表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
16/32

第15話

 今日は、ヴァイオリンさんから教えて貰ったクエのクリアを目指して、行動することを目指そうと思う。


 まず、やって来たのは、奴隷商。

 そこの、地下一番奥の、『部位欠損奴隷』を取り扱っているエリア。


「フム……。

 男より女の方が比較的高いのは理解出来るが、30倍は、流石に高過ぎないか?」

「仕方ねぇだろ!

 ……それでも売れるんだから」

「……死んだ奴隷も居るのではないか?」

「……俺でも胸糞悪くなる話だが、少なからずいるね。

 死体は火葬しているが、ゴースト化して、ここの地下水路を占拠している」

「それを始末したら、この値を吊り上げている貴族の事を教えて貰えないか?」


 奴隷商は、かなり迷う。だが、長時間待って結論を出させるつもりは無い。


「その貴族を、私が始末するが?」

「……それが出来そうな腕前ではありそうだな。

 良いだろう。ゴーストに殺されるのが、いつが自分の番かを恐れ続けて眠れぬ夜を過ごすより、よっぽど良さそうだ」


 説明口調、ありがとう!時々ある、こういう説明口調が嫌いというプレイヤーが少なからずいて、改善を順次行っているらしいが、ここの改良はまだだったようだ。……受けられるプレイヤーキャラクターが少ないから、優先順位が低いのだろう。


「ちょっと、行って来る」

「死んでも責任は取らんよ!」

「もちろんだ」


 地下水路の入り口を降りる。そして、まずはだ。


「女のゴーストは私に従属しろ」


 これだけで、女のゴーストは無力化だ。尽々、言霊使いになっていて良かった。これを全部無駄にするとか、勿体無い。


「男のゴーストは成仏しろ」


 様々な言葉を私に投げて、男のゴーストは成仏して行った。感謝の言葉が多かった。


 次は、地下室に戻り、奴隷商から情報を貰わねば。


「戻ったぞ」

「ちょ……!約束が違うじゃねぇか!

 ゴーストを……従えているのか!?

 ……アンタ、何者だ?」

「情報が欲しいのだが。

 ……それとも何か?私の僕に呪われたいか?」

「じょ、冗談じゃない!

 マウンティア伯爵だ。……俺から聞いたなんて、言わないでくれよ?」

「もちろん。

 今日中には奴の命は無い。

 あと、礼だ」


 と言って、欠損部位を持つ奴隷を全回復させた。男女関係無く。


 さて。

 ……作戦の開始だ。

 転移の魔法を使って、まずは貴族街の入り口に姿を現す。


 真正面からは、入れてもらえない。


 だから。

 声には出さず、マウンティア伯爵の居場所と屋敷を見つけた。

 どうやら、今は屋敷の中で、くつろいでいるようだ。


 そして、地下には奴の趣味の部屋と、死体の始末所。


 正直、見たくも無いが、地下に出現し、死にかけている女奴隷全員を、完全回復させる。

 あと、血の跡とか見たくないから、部屋全体を洗浄するが、拷問道具は……そうか!


「拷問道具、全部消滅しろ」


 良し、無くなった。


「マウンティア伯爵の全女性奴隷は、俺に従属しろ」


 第一段階はこれで、第二段階は。


「私の全奴隷は、能力を最大限に得よ」


 そして、第三段階として。


「私の全奴隷に、マウンティア伯爵をどう扱っても良い許可を与える」


 まだまだ~!!


 死体の始末所に行って、まぁ、さっきと同じだな。


「全女性ゴーストは、私に従属しろ」


 ゴースト無力化の魔方陣が描かれていたが、破壊して無効化する。


 さっきから、盛大にMPを消費しているが、これでもまだ、減った気がしない。


 マウンティア伯爵は、とっくの前にお亡くなりになっていた。あとは、死体を滅茶苦茶にされていたが。まぁ、私は知らん!


 さあ、では、皆で私の領土へ行くぞ♪


「私の全従属奴隷と、全従属ゴーストは、私と共に、私のイメージする地点へ転移!」


 そして、初めて、私は、私の領土のど真ん中にやって来ることになった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ