ちゃんと
割と甘くした
すーごく濃い紅茶
グラスに
氷
たっぷりの牛乳を先に入れて
氷が浮かんできたら
そこへ紅茶を
こぽこぽこぽ
そーっと運ぶのです
そうして
君のそばへ
そっと置いたら
ごめんね
って
告げる
無知とは罪なのだ
結果的に
相手を
いじめたことになるから
でもね
察してもらうのも大事だけど
「解ってもらうためには
何が必要なのかな」
考えるのも大事だよ
特に
長く続けたかったり
たくさん重ねたかったりするのなら
説明能力が高いと
理解力が低い人とも
うまくやれる
見はなさないでください
日頃の言動から察するに
方向性は
そんなにはズレていない
それなら
なぜ
分かり合えないのだろう?
それはさ
同じAを見ていても
思い浮かべるものが違うからだよ
僕の脳内にあったのは
これまでの
類似の経験から導き出した
想像だったんだ
つまり
ごく淡いマイナスイオンさ
君の中には
リアルな現実があったんだろう
最初から
……テレビでは
完全装備の人も
観たことあったけど
場所によるんだと思ってた
あと一歩
踏み込んだ説明か
もしくは
ヒントが欲しかったな
肩をぽんと叩いて首をふりふり
「…あそこは、おそらく
君が思っているような場所じゃない」
そんなくらいで十分だったと思うね
ちょっとだけ
反省して
次に活かしてください
飲み込んじゃダメだよ
「なるほど」
ってなるまでさ
いろんなこと教えてください
……君には
めんどくさいかな?
でもね
「むっ」としたのが
「ちりっ」としたのが
ストレスの種
「しょんぼり」したり
「やだな」って感じたり
「なんで?」と思ったり
そのつど出さないと溜まってく
そうして
どこかで発火するんだよ
でも
そういう種は
上手に持っていって
「そういうことだったんだ!」
理解とか共感に変わったら
あぁ
良かったなぁ
……って思うんだよ
ところでね
どうして
僕が
あの場所に
こだわってるか
想像したことあるかね
仁和寺にある法師
僕
ああいう風に
なりたくないんだよね
他に良い場所を知らないから
まるで
6月に富良野に行くのに
ラベンダー畑を見ませんでした
というくらいの
ディスコネクションを感じるよ
なので
外国ならではの
スケールの大きな自然とか
何かおすすめはないかね
提案の却下なんて
いくらでもしていいんだよ
ただ
代わりの案はさ
やっぱり
あるとうれしいよね
甘いもの摂取してね
ちょっと考えてみて
どっか
いいところあったかなぁ……
もしも
考えた君の
おめめが
斜めを向いたら
そのすきに
そっと
その頭を
抱っこするのです
そんなに何度も
繰り返す言葉ではないけれど
もう一度だけ
ごめんね
って