表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/155

もう荷物はお前の源になっただろう(事例編)

「……そう仰られても……」


”不着申告”ってどれくらいの期間で言われていると思いますか?

矢木配達員は、渋い顔をしつつ


「俺達にご相談されてもねぇ」

『届いていない!!受け取ってないんだ!!捜せ!!』


ご高齢の方が電話で吠えられている。それに対して、こんな矢木配達員の態度は、良いと思えないけれど。


『受け取ってないのに料金を請求されるなんてオカシイだろ!』

「ですけれどねー。もう分かりませんから、差出人の……”健康食品”を出してるところにご相談した後に、そちらと俺達が話し合いますから」

『なんだとーー!!?向こうはお前達と勝手に話せと言っていたんだ!』

「あぁ、話し済みでしたか。じゃあ、諦めてください。俺達は向こうとのやり取りでしか、対応を受け付けないので」


ここで問題。

なんでお客様が怒っていて、”不着”の可能性もあるというのに、矢木配達員や差出をされている会社が、あまり良いお客様対応をしないのでしょうか?


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ