第134話 扱いやすい?
「本当に成功するなんて」
詠唱を教えてもらって一週間。
何とか無詠唱で発動できるまでは出来た。
ラオスは目の前に展開されている魔法陣をまじまじと見る。
「ちゃんと行けるのか?」
「ええ、しっかり家の屋敷と繋がっています」
訝しむラオス。
「まあ、とりあえず入って」
「お、おい、急に!」
思いっきり図体のでかいラオスの背を押す。
ラオスはそのまま魔法陣の中に吸い込まれていく。
「明日、迎えに行くんで」
僕はそのまま魔法陣を閉じた。
向こうで家族と久しぶりの再会をするといい。
これから僕のすることはもう無くなった。
リリス対策も万全だし、後はナーレに扮したレーナがどれだけ情報を持って帰れるか。
僕自身もリリスがどれだけ強くなっているか分からない、想像がつかない。
使える精霊術にはいくつか段階があり、複数の精霊と契約可能。
小説内において、リリスはいくつかの精霊と契約をしていた。
時、水、雷・・・。
ただ一年生の段階では、まだ時の精霊クロノスとしか契約していなかったはず。
だとするとあの、時を止める術に気をつければいい。
それ以外はあまり脅威ではない。
まあ、でも窮鼠猫を噛むというし一応は気をつける。
「ちょっと、この大量の指示はどういうことよ」
ラオスを送り届けて一段落した僕は自室で紅茶を楽しんでいたが、そこにナータリが駆け込んでくる。
「何のことだ?」
「何のことじゃないよ。何よこの大量の指示!派閥の管理に魔法協会の監視、商会との交渉、リリスの監視などなどって。全部一人でやらないといけないの!」
「大丈夫だ。何人か信頼できる奴がいるから頼ると良い」
「そういう問題じゃないのよ!」
じゃあ、どういうことだ?
「何で私がここまでやらないといけないのよ!」
「当たり前だ。お前はうちの派閥の幹部だぞ」
「なりたくてなってないわよ!」
「ああ、そうだ。勝手に入ったんだ」
「うぐっ」
まさかこいつがここまで使えるやつだとは思っていもいなかった。
自業自得で入ってきた時は、ただおっちょこちょいで特に使える場所は無いと思っていた。
第一印象は高飛車(人のことは言えない)でうるさい少女程度にしか思ってもいなかったし。
まさか意外にも従順なやつで、伯爵家の長女だけあって有能だ。
人材としてはS級だな。
「貴方、今失礼なことを考えたでしょ!」
こういうところはアルスとレーナに似てきた。
これが三人、いやセバスを入れて四人になると最悪だよ。
「ていうか、この最後の指示が意味わからないわ!」
まだギャーギャー言っている。
「このナーレを演じるってどういう意味よ!」
「そのままだが?」
「それが意味わからないのよ!」
何が分からないんだ?
「レーナがリリスの友人として演じているナーレっていう人。リリスを監視する役割があるんだ。レーナは僕とともに留学するから、帰ってくるまで繋いどいて」
「どうやってよ。顔も髪も違うのよ!」
確かにそうだな。
レーナはストレートの銀髪だが、ナ―タリは縦髪ロールの茶髪。
だが問題はない。
「変身魔法を使えばいいんだ」
「それって、姿や顔を変えれる?」
「知っているのか?」
「ええ、一度騙されそうになったわ」
実体験済みか。
「あれをお前が使えばいい、声を変える魔法もあるし、喋り方も寄せればいい」
「・・・・あんな高度な魔法、使えるわけ無いでしょ!」
「高度なのか?」
「そうよ!貴方と一緒のレベルにしないでよ」
存在自体は前から知っているんだな。
「出来ないと?」
「ええ、そうよ」
「なるほど、分かった」
僕は納得する。
「魔法名門のフットナ家の長女が出来ないのか」
僕の言葉にピクリと反応するナータリ。
「フットナ家も地に落ちたものだ。たかだか変身魔法ぐらいを扱えない長女がいるなんて、過去の栄光だけしか無い伯爵だな」
「いい加減にしなさい!!!」
目を真っ赤にしてこちらを睨むナータリ。
「家を侮辱することは、いくら貴方でも許さないわよ!」
「ふん、だって出来ないのだろ」
「―るわよ」
「何て?」
「出来るわよ!フットナ家の長女である私が変身魔法ぐらい扱えるわよ!」
ちょろいな。
元高飛車な奴だけあって、侮辱されたら引き下がれない性格だ。
本当に扱いやすい!
アルスとレーナがこれを聞いたら、これを聞いたらこう思うだろう。
「それは貴方も同じだ」、と。




