表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/11

不可思議ロスタイム

 死んで灰になったはずの妹が蘇った。

 そう言ったら、誰か信じるだろうか?



 あの訃報から一ヶ月。俺の住む安アパートの玄関口に、妹は立っていた。

 ベタだが、頬をつねって夢じゃないことを確かめる。ちっぽけな痛みが走った。

「こんなこと、現実であるんだな」俺は言った。


 笹木ささき瑠璃花るりか、ルリと呼ばれていた妹は、霊体なんてものでもなく、明瞭な姿で存在している。そして、朗らかに言った。


「自分でも、夢を疑ってたりする」

「そんなもん……なのか?」


 俺たち兄妹は、オカルトな存在に対して否定的だった。テレビを観ていて、幽霊云々の番組が始まるとチャンネルを変えた。もしくは、馬鹿にするために視聴を続けた。

 だから俺はルリを見て、幽霊などではないと思った。


 少し悩むところだが、幽霊よりかは生き返って戻ってきた、という方が納得できる。


 ルリは眠そうに欠伸をかみ殺す。まさに、生きている人間の所作だ。

 俺は玄関掃除の最中だった。日常の中に、まるでトラックが突っ込んできたかのように非現実がやって来て、茫然自失になっていた。そこでようやく、ずっと持ったままだった箒を、壁に立てかける。


「どうして?」


 どうして生き返った?

 どうして帰ってきた?


 その後にあるべき質問が、喉から出てこない。

 窒息する感覚が身体に広がった。


「会いに来たよ、ソラ兄さん」

 嬉しい? とルリは笑顔で訊ねる。


 俺の顔は自然とほころび、涙が零れた。


「嬉しいよ。死ぬほど」


  ***


 俺とルリは3つ歳が離れていた。享年19だった。


 朗らかに話し、健やかに動く。誰とでも仲良くなり、誰からも好かれる。俺とは真逆の性格で、尊敬の念すら抱いていた。兄として誇らしい、と思うのも憚られるくらいに。


 ただ、「死ぬほど○○」という口癖を持っていて、それに関しては眉をひそめられることがあった。両親は「そんな言葉を使うのはやめなさい。はしたないから」などと口うるさくしていたが、諦めたのだろう、やがて黙認するようになった。

 それどころか、口癖は俺にも感染した。


 俺が中学生で、ルリが小学生だった頃、家族でスキー旅行に行った。生まれも育ちも東京の俺たちは、ビルが建ち並ぶ街では見ることのできない銀世界に目を輝かせた。

 特にルリは子犬のように、はしゃいだ。


 はしゃぎ回って、滑走中にバランスを崩して転倒した。横倒しになり、雪の上を滑って転がっていく。

 俺はルリほどスキーに慣れることができず、咄嗟に助けに向かえなかった。転がるルリを見て、鼓動が早くなり、無事であってくれと天に祈った。

 泣きそうになる俺の気持ちとは裏腹に、ルリは雪中から身体を起こし、大声で笑った。


「死ぬほど焦った!」

「俺も……死ぬほど焦ったぁ……」

 そのときにはすでに、口癖は感染していたと記憶している。



 それにしても、本当に死んでしまうことはないじゃないか。



  ***



 居間に通し、コーヒーを注いだ。ルリは味が分かるのだろうか、と俺は疑問を抱く。だからブラックにしてみたら、「苦っ」と舌を出したので、安心した。


「兄さん、これ死ぬほど苦いよ! ブラック無理だって、忘れた?」

「……良い目覚ましになるかなって」


 ルリは口をへの字にして、ふくれっ面をする。19にしては、子どもっぽい抗議だ。



「死んだときのこと、よく覚えてないんだよね」


 彼女が死んだときの真実を、打ち明けるべきだろうか?

 思い出させてしまうのではないか。痛みがフラッシュバックするのではないか。言うにしても早くしないと、と思い始めると焦ってしまう。


「大丈夫だよ」とルリは言う。


「……なにが?」

「本当のことを言ってよ。迷ってるんでしょ。わたしがどうやって死んだのか……言うべきかなーってさ」


 流石、我が妹だ。


「本当に?」

「覚悟はできてるって」


 真剣な眼差しを受け取った。少し垂れ目で、二重まぶたで、瞳は力強い光を湛えている。懐かしい、大好きだった瞳だ。



「交通事故だよ」


「嘘、信じられない」目を丸くする。

「ガードレールのない道だった。夜だったし、街灯もなかった。無灯火の車に、轢かれた」

「あー……いつも通る道でってなると……あそこかなぁ」



 遺影には、よくある日常を切り取った、笑顔の写真を使った。こんなことのために撮ったわけじゃないと抗議したかった。誰にだよ、と言われると困るのだが。

 笑顔の遺影の下には、目を瞑ったルリの遺体があった。

 生気を失った顔、少しも動かなくなった肌。棺桶の中で、花に囲まれた身体。


 思い出すだけで、胸が苦しくなる。


 なのに、ルリは軽く言った。

「あー、残念だなぁ」


「それだけ?」

「やっぱり、思い出せないんだよね。だからかなぁ。運転手への怒りとか、悲しみとか湧かなくて。実感ないや」


 実感がないといえば、今の俺も同じだ。


「死んでからの感覚とか、分からない? たとえば、暗闇の中にいたとか」

「そういうこと聞いちゃう?」

「ん……ごめん」



「理屈とか考え出すと、頭痛くなっちゃうよ。いや、この痛みは死んだときの奴かな? なんちゃってー」

「……笑えないぞ」


「ごめんって。でもさ、何故か生き返っちゃったし。生き返っちゃったもんは、仕方ないよね。不思議パワーで復活しました、じゃダメかな?」

「……いいんじゃないか?」


「流石、我が兄さん。ね、ね。それよりさ」


 ルリは唐突に立ち上がった。コーヒーの黒い水面に波紋が踊る。  


「わたし、前からやりたいと思ってたことがあるんだ」

「やりたいこと?」

「ダメかな?」

「内容にもよる……けど」


 よるけど、俺はどんな内容でも了承するだろうと、確信があった。

 ルリもそれを理解しているのか、「ありがとう兄さん!」と、先走った礼を言う。



「ソラ兄さんの、日常が知りたい」



 俺は予想だにしないことで、驚いた。

「そんなことでいいのか?」もっと、色々あるはずだろう。


「たぶん、わたしはずっと存在しているわけにはいかない」

「えっ?」


「ほら、小説とか映画だと、こういうのって絶対にいつか消えちゃわない? だから、わたしもきっと消える。ってか、そんな予感がする」

「これは小説でも映画でもない。現実だ」

「あまりにも現実感のない、ね」


 ルリは淡々と続ける。


「だから残り少ない人生」そこで人生? と首を傾げる。「死人生を、ソラ兄さんと一緒に過ごして、終わりたい」


 ふと、サッカーのロスタイム、という比喩が頭に浮かんだ。ルリの人生という試合は、前半戦も終わっていないのに、無理矢理、後半戦に突入させられて、あっけなく終了を迎えた。本来、もっと長い試合のはずなんだ。

 ロスタイムがあるはずだ。


「兄さん、今、ロスタイムって考えてない?」

「え」

「その比喩は、小説とか映画でありがちだよ」

「これは現実だ」


「知ってる? ロスタイムにも、終わりはあるんだって」

「……まぁね」

「よろしく。兄さん」


『ノベルアップ+』にて、3年前の本作が読めます。私の拙さが見たい物好きな方は、読んでみてください。完結済みです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ