表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

【エッセイ】もう『復讐』と『ざまぁ』は、お腹いっぱい

作者: 冷水

 私は、ネット小説が好き。

 その中でも『小説家になろう』は、スマホでもパソコンでも、ここ数年で一番アクセスしたサイトだと思う。


 その甲斐あって、ファンタジーの月間や四半期ランキング上位の作品は、受け付けない作品を除いて、ほとんど読んだと思う。

 それは、私のここ数年の、日課でもある。


 でも、最近は読むと、気分が落ち込む作品が多い。

 今の流行りなのか、いつも以上に『復讐』とか『ざまぁ』が、たくさんある。


 序盤は、割りと個性が出る作品も多いが、一方で主人公が一定以上の力を着けると、ストーリーの深みがなくなる作品も、少なくない。

 そもそも、復讐が第一テーマである以上、明るい展開になるはずが無いと、気付くべきだった。



 私は復讐ストーリーをたくさん読んで、理解したことがある。

 主人公といえど、特定の誰かだけが、苦しむのを見たくない。


 何故、主人公ばかり痛い思いをするのか?

 何故、主人公は加害者の近くで、活動し続けるのか?

 何故、復讐が終わっても、救いが訪れないのか?

 何故、チートを手に入れたのに、悪役相手にすぐ苦戦するのか?



 その一方で、単純に復讐ストーリーに、飽きてきた部分もある。では、読まなければ良い、そう思う人もいるだろう。

 だが、私は問いたい。私以外にも、復讐とかざまぁに、胸焼けして飽き始めてる人も、たくさんいるのでは? と。


 もちろん、なろうにも定期的な『流行テーマ』がある。

 季節が移ろう頃には、変わっているかもしれない。

 だから、しばらく読むのを、自重しようとは思う。



 ここからは、自分語りになるが、私は、ライトノベルが大好きである。

 一応、歴史物語やサスペンス、ミステリーも嫌いではないので、タイトルに興味を引かれれば、読んだりするが。

 そういう意味では、読書に関しては雑食なので、この機会に新しいジャンルを開拓してみようとも、考えたりする。


 そう思って、いざ本屋さんへ足を運ぶと、憂鬱になる。

 特に、ライトノベルは、最悪と言える。

 理由は単純で、紙媒体にも、なろう作品が浸食していて、その光景を目の当たりにすると、本を読む気分では無くなってしまうから。


 出版の段階で、一定のファンが見込めるネット小説が、優先的に発売されるのは、商業的に理解できなくはない。

 だが、紙もweb版も、同じ内容の作品ばかりで、初見の読者としては、わざわざ買うメリットが、見出だせない。

 というか、爆死してる作品も、多いのでは? と、素人目線で、思ってしまう。


 書籍化という甘い誘惑に反して、小説を書くだけで生きていける程、甘い世界とは思えない。  

 ・・・・・・いや、これは単純に、嫉妬も含んでるけど。

 万に一つも可能性は無いけど、書籍化される事自体は、羨ましいと思う自分も、確かに存在していたりする。


 でも、商業的に、上手く行っているのか、余計なお世話とは思うが、見ていて心配になるのも、嘘ではない。


 以上、最近のランキングへ、私から一言、物申してみました。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 返信ありがとうございます。 もう他の方が詳しく解説されてらっしゃいますが、結局のところそういう作品は、安酒と同じなんだと思います。 人々はドキドキしたいからコンテンツに触れるわけですが、ア…
[一言] シンデレラやみにくいアヒルの子などの童話や過去のラノベや漫画、オーフェン、禁書目録、ナルト、鬼滅、多くの人気作品は落ちこぼれからの成り上がりや復讐、ざまあの要素を持っていますし、それが受ける…
[一言] 最近一番勢いある『鬼滅の刃』ですら軸は『復讐』とか『ざまぁ』ですもんね。 なんかみんな何かに怒っていて、スッキリしたいように見える。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ