第86話 まだ続く
「では出立をする」
しばらく昼休憩をしていた僕らに声をかけるラオス。
初めてのダンジョン探索のためか皆が疲弊をしていた。
すぐに立ち上がったのも数人で、後は渋々と言った感じだ。
「はぁ〜〜情けない。こんなにも体力が無いなんて」
僕が呟くと、ナータリが突っかかってくる。
「ちょっと貴方じゃないんだから。初めてだから流石に疲れるわよ」
その言葉に同調する声が上がる。
「そうだ、そうだ!」
「流石に疲れるよ!」
まさか反抗されるとは。
「お前―」
「ルイ兄様。それ以上言うのは駄目ですよ。リーダーではありません」
「何だと?」
アルスが口出しをしてくる。
「こう言えばいいんですよ」
アルスが耳うちをする。
僕はそれでいいのかと疑問に思いながら、そのまま大きな声で話した。
「では聞こう。貴様らはここで終わっていいのか?Bグループに負けたいのか?」
「ま、負けるも何も―」
「いいやあるぞ。もし、向こうよりも下の階に行くことができたら先生から特別報酬が出るのだぞ!」
「「まじ!」」
「え!」
予想もしていなかった言葉に、生徒たちは驚きと疑うような声を上げ、見に覚えのないことを言われたラオスは戸惑いを露わにする。
「本当ですか、先生!」
生徒たちの純粋な期待の目がラオスへと向かう。
「あ、いや、その〜今のは」
と、ここでアルスがラオスに向かってわざとらしく言う。
「先生〜〜嘘を仰るのですか?始まる前にルイ兄様に告げていましたよね」
もちろんそんな事実は無い。
アルスの嘘だ。だからすぐに否定されるだろうけど・・・
「あぁもう分かった。お前らがもし向こうよりも下の階に行ったら何でも好きな食べ物を食堂で奢る。それでいいか!」
「「「やったぁ!!!」」」
なんとも純粋な喜びだ。
しかし、どうしてだ?
「なあ、アルス。何であんな簡単な嘘を吐いたんだ?そして否定しないんだ?」
「それはラオス先生が子供好きですから」
「そうなのか!」
まあ、教師をやっているだけはあるが。いや、学園の教師は別に前世のような理由が多いわけじゃない。
政治的思惑だったり、研究のためだったり。
「簡単に分かりますよ。あのような見た目ですが、授業でも安全なように結界を作ったり、治療のできる人を副教師に置いたり。今回の授業でも生徒の意思を重視して、ルイ様にだって不満のある生徒たちに代わって苦言を呈したり」
「そんなもんか?」
「ルイ様は知らないと思いますが、先生には子供が三人いるらしいです。どうやら帝都から二週間ある場所にいるらしく、やはり心配なのでしょう。だからこそ自分ら生徒に少なからず投影しているのではないかと」
・・・まあ、気持ちは分からなくもない。
僕自身も前世に自分の子供を置いてきた。
心配にもなる。
それがたとえ顔を少ししか見ていない子だとしても。
「で、何で否定しないのかと聞いている?」
自分の変な感情を誤魔化すように、分かっていながらも聞く。
「純粋な子供の期待を裏切りたくないんでしょうね」
「はぁ〜〜〜。面倒くさいな。ていうか、褒美ぐらいで騒いでいる奴らもガキだな」
ご飯を奢られるだけでそんな嬉しいものなのか?
その疑問にアルスが苦笑いを浮かべて答える。
「まあ大人っぽいルイ兄様には理解できないと思いますが、やはりタダで何かを貰えるというのは嬉しいものです!」
「お前もか?」
「ええ、ルイ兄様に頂いた魔剣は大切にしています」
精神が大人な僕には分からん。
「とりあえず出発するか」
一通り生徒たちは騒いだ後、出発することになった。
僕らが進んでいるのは四階層。
十階ごとにボスが存在するが、流石にそこまでは行けないだろう。
四階層が強いかと聞かれたら僕には判断できないが、他の奴らの疲弊具合を見るにまあまあ辛い所なのだろう。
何人かは仲間の治癒魔法を使ってもらって何とか歩けているという感じ。
「前方にラージスライム四体!ゴブリン五体!」
斥候の取り巻きA知らせを受けて、全員が顔を顰める。
階層が下がるにつれ、どんどん魔物が現れる頻度が上がる。
皆、重い体を動かしながら自分の配置につく。
剣使いは何とか剣を振るって、スイッチを幾度も繰り返す。
それに合わせて魔法使いは魔物へと魔法を放つ。
だが、それが決定打になることは無く、また剣使いが剣で応戦。
そしてスイッチ・・・・の繰り返し。
「こちら、終わりました!」
「こっちも終了!」
次々に終わりの報告が上がる。
前線で戦っていた剣使いのほとんどが地面に倒れ、呼吸を整える。
流石にこれ以上継続不可能と判断したのかラオスが生徒たちを集めて告げる。
「流石にこれ以上はお前たちを無理させるわけにはいかない。これより帰還をするための魔法陣書くから各自―」
ギガーーー ドス ドン ギゴ
ラオスの声を遮る何かが突如として洞窟の奥の方から来る。
生徒たち全員に恐怖が走る。
徐々にそいつは姿を現した。
見た目は、土でできた機械のような体。洞窟の天井に届くような大きさで、こちらを見下ろす。
「おお、ゴーレムじゃないか」




