表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
白いツバサ  作者: 透坂雨音
短編 調合士の足跡
113/516

弟子と師匠06



 数週間後


 ログプレスについての調査は進まず。

 少年の病に対する有効な治療方法は分からないままだった。


 もともと、怪我をしているというわけではないので、彼はもう退院しているらしいが、ビビからの情報で居場所は分かっていた。

 必要ならすぐに接触できるだろう。


 行き詰まっているなら、本人から話を聞いてみるのも在りかと思い始めた頃。

 ビビが家へとやってきた。


 セルスティーは慌てた様子の彼女から、少年の現在の状況について聞かされた。


「いなくなった?」

「そう、いない。いえ、きえる」


 あの少年が家の中から消えてしまったらしい。


 セルスティーは「どうして」と、疑問に思う。


 一度脱走した経験のある子供だ。

 他の者は慎重に彼の事を見ていたはず。

 それとも彼の執念や重いが、保護者達の予想を上回ったという事だろうか。


「びょうき、つらかた! おもい、すすむ!」

「まさか、症状が進行したというの?」

「そう、たいへん! つらい、なる!」


 ログプレスが進行性の病だったとは聞いていない。

 症例が少なかったから、データに載らなかったのか、それとも彼が特例だったのか。


 何にせよ、状況は悪い方へ変わってしまった。


「らなー、たすけて、さがす、いっしょ」

「……けれど、私は」


 セルスティーは本棚にある医学の本を見つめる。

 師匠との話は数日前のできごと。

 セルスティーは未だに自分がどうすべきか迷っている。

 そんな状況で、うかつに他人の事に首を突っ込んでもよいのだろうか。


 けれど、何も分からないからといって、今この場でビビに助けを求められているのをセルスティーが無視できるわけがない。


 分かっている事は、

 自分が首を突っ込んでも、おそらく何も解決しないという事。

 専門家でもない自分の力は、何の役にも立たないだろう。


 それはまぎれもない事実だ。


「らなー……」


 セルスティーはすがるようなビビの目を見る。

 迷いはあった。

 いけない事だと分かってもいる。


 だが自分には、友達のその目を、無視できそうにはなかった。


「分かったわ。一緒に探しに行きましょう」


 答えを告げると、ビビはこちらに腕をとって引っ張り始めた。


「よかた! らなー、いっしょ、ひゃくにんりき!」

「私は大した人間じゃないわよ」


 買いかぶられたものだと思いながら、ビビと共に部屋を後にする。






 通りを歩きながら目撃証言を集めたり、状況を推測しながら、少年の足取りを追っていく。


 世の中には人探しの専門家がいるというが、セルスティーはそうではない。

 本で読んで得た付け焼刃程度の情報しかなかったが、それでも必死に頭を回転させる。


 絶望した人間がどう行動するのか、彼の望みは何だったのか。


 病人である少年の気持ちを汲み取ろうとする。


 しかし、自分では限界だったので、友人の手を借りる事にした。


「ビビ、こんな時貴方だったらどうする?」

「むずかし。でもむかし、おもた。いろんなとこ、いく、したい」

「……ごめんなさい」

「らなー。おちこむの、ない。いま、たのし」


 以前病気に苦しめられた事のあるビビだからこその、考えだろう。

 彼女にそんな質問をしてしまった事を悔いながらも、思考は止めない。


「町の外に向かったのかしら、もっと捜索範囲を広げましょう」


 できるだけ遠くにいきたい。

 多くの物を見たい。


 そんな望みにかけるのだとしたら、少なくとも家の近くや病院の近くにはいないはずだ。


 歩いてすぐに行ける場所からも、とっくに去っているはず。


 なので、セルスティーは自らの予想が当たっていないように願いつつ、一番危険な場所から当たる事にした。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ