スタバに似合わないオレだか、「死」について考えていることを、語ってみた。
オレは、昨日、久しぶりにスタバに行き、メロンフラペチーノを飲んだ。
そして、暇潰しに、この「小説家になろう」に初めて登録し、エッセイみたいやつを書いた。
そしたら、いいねが、3つ、来ていた。
こんな、どうでもいいような、話も読んでくれる読者がいるのか、と感動して、第二弾を書くことにした。
その前に、ひとつ、ハードなやつを書いたが、ハード過ぎて、読者が少なかった。
、、、しまった。
しかし、オレの人生はもともとハードなので、仕方がない。
オレは大きな持病がある。
生きるか、死ぬか、というくらいのやつだ。
だから、今回は、「死」について、オレが普段考えていることを、語ろうと思う。
まず、死は怖くない。
考えてみてくれ。
生まれた時の記憶はあるか?
ないだろう?
いつの間にか、オレたちは生きていた。
気がついた時には、もう人生は始まっていた。
だから、死ぬ時も一緒だ。
気がついたら、死んでるよ。
と、いうか、気がつかないと思うけど。
だから、死ぬ、という概念が怖いのであって、「死」自体は、怖くない。
それに、オレは、死について、考え過ぎて、ある死生観を得てしまった。
「死んだら、先に死んだ愛する人たちが、待っていて、最後まで生き切ったオレを、よく頑張ったって抱き締めてくれる」
そういう考えに辿り着いた。
だから、死ぬことは、怖くなくなった。
死んでしまって、悲しくてならなかった人と、また会えるのだ。
ある種の楽しみだ。
これが、オレの死生観?
まあ、こんな感じだ。
では、トイレに行きたくなったので、失礼する。
また、会えたら、会おう。
END