

放課後、職員室の帰り。教室で待っている海野の元へ走り出しそうになる。早歩きだ、これは。走っていない。

「あ、おかえりー」

また俺の席に座っていた。

「ほらよ」

机に置いたのは一枚の紙切れ。そこに書かれているのは、

「おめでとう! すごいじゃん!」

「佳作だけどなー」

「それでも賞に変わりないよ!」

誰よりも喜んでくれると思った。実際に自分のことのように喜んでくれてる。そんな彼女を愛おしいと思った。

「なぁ、海野」

誰もいない教室に俺の声が響く。

「俺、やっぱりお前のこと好きだわ」

彼女の驚いた顔。感情出やすいな、なんて考える。

「私も、水瀬くんのこと、好き」

真っ赤な彼女の口からこぼれた小さな言葉。あ、これは俺の顔も赤いな。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ