表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
28/40

島と湖と神霊の樹と…………。

お願いします。


扉を開き、中に入ると、麗らかな陽気の大地が広がっていた。


すると、突如目の前に

〔名前を決定してください〕

と、表示が現れた。


名前?


「島の名前でしょうか?」


「多分そうだと思う」


名前かぁ。名前。う~ん。…………うん。決めた。


記入した。

〔【グラーティア】で宜しいですか?〕


はい。決定!



ポーン

世界地図(ワールドマップ)に【グラーティア】を追加しました〕



追加されるのか。


さて、散策しますか。


ここは高台になっており、周りを見渡すと、山あり、森あり、草原あり、っと、島にしては大きくないか? 海がぼんやりとも見えないのだが。


『綺麗ですね。山の中腹に湖がありますよ』


なぜに念話、って、上空に浮いていた。


『主も来てくださいよ。綺麗ですよ』


どうやって行けと? こう、飛ぶ感じって、飛べるかい!


ふわ、っと、体が浮いた。


「へ? 僕、飛べるのか!?」


『それはそうでしょう。だって、神様だもん』

何を当たり前な。てな感じで言われた。


「そういえば、そうでしたね」


僕は飛んでスフィの隣まで行った。

思い通りに飛べるなこれ。なんか、体がぼんやりと光っているような気がする。まあ、いいか。


「主。ほら、湖。あそこに別荘を造りませんか?」


「ホントだ。湖だね。別荘か、そうだね。いいかもね」

いい感じのところだな。


「ちなみに、あの湖の水は、水ではないよ」


え? 水ではない?


「あれは、マナが液体になったものだよ」


「マナって、液体になるのか?」


「うん。特定条件下にのみ、マナは液体になるんだよ。その条件がマナが溢れて続けていること。そして、そのマナが極めて純度の高いマナであること」


「それが、ここということか?」


「そういうこと。まあ、あのサイズは普通ないけどね」

ぽろ、っと呟いた。


「珍しいのか?」


「普通は泉くらいのサイズなんだけど、湖サイズはないね。もしかしたら、星天核なのかも」


「星天核って?」


「マナの泉は、星流の溜まり場にできるの。その星流のすべての終始点が、星天核なの。星流は世界を廻り、そしてもとの場所に還る。そう思われていますからね」


「なるほど、それって近づいてもいいのか?」


「大丈夫です。性質は水とほぼ同じですから」


そういうことでは、ないのだけれどな。まあ、いいか。スフィがいうなら、問題ないだろう。



そんなこんなで、水際まできました。


「なんか、辺り一体が薬草とかなんですが…………なんで?」


「マナの影響かな。湖を囲む森もマナが溢れているし」


辺りを見渡すと、光りが無数にふわふわ浮いていた。


これが、マナなのかな? ………う~ん。マナだね。周りに満ち溢れてるな。


そんなことを思いながら、ぼ~、っとしていると、手に入れた苗木や種子のことを思い出した。


「そうだ。ここに、簡易の畑を作って、苗木を植えよう。この[失われし神樹の種子]は、どうしようかな」


悩みながら、再度辺りを見渡すと、一部に開けた場所があせろった。マナも満ちていて、良い感じなところだ。


早速、真ん中らへんに種子を埋めてみよう。

しかし、種子は眠ってるらしいから、どうすれば良いのだろうか。


…………あ、そうだ。確か、なんかあったよな。


アイテムボックスを確認した。すると、[???]があった。多分、秘薬とか、そんな感じかな。見た目は、オーロラみたいにぼんやり輝くポーションだし。


効果的にはいい感じがするが、原液のままはヤバい気がするな。水で薄めるか。


種子を埋めたところに、[???]と湖の水を同時にあげた。(2倍希釈くらいの分量)

すると、地面が光り輝き始めた。


「おお! なんだ、薬が水と反応してるのか?」


「主。湖の水は、マナです。性質はほぼ同じでも、マナだから」

忘れてたのぉ~? とばかり言ってきた。


「そういえば、そうだったな。………ん?」


急速に種子を埋めた場所に光が集まり始めた。


「なんか、離れた方が良さそうだな」


「そうですね」


離れようとすると、種子を埋めた場所から、ぴょこ、っと芽がでた。


「芽がでたな。目覚めたのかな?」


「そのようね」


すると、空中に光の流れが見えた。その流れが芽に集まりだた。とたんに芽がどんどん成長し始めた。


「「な!?」」

二人して驚いて声をあげた。


二人はその場から一気に空に舞い上がり、距離を大きくとった。


離れた瞬間に、まるでビデオの早送りの様に、巨大な大樹に成長した。上の方は、雲の上にある。


「…………大き過ぎない?」


「間違いなく、エルフの里やエレストにあった大樹より、遥かに大きいね」


ん?

〔[刻止の封印柩]が、解放可能です。強制的に解放します〕


はい?


勝手に[刻止の封印柩]が、アイテムボックスから出てきて、扉? いや、蓋? いや、扉だな。が開いた。



「あれ、何?」


「何だろう?」


二人して首を傾げた。


「あれ? スフィは知ってるかと」


「知ることは出来ますが、知ってしまったらつまらないからね」


「まあ、確かにそうだね」


少し逃避して話していると、[刻止の封印柩]から人? いや、精霊かな? が出てきた。その途端に、樹が淡く強く光り始めた。


「光ってるな」


「光ってるね。あと、あの子は精霊でなく、神霊ですね」


「ほほう。神霊ですか。何であの中にいたんだろう?」


「さあ」


話していると、神霊がこちらを見て、近付いて来た。


神霊は僕をジー、っと見つめた後に、スフィに視線を移して、

「いい?」

と、聞いた。


スフィは、神霊をジー、っと、見たあと、

「わかってる?」

と、聞いた。


その質問に、神霊は、

「貴女、一番」

と、言った。


すると、スフィは笑顔になって、

「なら良し」

と、言った。


なんの話しなんだろう?


神霊は、スフィから僕の方へ視線を移して、

「名前、ちょうだい」

と、言った。


「どういうこと?」


「契約」


「主。女性に恥をかかせちゃダメだよ」

スフィが諭してきた。


なして?


………………うん。そうなのか。


とりあえず、名前か。何がいいかな。う~む。


「レンティア、はどうかな? 略称はレンで」


どうだろう? 語感で決めたが、悪くはないと思いたい。


「レンティア………レン………ありがとう。私、レンティア」


その瞬間、今までと違い、周りにマナが満ちた。


ん?


ポーン

〔[神霊:生命]と契約しました〕


…………これは、……属性なのか?


ポーン

〔称号[神霊の契約者]を取得しました〕


…………これは、まあ、そうか。


「主。これからどうしますか?」


「そうだな。………う~ん。ん? そういえば、レンはどうしてあの中にいたんだ?」


確かあれは、外側からでなく、内側から封印してあったはず。


「自分、入った」


「やっぱりか」


内側からの封印で、間違ってなかったか。


「他、神霊、頼んだ」


「他の?」


「うん、6柱、神霊」


他にも神霊がいるのはわかったが、理由が分からないな。


「力、強過ぎた」


「力?」


「そう、だから、寝た」


力が強すぎたから、寝たってことかな。


「主。念話の方がスムーズかもしれませんよ」


「そうだな。試してみるか」


『レン。聞こえる?』


『うん。聞こえるよ。続きを話す。私の力を人が求めた。それで、戦争が起こった。私は誰の力にもなるつもりはなかった。だから、寝た。人が私を忘れるまで』

少し哀しそうに、それでいて、懐かしそうに。


『だから、あの中にいたのか。でも、なんで目覚めたんだ?』


『それは、私より強い力を感じたから。それに、私の樹が目覚めるのを感じた。だから、目覚めた』


『そうか』


『片方だけなら目覚めなかった。ニズのせい、だから責任とってもらった』


契約が、責任とるってことだったのか。


『そうか。まあ、これから、宜しくな』


『うん。宜しくお願いします』

頭をぺこり、と下げた。


「おう」

僕は声に出して、言った。


そのとき、ピロリン、という音がなり、アイテムボックスにエドさんからの手紙がはいっていた。

内容は、

〈用事が終わった。今から行くぜ。楽しみにしてるぜ、ニズ嬢ちゃん〉


ふむ。戻るか。待たせるのも、なんだしな。


「スフィ。レン。お客さんが、来るから家に戻ろう。散策はまた後日ってことで」


「「はい」」


今思ったが、スフィって、状況によって話し方をかえてねぇ。でも、聞いたら藪蛇になりそうな気がする。何故だ。



その後、3人で家に戻った。

あ、皆にレンを紹介しないと。それに、レンって、外の世界は何年ぶりなんだろう?



ありがとうございます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ