表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/28

1話 授業をサボって見る空が好き

空を見ていると心が落ち着く。果てしなく大きな存在に包まれている安心感、みたいな。まるで空が自分母親のように思えるのだ。

でも僕は母親の愛情なんて知らない。それどころか自分の家族のことを知らない。と言うよりは憶えていない。記憶がないのだ。

家族のように育ててくれた人ならいる。でもその人は本当の家族ではないと聞かされた。

その人のおかげで今僕はこの盤上学園に通えている。男女共学の全寮制。基本的には普通の学校だけど、ただし一つ他の学校と違うところがある。『ガバナー』と『錠前スレイヴ』。そう呼ばれる少年少女がこの学園には集められている。『鍵』と『錠前』はペアを組み、共に生活する中で絆を深め、力を高めあっていく。というのがこの学園の方針らしい。しかし残念ながら僕にはパートナーがいない。一応僕は『鍵』として学園に入学したのだが、入学以来一年間『錠前』がいたことがない。作ったことがない。

また空の存在を感じようと目を閉じかけた瞬間僕の上に影が出来た。

「そろそろパートナーを探したらどうだ、白鍵」

出た。僕の天敵と言ってもいい、担任の衣笠先生である。僕の記憶のことを「正確」に理解している数少ない人物なのだが、会うたびにパートナーを探せと催促される。

「別に僕は一人で十分ですから」

「こっちが困るんだよねー。去年クラスの編成考える時何て言われたと思う?『衣笠先生は白鍵君のことをよく理解しておられるので、来年もよろしくお願いします』だよ?完全に厄介払いで私に押し付けられてんの」

「仮にパートナーを探すにしても、入学から一年経つんですからパートナーがいない人なんていないでしょう?」

いやいや、と衣笠先生は手を横に振る。

「ここは入学の時にちゃんと鍵と錠前の数が同じになるように調整してるから余りは出ないよ」

ゆっくりと体を起こし、立ち上がる。

「パートナー、ね。パートナーがいるから何です?それで強くなれるんですか?」

「相性もあるかもしれないけど、少なくとも一人でいるよりはマシよ」

はい、と茶封筒が差し出される。中を覗いてみると数枚の紙が入っていた。

「何ですかこれ」

「あんたと同じで、パートナーがいない子よ」

入っていたのはある生徒のプロフィールだった。名前、年齢、能力、略歴。……スリーサイズまで書いてある。

「あ、スリーサイズ消すの忘れてた。あんまり見ちゃダメよ」

「いやちゃんとしてくださいよ」

スリーサイズの部分を指で隠しつつ、概要を読んでいく。

『過去の問題は無事に解決したようだが、現在新たな問題が発生しているようだ。本来なら均衡するはずの鍵と錠前の力だが、彼女の能力がパートナーとなった鍵の力を上回ってしまい、それどころか鍵の能力の一部を侵食する事態が発生している』

なんだこの問題児は。僕も人のことは言える立場ではないのだけれど。

「この子が、もう一人のパートナーなしか……」

「そうよ。あなた同様色々問題を抱えているんだけど、問題児同士仲良く出来るんじゃないかしら?」

「誰が問題児だ」

「授業にも出ないでこんな所にいる時点で十分問題児よ」

うっ……正論すぎて言い返すことが出来ない。

しかし相手の能力の侵食ねぇ……。

「僕この子と上手くやっていく自信ないです」

能力が問題ということではない。

「そう言わないでとりあえず会ってみなさいよ。その子敷地内のフードコートでバイトしてるから、今日の放課後にでも行ってみなさい。あっちにも話は通しとくから」

そう言って先生はどこかへ行ってしまった。

「パートナー……。パートナーか……」

何かを思い出しそうになったが、それも眠気でどこかへ消えてしまった。

『元気と笑顔が取り柄です。みんなの役に立ちたいです!』

彼女のアピールポイントの欄に書かれていた言葉を思い出しながら雲の動きを見つめる。

……帰りに寄ってみるか。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ