表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/3

第一話

人は、つい、幸せを見失いがちになる。

 あるところに一人の神様がいました。

 その神様の見た目は、老婆の姿をしていました。老婆の姿をした神様に親切な行いをした人間には、ご褒美が与えられました。


「一つだけ願いを叶えてあげましょう」


 そう言って一つだけ願いを叶えてもらえるのです。


◎◎◎


 坂田遼斗さかたりょうとは怒っていた。


――アイツ、死ねばいいのに


 取引先からの帰りの車の中で毒づく。

 遼斗は小さな文房具メーカーに勤めている。今日訪ねたのは、この地域で一番名の知れた企業だった。

 社内で使う文房具一式を、遼斗が勤めるメーカーに発注してくれている。

 大口のお客様なのだ。


 現、社長は一代で会社を築いたやり手だけあって、人あたりもいい。


 ただ、二代目にあたる息子が厄介だった。

 今日も、クレームの電話をかけてきた。

「ちょっとー、お宅で買ったボールペン、インクの出が悪いんだけど!」


――知るか!!


 と思ったけれど、無礙むげにはできない。お詫びに出向いたのだった。


「12本中3本もインクが出にくいってどういうこと?」

「もっと大きな企業に契約変えてもいいんだからね?」


 二時間くどくどクレームを言われたのだった。

 聞いているふりをして、別のことを考えても、二時間ネチネチ言われるのは消耗する。


 気づくとアクセルを踏み込みすぎていた。

 いけない、いけない……


 信号のない横断歩道に差し掛かる。

 ふと手前に何か見えた。


 老婆だった。腰が曲がり、杖をついている。対向車はそんな老婆に気づかないのか、減速することなく横断歩道に差し掛かる。


 遼斗は自然に停車した。それに気づいた対向車も停止する。

 老婆は一礼するとゆっくりゆっくり横断歩道を渡った。


◎◎◎


 会社が契約しているコインパーキングに車を停め、社屋まで歩いていた時だった。


「もしもし」


 後ろから声をかけられた。びっくりして遼斗は振り返る。そこには、腰の曲がった老婆がいた。


――どこかで見たことがある……


 はっとする。

 先程、横断歩道を渡った老婆にそっくりだったのだ。

 でも、こんなところにいるはずがない。

 そんなことを思っていると、老婆が言った。


「一つだけ願いを叶えてあげましょう」 


「は?」


 状況が飲み込めず、遼斗は混乱する。


「あなたは先程、横断歩道を渡らせてくれました。そのお礼です」


――やっぱり!! 横断歩道を渡った老婆だったのか


 老婆の顔に刻まれた皺は深かったが、その目には妙な力が宿っている。

 本当に願いを叶えてくれるのだろうか。


 遼斗はいろんな考えを巡らせながら、ある願いを思いついた。


「どんな願いでもいいんですか?」


 念を押す。

 老婆は深く頷く。

 遼斗はその願いを口にした。


◎◎◎


 翌朝、出勤すると社長が慌ててやってきた

「田中商事の息子さんが交通事故で亡くなったらしい……お前も一緒に通夜に来てくれ!」


 僕は息を呑んだ。


「はい……」と返事した声は、動揺のあまり震えて掠れていた。


――田中商事っていう会社の息子を殺してほしい


 昨日、老婆にそう頼んだのだった。

 まさか、本当にそれが叶うなんて。


 僕は上の空で仕事をし、社長と一緒に通夜に向かった。翌日の告別式にも参列した。息子は間違いなく亡くなった。


 田中商事の社長のショックは相当なもので、社員に支えてもらわないと立てない程だった。


◎◎◎


 それから半年後、田中商事の社長は突然、会社をたたんだ。

 それは僕の会社にも大きな打撃を与えた。一番の顧客を失ったのだから……

 僕の会社は業績が悪化し、倒産に追い込まれた。

 僕は今、無職だ。


 あの日、老婆にあんなことをお願いしなければ、こんなことになっていなかったのかもしれない。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ