5.解釈とダン②
「おっし!つながったか。それじゃあ定期配信を始めるぜ」
"CROSS×DECIPHER"内のコミュニティツールにて、ダンの配信が始まった。
「みんなおはよう。わからんことは博士にまかせろ、ダンだ。」
自身の愛称と掛けた挨拶をする。
最近になって採用したようで、まだどこかぎこちない。
>>キリマン:もう2000人いんじゃんw
>>ドシキク:さすがだなw挨拶まだ慣れねえがw
「っと。もう2000人見てくれてるのか。ありがとう。みんな前回の配信のアーカイブは見てくれたか?
鉄モルちゃんでお馴染みの"鉄棒"について基本的な使い方とちょっとした応用なんかを喋ったからまだの人はぜひ見てくれよな。っとか言ってたらもう3000人か。」
>>アンドズー:鉄モルちゃんみましたー!鳴き声のくだり笑っちゃいました
>>キリマン:今日はなんだー?
「あぁ今日はだな、"カード"とログインの関係について話そうと思う。」
>>コノエノ:また随分と基本的なとこだなw
「まぁそういうな笑 意外と知らないこともあるかもしれんぞ。
この間いかにも初心者の女の子をホームで見かけてな、もしその子が見てくれてたら嬉しいな。」
>>ドシキク:シタゴコロセンサー反応!
>>アンドズー:初めていきなりダンさんに会えるなんていいなぁその子っ
「おい、真剣な話だ。このゲームは"カード"がないと遊べないだろ?
しかしカードは有限だ。
今じゃ爆発的な人気のこのゲームではもう既に何度もその上限に達してる。
当然、じゃあどうして新規プレイヤーが増え続けてるんだ?って話になるわけだが、、
そこで言われているのが、"デッド・リバース"ってやつだ。」
>>キリマン:でたwデッド・リバース((
>>トゥアイビー:間に合いましたわ。興味深い話ね。
「"デッド・リバース"ってのは、
<プレイヤーがデッドした場合に、そのプレイヤーが所持していた"未使用のカード"は復活する>
という仮説の話だ。
仮説と言ってもほとんど確定していることだがな。
これによって、上限に達していた"カード"の発行が再度可能になり、
新規プレイヤーがログインできるようになるってわけだ。
みんな最初は20枚の"カード"を持ってる。
その"カード"で世界を切り取り、取り込んでいくわけだが、
そうみんながみんな使いきれるわけじゃない。
例えば8枚まで"カード"を使ったプレイヤーが東の砂漠でモンスターに襲われデッドしたとする。
そうしたら、未使用の12枚は上限の猶予となるってわけだ。
興味深いのは、
デッドしたプレイヤーがどうなるのか、切り取った8枚はどこへいくのかは不透明なところだ。
一説によると、
<再度ログイン待機中>や<取引等のみ可能な限定的ログイン状態>といった話がある。
だが、俺が思うに、再度ログインという説の信ぴょう性は薄い。
実際にそんなプレイヤーをみたことがないからだ。
そして取引されている"カード"は存在していることを考えると、
後者の限定的なログイン状態という方が説としては有力だろう。
このデッドしたらある意味で終わり、
それまでにいかに上手く立ち回るかを重視される点が、
"カード"の価値を高めている要因にもなる。
一人ワンチャンスずつ、
やれるところまでやったら後はその価値がどうかってシンプルな設計ってわけだ。
しかしな、、これは憶測にすぎないんだがな、、俺はその先があるんじゃないかと思ってる。
まだ漠然とした感覚だが、"CROSS×DECIPHER"はもっと奥が深いような気がしているんだ。
まぁこれは、同じデッドしたことない一プレイヤーの戯言だと思ってくれ。」
>>コノエノ:なるほどな、、その先、、
>>トゥアイビー:真剣に聞き入ってしまいましたわ
「"カード"の上限も正確には明かされていないが、
2億枚かそれ以上はあると考えて良い。俺の登録者数からみてもそのくらいが妥当だろう。
"カード"の有用性や希少性によって現実での価値は大きく変わる。
一枚でも多く高い価値を持った"カード"を切り取るために、ぜひ俺の配信を参考にして欲しい!
っと、、今日はここまでにしておくか。
まとめると、デッドしたら先は未知数ってわけだ。
憶測は抜きにしてそこで一旦は終わる。
思う存分楽しむためには、安全にも十分気をつけるといいだろう。
1、10、100、、10万人も見てくれてたのか。
ありがとう!また定期配信してくからよろしく頼む!」
>>キリマン:やっぱ"CROSS×DECIPHER"おもろいなwダンおつかれ
>>アンドズー:ありがとうございましたー!次も楽しみにしてます!!
っと。ダンの定期配信が終わった。
限定されたアイテムや情報の中で果敢に立ち向かう最前線のプレイヤーだからこそ、
ダンはここまで深く研究しているのだ。
"CROSS×DECIPHER"攻略のために、ダンへの注目はますます集まっていくことだろう。
明かされる世界観、?