表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
夢屋  作者: さーふぁー
9/14

9.回想4〜ニュース〜

しばらく亜季の顔を見るのが辛かった。

私は絶対にしてはいけない事をしてしまったのだ。悪魔は天使に勝つことができなかった。

バカな私。亜季と黒木君を引き離したからといって、黒木君が私と付き合ってくれるわけじゃないのに。

それでも、私は亜季の友達という役を演じ続けなければならなかった。

このまま黙っていれば、亜季は傷つかない。誰も傷つくことはない。

休み時間、昼休み、放課後ー・・

亜季と一緒にいる時間、私の胸は人知れず痛み続けた。


そんな毎日を繰り返して、3月になった。

もうすぐ中1の日々も終わる。4月になったら、たくさんの新入生が入ってきて、私達も先輩になる。

部活で、特別しごかれた訳じゃないけど、やはり先輩になるのは待ち遠しい。

亜季と、そんな事を話していた。

もうその頃は、まだ多少罪の意識はあったものの、だいぶ楽に亜季と向き合えるようになっていた。

なにしろ3月。終わりの季節だ。

きっと、時間が解決してくれるんじゃないかと、私は思っていた。


3月の半ば、卒業式の予行練習が終わって、私は亜季といつものように部室へと向かった。

放課後の部活動もまた、私の罪を軽くしてくれていた。

詩を書くことで、先輩の雑談を聞くことで、私の傷口は少しずつ閉じようとしていた。

無論、亜季は私のそんな気持ちなんて知らないけど、このまま亜季と一緒にいれるだけで十分だと私は思った。

その日、亜季と喋りながら部室の前に来ると、いつもと違うふいんきが漂っていた。

いつも誰かが入るたびに開け閉めされる戸が、今日は開けっ放しになっている。そして、何やらザワザワと騒がしい。文芸部に関係のない者まで、数名紛れ込んでいるようだ。

「・・どうしたんだろう?」

「さあ・・」

何となく近寄りがたくて、私は亜季と2人でしばらく部室に入らずにその場で様子を見守って(?)いた。文芸部に入って1年、こんな事態は初めてだった。

部室の入り口辺りにいる生徒が、ふと後ろを振り返った。そうして、私達の姿に気がつくと、急に大声を張り上げた。

「みんな!来たよ!」

(え・・?)

ザワザワが止まった。部室の中にいる人達が、一人残らず私達に注目している。・・何?

生徒達が端に寄って、ゲートを作るような形になった。入れ、ということだろうか。

亜季と顔を見合わせると、亜季も訳が分からないという表情だ。ますます困ってしまう。

とりあえず、中に入ることにした。一歩ずつ、ゆっくりと歩く。亜季も、そんな私に合わせるように後ろから着いてきた。

部室の中に入ると、普段はあまり顔を出さない顧問の先生が真っ先に歩み出てきた。目が輝いて、頬は紅潮している。

先生は私達2人ではなく、亜季だけを見ていた。何?一体。

困惑した表情の亜季に、先生はゆっくりと近づいた。一度周りの生徒達を一望すると、それを代表するかのように彼女は言った。

「池田さん、あなたの作品が・・コンクールで大賞をとったそうよ!」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ