第199話 勝敗
それから…
選挙期間は過ぎ、いよいよ投票日がやってきた。
僕と叔父たちは前回と同じ喫茶店に入り、投票結果を待つ。
「それで、ルイ。自信のほどは?」
「それはもう、バッチリですよ!」
僕の負け?
そんなの考えられない。
僕には常に勝利の女神が背後にいる。
「そ、速報が出ました!」
僕らがいた個室に一人の男が入ってくる。
おそらく叔父の部下だろう。
「我らがマルク陣営、四六%。ウラルク陣営(僕らの陣営)は四十%とのこと。こちらの勝利です」
そう告げられると、叔父は勝利を確信したようにニヤニヤとこちらを見る。
「どうやら、勝敗はついたようだな」
六%差で僕らの陣営は負けた。
いや、実際はウラルク陣営は負けたのだ。
だが、僕の負けではない。
ここからが本番だ。
「さて、ルイ。君は負けたのだが―――」
「叔父上、その結論はいささか早計では無いでしょうか?」
僕は用意したシナリオ通り、ことを進める。
負けることなど最初から分かっていた。
と言うか、一週間で支持率一割差を埋められるわけがない。
非現実的だ。
だからこそ、この作戦で行くしか勝ち目はなかった。
「そもそも、この選挙での勝ち負けとは何ですか?」
僕は叔父をジッと見ながら聞く。
「それは選挙での勝敗だろ?」
「いえ、僕はそうは思いません」
僕の言葉に驚く叔父。
「そもそも、今回の勝負においてちゃんとした定義が定められておりません。つまり、こちらが解釈したことが勝敗では無いのですか?」
僕の言葉に渋い顔をする。
「確かに一理あるかもしれない。じゃあ、ルイ。お前の思う勝敗とは何だ?」
「ずばり、何票手に入れたかです」
首を傾げる叔父。
「いやだから、何票手に入れたかだったら、こちらの勝ちではないか?」
「いえ、そんなことはありません」
ふふふ、騙せてやーんの。
「僕はマルク支援も行っていました。そしてそれは本人も了承済みです」
あの日、僕はマルク陣営を支持するという交渉を行った。
あくまでの秘密裏の支持であり、マルクと数人の関係者しか知らないことだ。
名前を貸して僕は片足だけだがマルク陣営となった。
もちろん、こちらの陣営にも支援を行ったが消極的。
何故か差が縮んでいるが、とりあえず僕は二人に賭けたのだ。
僕は二つの陣営支持をした。
それがいいことなのかは分からないが、とりあえず僕の陣営においての投票数は八六%となる。
「叔父上、あなたの負けですよ」
「・・・投票数で勝敗を決めることにはまだ同意してないが?」
「そちらが勝負内容を決めたんです。勝敗の基準ぐらいはいいでしょ?」
「だが―――」
「見苦しいですよ、叔父上。僕らの勝ちです」
さあ、認めろ!
僕を次期当主と認めるんだ!
僕の勝ちなのだから!
「はぁ〜〜〜、君の実力は認めざるをえない」
悔しそうな表情を一切せず、むしろニコニコとして言う叔父。
「まさか、そんな屁理屈を用意していたなんて。念を入れておいて良かったよ」
???念を入れておいた???
「まさか俺と同じ考えに至っていたとは」
「どういうことですか?」
「ずばり、俺もまた同じことをしたんだ。そちらの陣営も支持をしている」
はぁ!?!?!
「そんなの聞いていません!」
「当たり前だ。秘密裏なのだから。そちらがうちに潜り込んでいたのをこちらが察知できていなかったのと同じで、こちらも気付かれずに行っていた」
アルスもレーナもその表情は真っ青。
まさか足元で活動されていたとは思ってもいなかったのだろう。
僕も苦い顔をせざるをえない。
クソ、油断していた!
「ということで今回の対決はドローだ」
「・・・・・・」
「中々楽しめるものだったよ。まさかここまで実力が甥っ子にあったとはね」
立ち上がり、帰る支度を進めながら話を続ける。
「でもね、そう簡単には認めないよ。まだ、勝負もついてないし。だから、また次の機会にね」
そう言葉を残して部屋から去っていった。
部屋に残された僕らはしばし沈黙が続いた。
そこで、セバスが口を開いた。
「どうでしたか、オルド様は?中々の恐ろしいお方ですよね」
「・・・まさか同じ作戦を考えていたとは。秘策だったのに」
「そう簡単にラノルド様の兄弟方は負けませんよ。少しずつ実力を付けてください」
・・・負けはしなかったが、勝てなかった。
絶対、次は分からせてやる!!!!




