表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
終末ゾンビと最強勇者の青春  作者: 緑豆空
第六章 青春の冒険編
453/615

第453話 インドの古ぼけた村にゾンビ

 俺達はチェンナイの北西に位置する、バスホール湖のほとりにある錆びれた村にいた。ファーマー社のデータにあった住所に来ているつもりなのだが、そこにあったのは古ぼけた診療所のような建物で、ファーマー社の社屋とは到底思えない。


 そこで俺とミオがキャンピングカーを下り、診療所の中に入っていく。


「すみません」


「あ、患者さんかい?」


「いえ。人魚がいると聞いたもので」


「なんだ、新聞の連中か? 帰ってくれ、外の連中は見たと言っているが誰もそんな物は見ていない」


 俺が単刀直入に聞いてみる。


「ここはファーマー社か?」


「なんだ! あんたらはファーマー社か! 出て行け!」


「えっ」


「敷居をまたぐなと言ったはずだ」


「いや。俺達はファーマー社じゃない」


「いずれにせよ、うちは関係ない! とっとと帰ってくれ」


 そう言って俺とミオは追い出される。


「何かは、あるようね」


「だな」


「まずは戻りましょう」


 そして俺達がキャンピングカーに戻り、皆に今あった事を説明する。


「なるほどな」


「関係ありそうですね」


 そしてクキがタブレットを見ながら言う。


「確かにここが研究機関となっているんだがな」


 マッピングされたそこには、確かにファーマー社のマークがある。するとクロサキが言った。


「周辺の聞き込みをしてみましょう」


「そうしよう」

 

 クキとクロサキ、俺とミオの二組がその村の聞き込みをすることにした。

 

 周辺には掘っ立て小屋のような建物があり、そこに人々が住んでいる。だが俺達を見るとドアを閉めて隠れた。どうやら俺達とは話をしたくないらしい。


「隠れちゃうね」


「そのようだ」


 更に先のあばら屋が立っている場所に行き、俺はある気配に気が付いた。


「なんだ?」


「どうしたの?」


「恐らくは…ゾンビだ」


 俺の言葉にミオが精神を集中させた。


「本当だわ」


 そう言ってミオが上着の内側に手を忍ばせる。だが俺はそれを制した。


「武器は警戒される。仕舞っておこう」


「わかった」


 そして俺達がその気配のする方向に行くと、ボロボロの建物が見えてきた。気配はその中からで、入り口には老婆が椅子に座っていた。俺とミオがそこに入って行き、老婆に聞いてみる。


「こんにちは」


 老婆がゆっくりと見上げて言った。


「なんだい?」


「中に人がいるの?」


「いるよ」


「会わせて欲しいんだけど」


「あんた医者かい?」


「医者の仲間かな」


「診てくれるのかい?」


「会わせてくれたら」


 そして俺達が中に入っていくと、部屋にボーっと前を見たままの子供のゾンビがいた。既に体組織は変わっており手遅れの状態だ。


「この子、どうしたの?」


「孫はね。人魚を見たと言ったんだよ。だけどその次の日に凶暴になってね、診療所に縛り付けておいてもらったんだ。だけどある日、先生が大人しくなったと言って連れて来たのさ。それからはずっとボーっと前を見たまま、ご飯も食べず水も飲まずに干からびて来た。だけどまだ生きているのさ」


 腐食しつつある体で、ただ前を見て座っている。機能停止しているわけではなさそうだが、動く気配もなさそうだ。


「人魚はどこで見たの?」


「すぐそこのパスボール湖さね。何人か見た人がいるらしいんだけど、新聞社が面白おかしく書きなぐるだけで、なんにも解決しちゃいない」


「見た人達は?」


「いるよ。だけどいつしかその事を話さなくなった。中には見たと言った数日後に姿を消して、居なくなった人もいる。もっぱら人魚にさらわれたんだとの噂だがね、誰もその行く先を知る者はいないのさね」


 俺とミオが顔を見合わせると、ミオが俺に聞いた。


「どうしよう」


「まずは相談しよう」


「そうね」


 そしてミオは老婆に言う。


「ちょっと調べてみます。お邪魔しました」


「ダメなのかい?」


「ごめんなさい。ちょっとわかりません」


「そうかい……」


 老婆は悲しそうな顔をした。そして俺達はキャンピングカーに戻る。するとクキとクロサキも戻っていた。


「ヒカル。どうだった?」


「ゾンビがいた」


「……やはりあれはゾンビか……」


「クキ達も見たのか?」


「はっきりゾンビとは言えんが、全く動かない、見た目はゾンビの女の子がいた」


「こちらは子供だった」


 それを聞いてアビゲイルが言う。


「私が診ます」


 そこでクキが言った。


「ファーマー社の関連かもしれないのに、博士を外に出すわけにはいきません」


「ですが、見てみないと分からない」


 するとシャーリーンが言う。


「では」


 シャーリーンが車の収納からアタッシュケースを取り出す。それを開けると、髪の毛やレンズのようなものが入っていた。


「ウィック?」


「はい。カツラとカラーコンタクトレンズをつけてください」


「わかりました」


 アビゲイルが黒髪になり、カラーコンタクトレンズで黒目になった。そしてその上から更に眼鏡をかけると、完全な別人に見える。


「これでわかりません」


「すばらしい。ではミス美桜、ミスターヒカル、私をそこに連れて行ってもらえますか」


「わかった」


 そして変装したアビゲイルは医療キットを持ち、俺達と一緒にさっきのゾンビの子供がいるところに行く。ミオが老婆に説明をした。


「お医者さんを連れて来ました」


 俺達が入っていくと、さっきと同じように子供がまっすぐ前を向いて座っている。人を襲う気配は無さそうで、ただ静かに滅びを待っているかのようだ。


 それを見たアビゲイルがポロポロと涙を流す。ミオがアビゲイルを支えて言う。


「さあ、先生」


「あ、ああ。はい」


 そしてアビゲイルは医療キットを開き、注射器を取り出してゾンビ子供の腕に刺した。空の注射器をひくと、真っ黒の血液が流れ込んで来る。それを数本取って老婆に言った。


「とにかく調べてみます」


「孫は元に戻るかのう…」


「お約束は出来ませんが、とにかくお調べします」


「そうかい……」


 すっかり諦めているようだ。そして俺達は再びキャンピングカーに戻り、アビゲイルが皆に言った。


「血液を調べるので、それなりの医療機関に行きたいです」


 それを聞いてシャーリーンが言う。


「調整します。お待ちください」


 シャーリーンが方々に連絡を取り、どうやら医療機関が見つかったようだ。俺達のキャンピングカーは、その錆びれた村を離れ、シャーリーンの指示で医療機関へと向かう。


「ゾンビなのに人を襲わなかった」


「全く動かなかったね」


「どういうことだ?」


 アビゲイルがそれに答える。


「突然変異か、もしくは何らかの措置が取られたか…」


「明らかにゾンビだったがな」


「念のため、シャーリーンさんは採血したゾンビの血には触れないでください」


「わかりました」


 そして到着した医療機関に、アビゲイルと俺とクキ、そしてシャーリーンが入っていく。既に話がついているようで、アビゲイルはそのまま医療機器があるところにむかった。


「遠心分離機があったわ。お借りできるかしら」


「いいそうです」


 そしてアビゲイルは医療機器を使って、先ほど取った子供ゾンビの血を調べ始めるのだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ