表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/10

個人タクシードライバー北里

2030近未来を走る②


 北里が個人タクシーを始めたのは1980年代、もう50年前になる。半世紀をタクシードライバーとして生きてきた。バブル期には銀座から遠距離の客がひっきりなしで、タクシー仲間の間では「今日も空中戦だ!」と言い合った。

 「当時は乗車拒否は当たり前、手に一万円札を2枚3枚持ったタクシー待ちのサラリーマンの前を通り過ぎ、お得意様に急いだものだ。」

 そんなバブル景気も終わり。オイルショック、リーマンショック、東日本大震災と景気後退、更に追い打ちをかけたのが「コロナショック」だった。

 個人タクシーの北里にとって最悪な事態は、あの「屋形船」の新年会に参加したこと。タクシー仲間が次々と感染し、我が身の感染も心配された。仕事は休み自宅でひとり感染の恐怖に怯えたが、幸いだったのは同居する家族が居なかったことだ。

 後で考えるとこの感染騒ぎがタクシーの「自動運転化」を後押したようだ。タクシー内で人との感染を防ぐには「無人化するのが一番」ということになったからだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ