表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
61/79

第23話 悲しき母の切望 1

「あにうえ、あにうえ、これがいい」

「いいよ」

「あにうえ、お腹の赤ちゃんも聞いてるのかな」

「聞いてるよ。だからゆっくり読むね」


「ありがとう、リシャウェル。私も聞かせてもらうわね」 


「うん」


 昼食後、長椅子にルティシアは座っていた。隣にはマルクスとリシャウェルがいる。

 マルクスは、金髪に碧眼の双眸をしており、リシャウェルは黒髪に同じく碧眼を持っていた。二人とも整った愛らしい顔をしている。リシャウェルが童話の本を手にし、読んでくれるようだ。

 ちょこんと隣に座るマルクスの体温が、服越しに伝わってくる。

 温かい存在自体がもう可愛らしく、気づけば我が子に想いを馳せていた。

 ルティシアはこれまで四人の男児を産んできた。無事に生きて成長していれば、長男は十五歳、次男は十歳、三男は七歳、四男は四歳になっている。

 アージェスの話だと、皆、孤児院からすぐに里親に引き取られて元気にしているとのことだ。

 想起のたびに、胸が苦しく、辛く悲しくなったが、後悔はしていない。無理に手元において、彼らに何かあった時のことを考えると、心底手離して良かったと納得していた。けれど、こうして幼い子供達に囲まれていると、我が子と過ごすことのできるエミーナが無性に羨ましくなった。何より、マルクスとリシャウェルの髪と瞳の色が、ルティシアが手放した息子達と同じ色をしていたからだ。

 

 無意識に手が伸びて、柔らかな髪に触れ、小さな頭を撫でた。

 撫でているうちにマルクスが振り返って、ルティシアにぺたりと抱きついてくる。

 懐いてもらえるといっそう愛おしく、小さな背を優しく撫でた。 


 アルドリス家の今回の恒例行事には、エミーナと使用人の他に、子供達は五人いた。

 成人を過ぎた娘が二人と、三人の子供達だ。

 使用人たちと一緒に、大勢で昼食を取った後、エミーナは二人の娘と使用人を連れて、管理の為、敷地内の確認作業に向かった。

 男児の中では最年長のロベルトは、料理番を連れて朝から狩りに出ている。なんでも近くで鹿が獲れるらしく、夕食にルティシアに振舞いたいと、張り切っていた。

 残る二人の子供達は、昼食を終えるといつの間にかどこかへ行っていた。

 エミーナは下の二人がいなくなっても特に気にする様子もなく、「すぐに戻ってくるわよ」と、楽観的に言い残して管理の仕事に行ってしまった。

 さすがは肝が据わっている。

 それにしても活発な子供たちだ。男の子というのはそういうものだろうか。

 ルティシアは子供たちのことが心配になりつつも、ファーミアと談話室に移動した。侍女がお茶の用意をしにいく間、しばらく一人でいた。

 そこへ二人の子供たちがやってきたのだ。

 リシャウェルの音読は幼く拙いが、新鮮で癒されるようだった。

 穏やかな時間が過ぎていく。


「読むのが上手ね。とっても聞きやすかったわ。ありがとう」 


 物語を最後まで読んでくれたリシャウェルにお礼を言うと、無言で椅子から下りた。

 どうしたのかと怪訝に思っていると、マルクスがいる反対側に来て、ルティシアの膝に甘えるように頭をつけた。

 もう片手で、労わるようにリシャウェルの頭を撫でてやる。


「頑張って読んでくれてありがとう、立派な兄上だわ」


「あらあら、お戻りになったと思ったら、もうお昼寝されているんですか?」


 戻ってきたファーミアが声をかけると、リシャウェルが体を起こした。


「バカだな、こんなとこで寝ないよ。僕はもう七歳だぞ」


 ルティシアの鼓動がトクンと跳ねる。

 

 私の赤ちゃんと同じ歳。


「そうですか、失礼しました。でも、マルクス様は眠ってらっしゃるようですね。オリオンを呼んでお部屋に運んでもらいましょう」



「やだっ、ルルといる」


 やってきたオリオンが抱き上げようとすると、寝ていた思われたマルクスが目を覚まして嫌がる。ルティシアの膝にしがみついて離れない。


「そ、その名前誰から聞いたの?」


 アージェスがつけたルティシアの愛称だ。

 王宮を離れて一週間が過ぎ、ガーネット城の生活に慣れてきた頃だった。しばらく会っていないアージェスが、急に身近に感じられた。

 教えてくれたのはリシャウェルだった。


「ああ、ロベルト兄上だよ。ルティシアって言いにくいって」


「そ、そうね」


「僕もルルって呼んでいい?」


「え、ええ」


「ルルのお部屋へ行こうよ」


 マルクスが目を擦りながらルティシアの手を掴む。


「僕も今日はルルのお部屋で寝る」


 反対の手をリシャウェルが掴み欠伸をした。

 いつの間にか二人の子供の間では、お昼寝をルティシアの部屋で一緒にすることになっているようだ。


「あなた達が良いならどうぞ」


「今日は、ではなく、今日も、ですけどね」


 ファーミアが笑って訂正した。


 エミーナは管理の仕事が忙しいのか、一つの部屋に長時間いることが少ない。

 子供達はそんな母親を気にすることもなく、広い城で思い思いに過ごしているようだった。

 もっぱら下のリシャウェルとマルクスは一緒にいることが多く、何かとルティシアの傍にきて一緒に過ごしていた。

 ルティシアが使っている寝台は、大人が四人ほど横になれそうなほどの大きさがある。

 一人で寝るには広すぎる寝台に、午睡どころか、夜もなぜか子供達がもぐりこんできて、いつの間にか一緒に寝るようになっていた。ルティシアにしても、誰かがいる方が安心で、どちらが子供なのかと内心で苦笑しながら彼らと添い寝した。

 懐いてくれる子供達が可愛くて仕方がない。そう思えば思うほど、我が子への想いが強くなっていた。

 城内でエミーナに会うたびに、何度も何度も喉元まで出かかったが言えなかった。

 そんなある日の夜。

 子供達と寝ていると、遠くで馬の嘶きが聞こえた。

 起き上がったルティシアは、両脇で眠る三人の子供達を起こさぬように、そっと寝台から下りた。


「ルティシア様」


 生み月が近く、部屋にはもう一つ寝台が置かれ、夜にはファーミアも同室にいてくれた。

 ファーミアが近づいて、ルティシアを気遣って手を取る。


「ごめんなさい、起こしてしまって。お越しになられたのがセレス様なら、どうしてもお会いしたくて」


「ご一緒します。お子様方はぐっすり眠っていらっしゃいますから大丈夫ですわ」


 コクリと頷くと、ファーミアがルティシアにケープを羽織らせ、階下へ下りた。



「お久しぶりにございます、ルティシア様。お健やかなご様子で安心致しました」


「あなたとエミーナのおかげです」


 城に来ていたのはやはりセレスだった。愛妻家の彼は、三日おきに、妻に会う為と王から預かっている愛妾の様子を見に来ていた。

 話したいというルティシアに、セレス夫妻は夫婦の貴重な時間を快く割いてくれた。

 

「妊婦さんの夜更かしは体に障ります。早速、本題を伺いましょうか」


 向き合うと早々に促されたが、いざとなるとルティシアは迷う。

 けれど部屋に戻って寝息を立てる子供達の存在と、温もりを感じると、きっとまた苦しくなる。それが分かっているから、もう言わずにはいられなかった。


「き、気を悪く……さ、されるかもしれませんが」


「そのようなことはありませんので、どうかお気になさらずおっしゃって下さい」

「そうよ、ルティシア。私達はあなたの味方よ。遠慮しないで」


 セレスとエミーナに励まされ、思い切って口にする。


「わ、私が以前に生んだ子が、今、どこにいるかご存知ですか?」


「知っていますよ。ですが、それをお知りになってどうなさる気です?」

 

 決して責めるような口調ではないが、後ろめたいルティシアは、寝衣の上から羽織っているケープの裾を掴んで、重くのしかかる罪悪感に耐えた。

 

「お、親だと……い、今更親だと名乗る気はありません。他人としてで構いませんから……あ、会わせて……ほ、ほんの少しで構いませんからどうか会わせてもらえませんか?」


 触れられなくてもいい。

 離れたところからでいい。

 生きて、元気に過ごしている姿を一目見たかった。


 言った。

 とうとう言ってしまった。

 我が子の幸せだけを願って手放すと決めた日から、どんなに会いたくなっても会わないと、心に固く誓ったはずなのに。

 子を想うあまりルティシアは自ら禁を犯そうとしていた。


 向かい側の椅子から、ふっと穏やかに笑い合う二人がいた。

 すぐ隣では、傍にいてくれるファーミアが、鼻をすすってぐずぐずと泣きだしている。

 どうして、彼らがそんな反応をするのかが、ルティシアには分からなかった。


「構いませんよ。では明日、お引き合わせいたします。ファーミア、ルティシア様をお部屋まで頼むぞ」


 あっさりと引き受け、しかも今日の明日と驚くほどの速さに、ルティシアはそんな早く会わせてもらえるとは思っていなかった。言い出しておいて、先方の都合も聞かずに、そんな簡単に決めてしまって良いものか。


「あ、あのっ」


「大丈夫よ、ルティシア、任せておいて」


 うろたえるルティシアをエミーナが宥める。


「ぐすんっ……承知いたしました、セレス様」


「ファーミア?」


 涙声のファーミアを怪訝に呼ぶと、感極まったように泣き出してしまう。


「ルティシア様がやっとそのように、お子様方のことを仰られるようになられまして、ファーミアは嬉しゅうございます」


 長年、ファーミアはルティシアの最も近くにいた。

 手放した我が子に、時折想いを馳せていたことも気づかれていたのかもしれない。

 ルティシアは、今更会いたがることを罪としか思っておらず、侍女や王の友人達の反応に、複雑になる。


「ごめんなさい、ずっと心配させていたのね」


「いいえ、私の事は良いのです。それよりも、きっと、お子様方も、お母上に会えるのをとても楽しみにしてらっしゃいますよ」


 ファーミアは人が良いからそう思うだけだ。

 子供たちが、喜んで会ってくれるわけがない。

 生まれてすぐ人に預けるような母親だ。恨まれて憎まれていても仕方がない。

 母親と名乗るつもりもない。今の生活に慣れているであろう子供達の心を、乱すようなことはしたくない。

 何も言えず、ルティシアはしばらくファーミアを抱きしめていた。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ