表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
夢屋  作者: さーふぁー
6/14

6.回想1〜友達〜

アパートの自分の部屋に帰ると、メイクも落とさないでベッドに横になった。いろいろありすぎて、どう気持ちの整理をつけたらいいか分からなかった。

枕に押し付けていた顔を半回転させて、天井の方を向いた。考え事をするにはこちらの姿勢のほうがいいと思ったのだ。

あの映像・・。カバンから万華鏡を取り出して、覗く。もう何も映らない。一瞬、あれは幻だったんじゃないかと思った。

だって、そんなばかな話があるだろうか。こんななんでもない小さな筒に、小学生の私が映っていたなんて。

でも・・

『それには、あなたの見失った夢が入っています』

老人の言った言葉が頭をよぎった。

私の、夢、はー・・


数分後、私はあるものを探そうと、部屋の小さな押入れを漁っていた。

どこかでもらった石鹸の詰め合わせとか、買ったきりで一度も着ていないワンピースとかどうでもいいものばかり出てくる。

もしかしたら実家に置いてきたままだったかな、と不安になった時、ようやく「それ」を見つけた。

表紙についたホコリをぬぐう。中学のー・・卒業アルバム。

散らかった部屋を片付けることもしないで、私はゆっくりとアルバムのページをめくった。

校長、職員紹介なんかのお決まりのページの後に、クラスごとの写真が載っている。卒業から何年かたって、私は自分がどの組だったかもすぐには思い出せない。

いや、探しているのは私の写真じゃない。この中のどこかにいるー・・

生徒の顔を一人ずつ丹念に見ていく。制服を着ているからか、皆似たようなものだ。それが余計に彼女を探し出すのを困難にさせる。

写真を指でたどる。そうして・・

見つけた。彼女は4組にいた。

顔写真の下には、池田 亜季と書いてある。


亜季とは、中学に入ってから知り合った。

私達は中1でいきなり同じクラスになった。でも、出席番号も離れていて席が近いわけでもなかったし、なにより40数名もいるクラスだから、特に話す機会もなかった。

中学に入ってしばらくは、小学校の時の友達と行動していた。そんなふうにして、クラスには自然にいくつかのグループができていた。それぞれのテリトリー。誰しも、誰かと一緒にいることで、自分を守っているような気がした。

そんな中で、亜季はいつも一人だった。本当に友達がいないのか、あるいは友達を作ろうとしないのかは分からないけど、私はだんだんとそんな彼女が気になるようになってきた。

何か話しかけたかったけど、なかなかその勇気は出なかった。ずっとこんな状態が続くかと思った時、きっかけが訪れた。

中学に入学して1ヶ月、私は文芸部に入ろうと思っていた。できれば、友達と一緒の部が良かったけど、みんなテニス部やら吹奏楽部やらの華やかな部に入ってしまって、私は仕方なく一人で入部届を出しに行った。

校舎3階にある部室。階段を駆け上がって、私はそこの前に誰かがいるのに気付いた。亜季だった。

亜季は扉の前で、何をするでもなくただ静かに立っていた。思わず何分か彼女を見つめていたけど、ずっとそのままだった。

(・・?)

なんとなく、近寄りがたいふいんきだった。でも、とりあえず入部届は出さないといけないし、なんとなくこれはチャンスだと思った。亜季と話したい。もう、ここを逃したらチャンスはないかもしれない。

私はそろそろと亜季に近づいた。そしてできるだけ自然に見えるように、話しかけた。

「池田さん、だよね・・?」

亜季はいきなり声をかけられてびっくりしたのか、ハッとした様子で振り向いた。こんなに近くで彼女を見るのは、初めてだった。

少し、沈黙が流れた。嫌な沈黙。亜季は少し困った表情をした。その表情のまま、亜季は言った。

「すいません、・・誰ですか?」

今度は私がびっくりする番だった。でも、無理もないか。

「田島です。田島桃子。同じクラスの。」

なんとなく、敬語。

亜季は私の言葉を聞いて、ようやく分かったようだった。スッと困惑の表情が消えていった。

「ごめんなさい、私、物覚えが悪くて・・」

「あ、いいの、気にしないで。」

無理もない。

私が一方的に亜季のことを気にしてたんだから。亜季からしたら、私はただのクラスメイトにすぎない。

それがちょっと悲しくもあったけど。

「何してるの?」

私がそう言うと、亜季はまた無言になってしまった。私ではなく、私の足元の床を見て、もじもじ恥ずかしそうにしている。

聞かなければよかったかな、と少し後悔した。聞かれたくないことだったのかな。

ふと、亜季が何か握り締めているのに気付いた。白い紙のようだ。すごく力を入れて握っているのか、しわくちゃになっている。

それでもすぐに分かった。私が今手に持っているのと、同じものだったから。それはつまりー・・

「文芸部に入りたいの?」

先生のような口調になってしまった。亜季が目線を上げて、私を見る。なんで分かったの、とでも言いたげな顔だった。

「それ、入部届だよね?」

亜季の疑問に答えるようにして言った。亜季は少し間をおいてから、小さく頷いた。

「先生に出さないの?」

亜季が喋らないので、一方的に質問するばかりになってしまう。そんな風に思った時、ようやく亜季が口を開いた。

「出したいんだけど・・」

「うん?」

「一人じゃ、怖くて・・」

「え・・」

亜季のその言葉に、私は気がつくと大声で笑ってしまっていた。それこそ、廊下中に響くんじゃないかってくらいに。

「ち、ちょっと田島さん・・」

亜季が慌てて笑い声を止めようとする。亜季に失礼とは分かっていても、私はなかなか笑い終わることができなかった。

少しずつ、少しずつ、笑い声を小さくしていった。ようやく普通の状態に戻る。それを待っていたかのように、亜季が呟いた。

「やっぱり、変だよね。おかしいよね。こんな子供みたいなこと・・」

亜季は泣きそうだった。本当に泣くことはないと分かっていても、私はしまった、と思った。

亜季は真面目なのだ。私にとってはなんでもない一人で入部届を出す、ということが、亜季には大きなハンデなのだ。

それを私は笑ってしまった。亜季の言葉通り、変で、おかしいとでも言うように。

でも、取り消すことはできない。亜季と仲良くなりたい。もう一度、この状況から始めよう、と思った。

「そんなことない!」

「え・・」

「おかしくなんて、ないよ。」

さっきまで笑っていたくせに、あまり説得力はないかもしれないけど、私は力をこめて言った。

「私も、一人なんだ。」

「・・?」

「文芸部、入りたくて。」

そう言って、自分の入部届をヒラヒラさせながら亜季に見せた。分かるかな、私の気持ち。

「よかったら、一緒に入らない?」

亜季は目をぱちくりさせている。えーと、だからつまりそうなんだよ。

「友達に、なろうよ。」

それが始まりだった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ