表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
傭兵団の料理番  作者: 川井 昂
二章・僕とリュウファさん
80/140

三十六、本当の理由と茶碗蒸し・前編の終

「それは、不老不死ということですか?」

「正確には不老不死じゃない。寿命がなくなっただけだ。言ってしまえば、老いて死ぬことはないということだ」


 僕の質問に、信長さんは楽しそうに答えました。

 しかし、僕の背中には冷たいものが流れる感触を覚えます。

 どれだけ想像を絶するほどの苦痛なのだろう、と。

 人は寿命が来れば死ぬ。もしくは外的要因によってもあっけなく死ぬ。

 それは生物として当たり前にある、終わりの時間です。でも、この人にはそれがない。 どれだけ多くの出会いがあったのでしょう。

 同時に別れだってあったはずです。

 多くを看取りながら、共に逝けなかったのかもしれません。

 辛かったかもしれません。悲しかったかもしれません。

 なのにこの人は笑顔で、なんてない顔でそれを語る。

 もしかしたら、この人の心はすでに壊れてるんじゃないか? そんな考えだって浮かんでしまう。


「……辛くは、なかったのですか?」

「辛く? 辛くはないな」


 信長さんは得意げに語ります。


「俺がこの世界に来た最初、まず言葉が通じなかった。意思の疎通ができなかったんだよ。

 そこからは酷かった。百年前からこの大陸は戦ばかりでな。俺は夜盗団に捕まって売り飛ばされてな。転々と奴隷生活をしていた。言葉や文字はその頃に学んだ。

 そして、俺はある富豪の家に売られた時、富豪の家族や使いのもの全員殺して財産を奪って、そこから商売を始めたなぁ。懐かしい、何百人もの人間を騙して財産を騙し取って奪い取って、さらに財産を増やした。

 増やした財産を使って、ある国に取り入った。この国の前身だったものだ。王族に取り入って、功を上げた。ひたすら地位を上げたな。

 そして、あるタイミングでクーデターを起こし、この国を奪い取った。そして、この国の改革を行った。信長のように楽市楽座といった、うろ覚えの知識を総動員させて国を発展させた。

 もちろん、失敗も山ほどやった。それを責めた大臣を殺したな。どのみち、口ばっかりの無能を殺す必要はあったから、ついでだついで。

 失敗の山の上に成功も積み重ねた。国を発展させながら文化を変化させ、そしてグランエンドの土台を作った。

 そこまでいくのに50年。そこで気づいた、俺は全く年を取っていないことに。

 玄孫までいるのに、外見は全く変わらない。寿命で死ぬ気配もない。

 俺は決意した。この大陸を支配し、外の世界に打って出るとな。かつての織田信長がそれをしようとして志半ばで死んだ、その偉業をこの異世界で為してやるとな。

 この戦乱の世の中に終止符を打ち、外の世界の全てを平らげて、俺がその頂点に立つとな!!」


 信長さんの語り口が穏やかなそれが激情へ変わり、穏やかな顔が怒りへと変わります。

 そのあまりの変わりぶりに、僕は恐怖を抱かざるを得なかった。

 どれほどの屈辱と怒りが、この人にこれだけの所業を可能としているのだろう。

 奴隷の時代、死にたいと思っても自決ができず、仕打ちで死ねず、かといって寿命でも死ねない。

 苦しみから逃れられる死という安息を奪われ、人間の尊厳すら奪われ、それでも生きることを強いられたこの人の苦しみは、どれほどのものだったろうか。

 それを想像するだけで、僕の体全てが冷え切り、恐怖のあまり汗が流れます。

 死にたくても死ねない。生きるしかない。


「あなたは……いったいどれだけの怒りを……?」


 僕の言葉に、信長さんの体が止まる。激情のあまり行動が大げさになっていたそれが、まるでゼンマイの切れた時計のようにピタリと。

 そして目だけがギョロリと僕の顔を映す。

 空虚だった。何もない。何かを映しているように見えません。何を見ているのか、検討もできません。


「怒り? そうだな……怒りと言えば怒りだろうな。だが、今となっては怒りとはいえんな。野望だ、野望。

 結局、俺がこの世界に来た原因もわからなかった。お前がこの世界に来た理由もわからん。だが、これだけは言える」


 信長さんは再び居住まいを正し、僕に向かって言いました。


「お前が来れば間違いなく、俺の天下統一の道は開かれる。

 さあ、来いシュリ。お前と俺とで、この大陸を我が物にしよう」


 信長さんの言葉に、嘘はない。僕を引き入れることで天下統一ができると信じてる。

 僕は腕を組み、静かに目を閉じる。そして考えます。

 ガングレイブさんのことを。

 アーリウスさんのことを。

 クウガさんのことを。

 テグさんのことを。

 リルさんの、ことを。

 ははは、やはり考えるまでもありませんでしたねー。

 僕は腕を解いて、目を開け、そして薄く微笑んで答えました。


「お断りします」


 ああ、やはり僕はガングレイブさんたちと一緒にいたいんだなぁ。

 たとえこの場で殺されるのだとしても、両腕を奪われるのだとしても。

 他の誰かのところに仕えなければいけないなんて、考えたくもないんだろうね。

 僕の返答に、信長さんはやはりかという顔をして頭を振りました。


「愚かだな」

「僕もそう思います」

「ここで死にたいのか?」

「死にたくはありません」

「だが、お前の言葉は死を選ぶことと同義だぞ」

「そうですね」

「それでも、俺を選ばないと?」

「僕はもう選びましたから」

「……それが答えか」

「はい」


 僕の淀みない返答に、信長さんは顔を右手で押さえました。

 僕は僕で偉そうなことを言いましたが、実のところ恐怖で胃が縮み上がりそうです。

 はっきり言って、死にたくないですもん。

 でも……。


 心が先に死ぬのは、耐えられない。


 きっとそれは、僕がこの世界で譲ることができない最低ラインなんだと思います。


「さて、それなら」


 瞬間、僕の右頬に何かがかすった。ほぼ同時に破裂音、炸裂光。

 あまりの衝撃に、僕は吹っ飛んで仰向けに倒れた。

 猛烈なまでの耳鳴りと、目の前で起こった強烈な光、右頬から流れる熱い液体の感触。

 僕は恐る恐る耳頬を触って見ました。そして目の前に触った手を持ってくる。

 赤い、血。それが僕の頬から流れていたのです。


「まさか……そんな」


 僕は震える体を起こして、信長さんを見ます。そこには信じられないものがあった。

 それは、銃だった。

 フリントロック式の短銃。この世界にはありえないはずの武装。

 そう、この世界には魔法がある。魔工がある。今までの戦で、火薬が使われたのを見たことがない。

 当然だ、全部魔法でできる。

 火薬を作るための材料……木炭、硫黄、硝石でしたか? それを集めなくても、全部魔法と魔晶石を使った魔工道具で代用ができる。だから、この世界では火薬を見たことがありませんでした。

 なのに、この人の手元には銃がある。火薬がある。弾がある。


「あ、あなたはそれをどこで!?」


 僕は思わず叫んでいました。これは、ある種の悪夢に近い。

 地球の歴史が示すとおり、銃の登場は戦の歴史を変える。刀の時代が終わったように、騎士道や武士道が衰退したように。

 それだけ銃というものは、歴史に与える影響が大きいのです。

 そんなものをこの世界に持ち込んだ……いや、開発して実用化するのは正気の沙汰じゃない。

 日本の歴史でも、銃が登場してから戦の死傷者数は爆発的に増えた。

 この世界で同じことをやれば、どれだけ多くの人が死ぬか!!


「いや、どこでじゃない。きっとあなたが作ったんでしょう!

 正気ですか!? 銃を作って実用化するというのが、どういうことなのか!!」

「知っているとも」


 信長さんは撃鉄を起こし、取り出した火薬と弾を銃口に詰める作業をしていました。


「銃の登場がこの世界にどれだけの影響を与えるのかなんてな。

 銃の長所は調練の簡単さだ。弾と火薬を詰める動作、狙いの付け方……訓練に必要なものなんて、主にこの二つだ。現代地球のような銃による戦争の仕方ならともかく、フリントロック式までの銃ならば、その運用方法は数限られる。

 数を揃え、兵を揃え、火薬などの備蓄を揃える。それだけで十分に脅威となり得る。

 そう、それができるまで後五年といったところか」

「五年……まさか、あなた」

「そうだ、硝石塚を作っている。死体や硝石の材料なんて、そこらに転がっているからな。抽出方法も確立している」


 僕は今度こそ、恐怖のあまりに震えてしまいました。

 狂気だ。最もやってはいけないことを、信長さんはしている。銃を安易に作ることがどういう結果を招くのかを全て承知の上で、それを実用化させようとしているのだから。


「さて、同じ質問はしない。お前は俺に従わないと言った」


 弾込め作業が終わり、再び信長さんは僕に銃口を突きつけました。


「ここで殺すのが一番良いだろう。銃の情報はできるだけ外部に出ないようにしたいからな」

「そ、それは」

「ああ、一つ言っておこう。こういう銃は現代の銃よりも威力や飛距離はない。それにこれは短銃で、そのうえフリントロック式だ。詰められる火薬の量は少なく弾の質だって悪い。不発もありうる。一発で殺すには頭や心臓を狙うしかないが、まだ短銃の筒の精度がよくなくてな。狙いがそれる。つまり」


 かちり、と銃の音がなる。


「楽には死ねないぞ」

「あ、ぐ」

「だが」


 殺される、ここで確実に。苦しんで。

 そう思った僕ですが、何故か信長さんは銃を下ろしました。


「お前を殺すのは惜しい。俺に従わないと言ったが、ここで失うにはお前の腕は惜しすぎる」

「え、え」

「だから、お前が従うようになるまで手元に置いておこう。なに、天下統一の道の半ば、俺の快進撃を見れば心変わりもしよう」


 信長さんは短銃を床に置くと、手を打ち鳴らしました。


「ギィブ!」

「は、ここに」


 信長さんの声に反応して、ギィブさんが階段を降りて現れました。どうやら階段の上で待機していたようです。


「こいつをダイダラ砦へ移送しろ。あいつの世話をさせる」

「は……あの癇癪姫の、ですか」

「そうだ。そのように取り計らえ」

「かしこまりましてございます、御館様。ほら、いくぞぃシュリよ」

「え、ええ」


 僕は抵抗する間もなく、ギィブさんによって連行されました。


 これは、マズいことを知った。まさか僕と同じ異世界人が、銃を作ってるなんて!

 なんとかしてガングレイブさんに知らせないと……!!


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ