第110話 主人公⑪ (リリス視点)
[では妾のスキルの説明ね!妾のスキルは初級は一つだけ]
「初級?それよりも上があるの?」
私が首を傾げると、驚いたようにフィーンが聞いてくる。
[え!そこから!貴方のスキルは全て初級でしょ]
私はその言葉で忘れていたことを思い出す。
初めてクロからスキルを聞いた時、確かに初級と言っていた。
私は後ろでこちらを見守るクロに聞く。
「ねえ、クロ。初級以上って何で教えてくれないの?」
私の疑問にクロは申し訳なさそうに答える。
[別に隠すつもりはないんだが、まだリリスが扱えないと思ってね]
「どうして?」
[使うのが難しいからだよ。まず、今の三つのスキルを完璧に習得して、他のスキルも更に扱えるようになったら教えるよ]
「絶対だよ!」
私は念押しする。
[二人の話は終わった?じゃあ、説明を始めるよ]
フィーンが説明をしだす。
フィーンのスキル、【ウォーバー】
シンプルで精霊術で水の刃を作り出すもの。
大きさ、形、速さを全て自分で調節できる。
所謂、普通の水魔法ね。・・・そう言うと絶対怒られるけど。
でももの凄く便利で、刃の硬さも変えれたりできる。
[少し撃ってみようか]
そう言われて私は周囲を見渡す。
ちょうど隅の方に魔法を放てる的を見つける。
私はそこへ向かって意識を向ける。
少し大きめの的に当たる大きさで、硬めの刃。
私は一呼吸を入れて生成する。
「あれ?イメージより少し小さい」
[最初はそんなもんだよ]
私は思ったよりも小さかった刃を放つ。
ポシャ
的に当たって水が弾ける音が出る。
「う〜〜ん。柔らかかったか」
もう少し乾いた音がすると思ったけど、無理だったか。
水だけに!!!
[[[面白くも上手くもない]]]
私の心を聞ける三体は総ツッコミをする。
私は落ち込みながらも分析をする。
反省点は、やはりイメージの足りなさかな?
硬い水は中々想像しづらいし、水の刃自体もそれほど見たことはない。
これは練習がいるだろう。
[あ、あの〜、ぼ、ぼくのスキルについても説明するね]
「あ、タルルのスキルね」
[はい。ぼくのスキルは二つあるんだ]
次にタルルが説明をしだす。
タルルの雷スキルは【ライニング】と【エレク】
【ライトニング】はかなり強力な術で、光を操るのだそうだ。何でも空気中にある電気の元?みたいなのを調整することで光を遮断、またはより強く輝かせれるらしい。
目くらましに使えるだけでなく、相手の視野も奪うことができる。
【エレク】は雷の術らしい、上空から稲妻を落とす。
魔法界において雷魔法は、治癒魔法と同じで稀有な存在。
ただ、ほとんどの人が扱えずに暴走するという死の魔法とも呼ばれている。
「ねえ、タルル。稲妻が人に直撃したらどうなるの?」
私は恐る恐る聞く。
[し、死んでしまうといいたいけど、実際はそうもいかないんだ]
???
[まず、そんなに高出力で扱うことが不可能なんだよ。説明しようと思ったけど、電気を作るにはさっき言った空気中にある電気を起こす物体を移動させる必要がある。ただ、その元は元々他のものとくっついいるから無理やり移動させなければならない。するとそれに大きな力を使ってしまうんだよ]
?????全く理解できない。
[簡単に言うと、作り出すのがまず難しい。だから作り出せる電気も一回で人を気絶させるぐらいだと思う。リリスの場合は、妾の経験だと今の段階で人を痺れさせる程度かな]
フィーンがまとめてくれる。
「つまり、作るのが難しい=イメージが難しいということ?」
[そ、そういうことだよ]
そうなんだ、でも、
「何でそれだと五属性なの?」
私は率直な質問をする。
雷以外他の四属性はイメージがしやすい気がする。何しろ身近ではあるから。
でも、確かに雷だったり電気と呼ばれるのは文献では呼んだことがあるけど目にしたことも触れたことも感じたこともない。
(この世界の基本的な動力源は魔力だから電気というのはあくまで魔法の中にある)
[す、するどい問いだね。でも、それは単純な答えだよ。強いからかな]
「強いから?」
確かに強そうではあるが、高出力が出せなければ意味がないような・・・
[初級以上を知ったら実感すると思うし、何より光も操ることができるんだ!姉さんに負けないぐらいは強いぞ]
そうか、光を操れるのは魔法にない。そしてこれから強くなるということか。
それまでは初級の練習だね。
電気の元は電子のことです。
明日は一話投稿




