始まった新たな日常5
私の学校は総合学科なので、普通の学校にはない教科などがあります。
8日目
この日は、1・2限目は社会福祉基礎①から始まった。
担当の先生は、とにかく面白いくて明るい先生で教え方も私達にあった授業をして下さった。
この授業は、多学年の人も多く取っていたりしたので一年次だけでは無いので凄く緊張はしたのですが楽しめながら授業できました。
3限目は、国語総合
クラスメンバーが慣れてきた為、授業中凄くうるさくなってきてもう少し集中力もてと担当の先生にクラスみんな連帯責任で注意された。この日みんなで気を引き締めた。
4限目は、数学I
練習問題の部分を早く終わってしまい、他の子に教えてあげてと担当の先生に言われてやったら凄く人に教えるのは、難しいなと感じました。
5・6限目は、LHRと産社
片方は、遠足の詳しい話を担任から伝えられた。料理の役割分担などを班で言い合いながら決めた。
もう片方は、文化祭・体育祭の話を少し端折って説明を聞いた。この日はこれで学校終了。
この日、私は自分の立ち位置をどうしようかなぁと考えるきっかけになった。
私は、クラスをまとめる為なら嫌われやくになるしかないのかなと考えていた。
いつも読んで下さってありがとうございます。