表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/2

前編

 幹線道路というのは、物寂しい。

 特に夜ともなると大型トラックくらいしか通り過ぎなくなる。通り過ぎる騒音はけたたましいのに、寂しい気配が漂う。


 トラックの爆音と排気ガス。

 通り過ぎる轟音が逆に人出の少なさを際立たせてしまう。


 しかも灯りは少ない。

 昼間は太陽の光だけでなく、道なりの店舗に反射した光で煌々としているのだが、夕方を過ぎ日も暮れると、一気に景色が反転する。


 すでに閉店した店舗からの明かりはほとんどない。

 道を照らすのは、50mごとにある暗めの街灯と、遠くから輝くラブホテル街。

 それから10分に1回、高速に向かうトラックのヘッドライト。

 特に冬ともなると、車のライトは冷たい空気に絞られ鋭く細くなる。光の線ははみ出すことなく、車道に刺さり、すぐに消え去っていた。


 現在11月末。

 時刻は夜9時すぎ。

 まさにそんな季節と時間帯。

 幹線道路のワキ、街路樹の近くでオレたちは待機していた。


「おい、おいって。」


 オレは隣にいるヤツに声をかけた。

 予想通り、すぐには返事は返ってこない。

 辺りにはオレの言葉だけが虚しく響く。


 黒いスーツに黒いネクタイ。

 もし人がオレたちを見たら、お通夜帰りとでも思うかもしれない。

 いやオレのオールバックに固めている髪を見たら、そっち系だと思われるかもしれない。

 しかしオレたちはこれから仕事だ。

 オレはネクタイを締め直した。

 誰かに見られるわけではないが、気合を入れるためだ。


「おい、もうすぐ予定時刻だぞ!」

「えぇ〜、もうメンドイなぁ。」


 オレの相棒(バディ)から、ようやくのっそりした返事が返ってきた。

 こちらの反応も予想通りとはいえ、イライラする。

 ため息とともに、ソイツを見ると、ネクタイは緩み、スーツはシワだらけだ。

 髪の毛も乱れている。

 本来は整っているはずの顔立ちも緩みっぱなしだ。

 お前は仕事帰りの飲んだくれリーマンかよ。


 オレの諦めのため息に合わせるかのように、コイツはアクビを一つ合わせてきやがる。

 ったくよぉ…


「だから、ちゃんと仕事しろよ。」

「えー、やっとるやないかぁ。目標(ターゲット)連れてきたで?」

「それはオレが段取りしたやつを、ここまで誘導してきただけじゃないか!」


 さも『仕事やってますよ?』発言に神経を逆撫でされる。オレは自分で自分を無理やりなだめた。もうすでに時間はないからな。


「いいか?オレがトラック運転手の意識を失わせるから、お前は目標(ターゲット)をちゃんとタイミングよく飛び込ませろよ!」

「今回の目標(ターゲット)は?35歳男性、童貞、無職のヒキニート、人生に嫌気さしてるヤーツで?方法がトラックかいな。お前、アイツの魂を異世界にでも転生させる気か?」


 オレの相棒(バディ)H105号は、笑いながら自分の黒い羽でパタパタとあおぎだした。まったく何が面白いんだか。


 そうこうしているうちに、1台のトラックがオレたちに向かって近づいてきた。

 2トントラック。今回の仕込み案件だ。

 街路樹の上からは、運転手の様子もハッキリ見える。乗っている運転手は、ハンドルを握ったままウトウトとしている。


 昨晩までに仕込んでおいた。

 直近の勤務で夜勤を続けるように誘導した。

 昼間も近くの工事の音で深く寝れないようにしておいた。もう眠気(しこみ)はバッチリだ。


 パチンッ


 オレが指を鳴らす。

 これでほんの少しだけ運転手の意識を変える。ほんの少しだけ、緊張を緩めてやる。

 直後、運転手は一気に眠りに落ちた。


「ほら!眠りに落ちたぞ?さっさといけよ。」

「へいへい。R95号さんよ。」


 H105号がトラックの向かう先で、信号待ちをしている男性に、文字通り飛んでいった。コイツが男性を一歩前に踏み出させたら、今回の案件は終了だ。


 トラックがオレを過ぎて男性のもとに向かう。スピードはそのままだ。

 トラックの行方を見やると、男性のいた信号手前で、急ブレーキが聞こえた。

 直後、衝撃音が鳴り響く。


 確認すると、待っていた男性の魂が召喚されるのが見えた。これで今日の仕事は終了だ。


「いや〜いつ聞いてもいい音でんなぁ〜。」


 H105号が笑いながら近づいてきた。

 ったく…何をのんきに。お前、ほとんど何もやってないじゃないか。こんな仕事のできないヤツとなんでオレは組まされてるんだ?


「おい!さっさと次にいくぞ!」

「おーい、ちょっとは余韻にひたっていこーやぁ?」


 遠くから聞こえるサイレンを指さしH105号(バディ)が、にへらと笑う。それを無視してオレは次の現場に向かって翼を羽ばたかせた。


 そう、オレたちは人間ではない。

 オレは死神、R95号。

 相棒(バディ)は、H105号。

 魂の管理人だ。


 ◇◇


「死神」


 そう聞いて何を思い浮かべるだろうか。

 死を司る唯一無二の存在。

 大鎌を持ち黒いローブと邪悪なオーラを身にまとう。

 そんなところだろう。


 しかし実際は、そんなイメージとは真逆。

 残念ながら、オレのようなリーマン的死神がワンサカいる。


 ちょっと考えてもみてほしい。


 地球上には生命が数多くある。

 地球上の生物種約170万種。

 そのうち昆虫が約100万種。

 さらにその一つ一つの種に大量の個体が存在するのだ。

 生命が数多くあるのなら、同様に死も数多くある。そんな死を司る『死神』が一人であるはずはない。一人でなんとかできるはずはない。だから死神も上から下まで数多く存在している。


 そしてオレら死神は、担当生物ごとに組分けされている。


「プランクトン組」

「昆虫組」

「魚組」

「鳥組」

「爬虫類組」

「哺乳類組」

 ……等々


 それぞれ族別、種別に分かれ、担当ごとに魂の回収を適切にかつスムーズに行うのが、死神の仕事だ。


 もし担当の種に捕食者がいれば、捕食者を増やせばいい。捕食する側であっても、今度は捕食される側を調整すればいい。もちろんどちらも適度に調整するんだけどね。そこが死神の腕の見せどころだと言ってもいい。


 増えすぎても減りすぎても良くない。

 魂のプールは適切な量に保たねばならないのだ。


 さて、適切な量があるということは、担当ごとに決められた回収すべき量、つまり『ノルマ』がある。

 死神は、毎年各期ごとにノルマが達成されたかどうかで評価される。ノルマ達成率と達成量により順位づけされ、ランクが上下に移動するのだ。


 ちなみに、オレの担当は「人間」だ。


 人間担当のランク?

 高そう?

 んなわけない!

 ほぼ最下層だ。

 人間の下はバランスを取り損ねた絶滅危惧種の担当くらいだ。


 魂に貴賤はない。数の多寡が全てを分ける。

 総人口約70億人と聞くと多そうに聞こえるが、プランクトンの数を想像してみてほしい。人間の魂の数は圧倒的に少ないのだ。


 さらに人間は長生きになってしまった。

 もともと30年くらいで償却できたはずなのに、いまやその倍以上待たなければ魂は回収できない。詐欺もいいところだ。


 そうそう、人間はもう一つ面倒なことがあった。

 人間は無駄に意識を持ってるので、死に導くのでも『原因』が必要なのだ。色々な因果関係をうまく組み合わせないと『死ぬ理由がない』といって、死に抗ってしまう。まったく面倒なこと、この上ない。


 だから、人間担当の死神は、バディという相棒をもつ。二人で協力して、うまく因果を組み合わせて、死に導いていく。協力は必須だ。個人で対応可能な組より、その評価は半分になる。

 面倒さは他より多いのに、数も評価も他より低い。人間担当を希望するやつなんているわけない。


 しかし!しかし!

 数は多くなくても、ノルマさえ確実にこなしていけば、上のランクの担当組に異動できる!

 オレは早く上のランクにいきたい!

 こんな『人間組』なんてまっぴらごめんだ!!

 オレは早く上のランクへ行くんだ!!


 今度のクリスマス、魂の決算日に!!

 見事!残りのノルマを達成して!!

 統計処理だけでデカい顔してやがる「プランクトン組」にひと泡吹かせてやる!!


 さて今回の目標(ターゲット)は…

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ