表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

三題噺もどき

昔話

作者: 狐彪

三題噺もどき―ひゃくさんじゅういち。

 お題:満月・古い・針箱



 シン―とした空気が張り詰める。

 息を吐けば、それは白く染まり、ゆるりと世界に溶けていく。

 かじかむ手のひらを温めようと息を当て、冷えての繰り返し。

「……」

 これだから冬は嫌いなのだ。いくら温めようと、ぬくもりを求めようと、すぐに冷たさに襲われる。無意味と化す。―何もかもが無駄な抵抗だと言い聞かせてくる。

「……」

 今は仕事の休憩時間。

 日は昇っているが、その温かさなどあってないようなものである。

 ―何せ外に居るのだから。

 社内にいるとどうも息苦しくて、居心地が悪い。だから、私は休憩の度にこうして外に出てくる。窮屈な世界から逃れるように。

「……」

 一応弁当を持参しているので、ベンチに腰かけたまま足の上に広げている。冬に入ってからは、水筒の中身は暖かな麦茶に変更された。麦茶と言えば、夏の飲み物というイメージが強いだろうが、私は年中飲んでいる。緑茶や紅茶よりは、麦茶派だから。たまに水だったりもするが…それは、麦茶を作るのをさぼったときぐらいである(結構な頻度であったりする)

「……」

 一口、暖かな麦茶を飲み込み、ほっと息をつく。この時間が一番落ち着ける時間だ。仕事中は緊張し続けている。この時間が終わってしまえば、まだ業務に戻る。

 午後からの(と言っても今が14時だが)仕事を乗り越えるためにも、この時間は大切だ。―休憩時間に社内に居るなど、意味がなくなる。

「……?」

 そうして、今日もゆっくりとした時間を過ごしていると、視界に何かがちらついた。

 ふわりと舞う、白い、何か。

 視線は無意識に上空へと向けられる。

「……」

 視線の先には、青い空が広がっている。昼間だというのに、真白な満月が浮かんでいる。

 まるでそこだけ、ぽっかりと穴が開いたように、その満月は存在を主張している。―しかしどこか、消えそうでもあった。

「…雪…?」

 その空から、ひらひらと、雨の代わりに降り落ちてくる。

 ―空は晴れているのに、雪が舞っていた。

 ふわりと舞うそれは、太陽の光を浴びて、キラキラと光っていた。

「……」

 ふと、昔のことを思い出した。

 ―まだ私の幼い頃。祖母がまだ存命だったころ。

 その日も、こんな風に、晴れた空に雪が舞っていた。雪が降るだけでも珍しくって、子供ながらにわくわくしてしまって、外で遊びほうけていた。

 古い大きな家に住んでいた祖母は、数年前に夫(私の祖父)を亡くし、1人でその家に住んでいた。だから、孫の私が来たときは、いたく喜んだものだった。いろんな話をしたし、たくさんの事を教えてくれた。

「……」

 その日、慣れない雪で遊んでしまい、派手に転んだ私。

 お気に入りのスカートがほつれてしまって、泣きじゃくってしまった。どう考えても自分が悪いのだけど、お気に入りのものが壊れたという喪失感に襲われて。

 それを見かねた祖母が、「どれ…」と、針箱を広げながら、チクチクとスカートを直してくれた。

 その時に、祖母が話してくれた。

『――は、こんな話をしっているかぃ?』

 そう言って始まった、祖母の昔話。祖母が住んでいた集落で聞いたという、話だそうだ。

『ある晴れた日。一人の農夫が道を歩いていたんだと。

『すっと、突然チロチロと真白なものが空から降ってきた。

『何かと思えば、先までなかった真白な月が空に浮かんでいた。

『月のかけらが降ってきたのだと、農夫は思ったそうだが、それはどうやら雪と呼ばれるものだった。―陽の光を受ける雪は、言い尽くせぬほど、美しかったそうだ。つい農夫は見入ってしまい、そこに1人、立ち尽くしていた。

『その真横を、何かが、すーと通り抜けた。

『よく見れば、それは、どこまでも続く、長い行列だった。横切ったのは、その列の先頭だった。

『じっと、見れば、白無垢と、黒の紋付き袴が並んでいた。

『どこかの、家で結納でもあったのか―と、思ったが、そんな話は聞いていない。しかも、よく見れば、その背中がいやに盛り上がっているようにも思えた。

『さらに目を凝らしてみると、それはどうやら、人ですらなかった。

『列に並ぶ彼らも、先頭に立つ二人の夫婦も。皆頭の上に、丸い小さな耳があり、その背には太い尾があった。

『それは、狸の、狸たちの、花嫁行列だった。

『それからというもの、晴れた日に、真白な月と、真白な雪が見えた日には、狸たちがどこかで嫁入りをしているのだと。』

 そんな、昔話。

「……」

 狐の嫁入りは来た事あるけど、狸って…と、今なら不思議に思っただろう。

 しかし、幼い頃の私は無邪気にも、私も見てみたいと、祖母にねだった。そのまま、直してもらったスカートをはき、二人で歩いたものだった。

「……」

 その道中も、たくさんの昔話を聞かせてくれた。今ではもう忘れてしまったものもある。もしかしたら母も聞いていたかもしれない。案外覚えて居たりしないだろうか…。

「……」

 ふわふわと舞う雪たちは、どこかで行われている狸たちの結婚を祝して。その列をかざりたてているのだろうか。

 真白な満月は、彼らを照らす光を、きっともたらしているのだろう。

 太陽の光では、彼らには少々強すぎるのかもしれないから。

「……」

 そんなころを、ぼぉっとしながら考えながら、弁当を口に運んでいた。

 いつの間にか休憩時間は終わってしまった。雪の中での休憩も悪くないと、そんなことを思いながら弁当を包みなおしていく。

「……?」

 緑の中に、こげ茶の毛玉がひょこりと覗く。


 それは、私に気づいたのか、慌てたように茂みに隠れ、どこかに消えてしまった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ