表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
16/40

道具屋と友達と室長(ロリコン)と…………、一部テンプレ?

お願いします。

《ダイブアウト》をした。


「ん~」


体の伸びをした。

さて、洗濯物をしまうか。時間は3時だから、ちょうどいいかな。


庭に出て洗濯物を触る。

「うん。乾いてるな。生乾きでもないし、やっぱり夏はすぐ乾くな」


洗濯物をしまい、たたみ終わったころ。


ドタドタドタ、と姦しい音か聞こえてきた。

ん? 妹かな?


「兄ぃ。いるぅ?」

「お腹が少しすいた」


まあ、妹だよな。両親は今は海外で、姉(大学生)は一人暮らしだし。


「なんだいきなり。昼ごはんは食べてないのか?」


「うん。朝ごはん食べたあと、すぐ潜ったから」「第2陣には負けないよぅ」


「そうか。あれからってことは、ダイブ時間ぎりぎりまでやってたのか」


制限時間があってよかった。なかったら廃人になってるな。

まあ、僕も小腹が空いたからちょうどいいかな。


「わかったよ。晩御飯も7時前後には作るから、軽くだぞ。コンフレークなら、買ってきてるから、それでいいか?」


「「は~い」」


台所に向かい、コンフレークを取り出した。ちなみにプレーンです。ってか、最近はプレーンしか売ってない。昔は甘いのも売っていたらしいが。


「牛乳、豆乳、ヨーグルト。どれがいい?」


「牛乳」「よぅぐるとぉ」


茜が牛乳、瑠璃がヨーグルトか。さすがに豆乳はないか。まずくはないのだが。


「甘味は、苺ジャム、蜂蜜、メイプル。どれがいい?」


「「全部 (ぅ)」」


そうきたか。まあ、全部持っていって、好きな分量の方がいいか。フレークはこちらで決めるがな。


「おまたせ。持ってきたから、好きな量でかけな」


「「ありがとう(ぅ)。いただきます(ぅ)」」

瑠璃はだら~。茜はべた~。と掛けた。

なんか甘味のかける量が多くないか? どちらが多いかは不明だが。まあ、いいか。僕も食べよう。


「そういえば、兄ちゃん。今は第2の町を拠点にしてるんだけど、その周りのフィールドに、次の町に続いてそうな洞窟を見つけたんだよ」

「そぅそぅ。そこを超えれば、チューリアルも終わりぃ。ギルドも多分作れるし、他にもクエスト、イベントが盛り沢山だよぅ」


おおう。そうなのか。でも、そんな簡単に行くのかな? う~ん。2週間っていう時間が鍵だと思ったが、時間は関係ないのか?


「そうなのか。ってことは、今回もボスがいるのか」


「うん。そうだよぉ。今回も一番乗りだぁ」

「他の人には、負けないよ」


「ははは、頑張れ」


意気込んでる妹に押され気味に、笑いながら言った。


「「うん! ごちそうさま!」」


そう言うと、部屋に戻っていった。

タタタタトトトトタタ、と明らかに走っている音が聞こえてきたが、まあ、いいだろう。でも、時間的にはまだ入れないんじゃないか? まあ、リアルで打ち合わせかもね。


もぐもぐもぐもぐ

くちゃくちゃ音を立ててはいけません。

「ごちそうさまでした」


自分と妹の分の食器を洗い。水を飲んで、トイレに行ってから、《ダイブイン》した。



◇◇◇



ファストの広場に降り立った。

さて、う~ん。


調合でもしようかな。ファノに貰った水も結構あるし、全部使って試行錯誤しようかな。


前回お世話になった、道具屋さんのところで、いい作業場はないか聞くことにした。多分大丈夫だろう。


「こんにちは」


「いらっしゃい。おう。あの時の嬢ちゃんか。今日はどうした?」


相変わらず、中に人が入ってるんじゃ。いや、もしかしたらプレイヤーか? でも、プレイヤーは店舗をまだ持てないしな。


「どこかで調合をやるのにいいところを、知らないか聞こうと思いまして」


「う~ん。…………なら、うちの作業場を貸してやろうか?」


「いいんですか!?」


道具屋さんの部屋なんか借りること出来るの!?


「ああ、嬢ちゃんならかまわないぞ。なかなか、腕も良さそうだからな」


「それでは、お借りします。あ、僕の名前はニズといいます」


「おう。ニズか。んじゃ、ニズ嬢ちゃん。俺の名前はエドワードだ。エドって呼んでくれ。よろしくな。作業場はそこのドアから入ってくれ、中に人がいるが俺が許可したといえば納得するだろうよ」


「わかりました。ありがとうございます」


僕はドアから中に入っていった。



ポーン

〔称号[レニクス王に認められた者]を取得しました〕



王!?王様ってこと。なんでここに! いや、なんかあるんだろうな。その前に知りたくなかったが。これってならないように設定できないのかな?


あとで確認してみよう。そんなことを考えた。


コンコン。ドアをノックした。

「失礼します」


「あなたは?」


中には女の子がいた。


「エドさんに、作業場を貸してもらう許可をいただきました」


「祖父にですか。わかりました。でしたら問題ないです」


この人、今、王様を祖父って言ったよね!? てことは!

気にしたらダメだな。きっと何か理由があるのだろう。


「ありがとうございます。一応、道具持っていますので、場所を貸して頂くだけでかまいません」


「わかりました。ですが、祖父が許可したのです。必要とあらば、道具も自由にお使いください」


「はい、わかりました。ありがとうございます」


優しい人のようだ。


「あ、僕の名前はニズと申します」


「これはご丁寧に、わたくしの名前は、シルフィーナと申します。祖父が認めたかたです。シルフィとお呼びください」


「わかりました。シルフィさん」


「はい。作業場はあちらのドアです。どうぞごゆっくり」


ドアに向かった。ドアノブに手を掛けたところで呼び止められた。


「あ、あの、ニズさん」


「はい。なんでしょう?」


「あ、あの、その、あの、う~~」



「お、お友達になって頂けませんか?」


おおう。そういうことか。エドさんの孫らしいから悪い子ではないんだろう。しかし、王族と、……………う~ん。ん?


涙目でこちらを見ていた。


んなっ!

「わ、わかりました。僕で宜しければ」


にこっ、と笑って答えた。少し苦笑ぎみになっていたのは、許してもらいたい。


「あ、ありがとうございます。そ、それで、ですね。わたくしのこと、シルフィを呼び捨てで呼んでいただけませんか? ニズさんのことも、ニズと呼びたいので。あと、言葉使いも…………」


もじもじ、しながらそんなことを言われた。


「わかったよ。シルフィ。これでいい」


「はい。ニズ♪」


にこにこ、しながらシルフィは言った。喜んでますね。


ポーン

〔称号[レニクス王の孫娘のお友達]を取得しました〕



そこから、エドさんの仕事が終わって、部屋に入ってくるまで、ずっとお話しすることになった。エドさんが来たら、ご飯の支度を手伝ってくるとかで、部屋を出て行った。

シルフィの話しが止まらなかった。途中、なんか聞いてはいけないことも混じっていたような気がするが、気にしないでおこう。



「ニズ嬢ちゃん。お疲れ様。すまなかったな」


「いえ。お話しが楽しかったですよ」


エドさんから労いの言葉をもらった。


「シルフィは友達ができない環境にいたから、友達ができて嬉しかったんだろう」


「そうなんですか。僕も楽しかったので、かまいませんよ」


「ありがとう」


「いえいえ」


「実はな。うちの家系のものは視る力が強く精霊に好かれやすいんだ」


なにか唐突に、話し出した。家系ってことは王族の話かな。


「視る力ですか?」


「ああ、シルフィはそれが特に強い。その力はうちの家系では、重要視されるものなんだ。そのせいで、シルフィは権力争いの道具にされかけたんだ」


「…………そんなことが、あったんですか」

この話は僕が聞いていいのか?


「それで、このまま道具にされ続けたら壊されてしまうと思い、シルフィをつれてこの町にきたんだ。本来なら父や母のそばに居たいだろう。…………精霊冠の戴冠が終わりさえすれば、シルフィを家族の下に帰すことができるのだが」



「………………………………………………………」



「精霊冠は少し特殊で、いつでも簡単に戴冠できるものではない。大いなる精霊様から認められる必要があり、戴冠式の時期が決まっている。ほとんどの場合は王位継承が済んでから行うものなんだ。さすがに4年に1回しかできないとなるとな。だから、王位継承と精霊冠の継承は別なのだ。そのため、戴冠前に王位を継承したのだが、その王位継承が引き金になってしまった。あるとき、自分が王になりたい一心で、シルフィを取り込もうとする者が現れたんだ。精霊冠の継承は大いなる精霊様が決めるから、シルフィは精霊に愛されているという事が、精霊冠の継承に有利だと思ったのだろう。実際に王位継承を終えてから、王以外のものが精霊冠を継承して王になった記録もある。それほど、精霊冠とは重要なものなのだ。そのため、まだシルフィは狙われている。まったく、王位は既にアルに継承したのだから、ヒューズは諦めればいいものを、私が甘やかし過ぎたか?」


ふう、とため息を吐いた。


「まあ、私が傍にいるから、そう簡単には手を出せないだろうけどな。それに約1ヶ月後に、【エレスト】で戴冠式が行われる。戴冠式は精霊祭で行うと決まっている。それが済めば、問題は解決だ」


明らかに王家の話だよね。途中から、ぶっちゃけてたよね!? シルフィを取り込もうとしてるのって、多分ヒューズって人か、その一派だよね!?

それに約1ヶ月後か。う~ん。そういえば、この世界って、1日が何時間なんだろう? 広場の時計塔の文字盤は、一応12分されてるが、本当のところは分からないな。その前に暦が分からない。


「【エレスト】というと、【精霊使帝都市エレスト】ですよね」


「そうだ。他の町や国からも人が来るぞ。【エレスト】の精霊祭は4年に1回行われ、一週間に亘って開催される。王都では毎年あるが、【エレスト】では4年に1回なんだ。今回、戴冠式は、そのメインイベントとして行なわれる。一般への発表はまだしてないけどな。まあ、戴冠式があるときは、1ヶ月前から【エレスト】内部に入ることができなくなるから、バレバレといえばバレバレなんだけれどな。と言っても、その前に一般人は戴冠式に出席できなしな。」


「町の中に入れないんですか?」


物資は不足しないのだろうか?


「ああ、そうだ。まあ、一応、商人なんかは例外で入れるが、基本的に都市外の者は入ることはできない。入れるようになるのは、精霊祭が開催される3日前からだな。そして、祭りは1週間行われる」


「1ヶ月前からですか。何かあるのですか?」


「大いなる精霊様を召喚する準備のためだ。召喚には地脈と気脈が関係していて、人が多く流れると気脈のほうが乱れやすいんだ。その乱れを沈静化するために、1ヶ月かかるんだ。と、言っても、大いなる精霊様は一般の人では会えず、地位の高いものしか御目通り出来ないが」


「地位が高いですか。貴族とかですか」


「そうだ。しかし、貴族以外にも高位の精霊と契約していれば、話しは別だ。あそこは【レニクス王国】ではなく。精霊使帝が統べている場所だからな」


「【エレスト】は王都とは違うのですね」


「王都は【アイレリーフ】という名前だ。まあ、【エレスト】も大きい都市だから、間違えるもの無理はないな。特に異世界【ティエラ】から来たものにはな」


そうなのか。確かに名前も精霊使帝都市であって、王都ではないな。………ん? 異世界?


「この【〔レ・フォスリトス〕】には7つの大陸がある。名前は【ウァリエテラ】【アクアヴィテ】【カリブンクルス】【ウェントクラルス】【ミッラルシオラ】【ノックスニゲル】【メトゥス】で、そのうち6つの大陸1つ1つに、精霊使帝都市がある。その都市を統べているのが、精霊使帝だ。ちなみにこの大陸【ウェントクラルス】の精霊使帝は、大精霊エレストと契約している者が継ぐんだ。契約する家系は決まっていてな、契約した者が当主となる。今の精霊使帝はアルベルト・A・エレストという人で、温和で寛大な人柄で、とても民人に好かれているよ。」


他にも大陸があるのか。っていうか。この世界広いな! ん? 6つ?


「なんで、7つではないのですか?」


「1つの大陸には人の町がないんだ」


「町がない?」


「そうだ。大陸の名前は【メトゥス】。その大陸は、邪呪霊メルムモルスが加護を与える邪王の支配領域なんだ。だから、人が足を踏み入れれば命は無い」


「そんな存在がいるんですか?」

魔王じゃないのか!? ってことは、魔族は敵ではないのか。


「ああ、いる。まあ、邪王は人類の敵と言っても、間違いではない。今までの歴史の中で何度も侵略を受けたからな。こちら攻めたことは一度も無いのだが、資源があまりないのか、それとも他の理由があるのか分からないが。ちなみに勘違いさせないように言っておくが、魔王と邪王はまったくの別だ。魔王は魔族の王であって、邪悪な存在ではないからな」


「そうなのですか。それでは、呼び方を変えたほうが良い気がしますね」


「確かにな。語感と言うか、感覚が近いから、昔から魔族を邪王の配下と勘違いするものは、多いからな」


ふ~ん

………………………………ん!?


「その話を僕にしてよかったのですか? 結構重要そうな話が混ざっていたのですが」


「ああ。かまわない。ニズ嬢ちゃんなら話しを広めたりしないだろうからな。第一、後半は子供でも知っているような事だしな。それに、この短時間で、あそこまでシルフィが懐いたんだ。そして、私たちには視る力がある。私でもお前は無条件に信用しても平気だと思ったんだ。なんというか、勘というか、本能というか、まあ、それで確信できたんだ。今までこんなことなかったからな。…………いったい何者なんだ?」


一人称が変わっているな。こっちが地かな?

しかし、何者か。う~ん。 ん!? もしやアレのせいか。



「もしかしたら、私が精霊に近しい者だから、かもしれませんね」


「精霊に近しいもの?」


「はい、そうなんです。思い当たることはそれぐらいです。ハイ・エルフの長が言っておりました。僕の力は人とは異なると。精霊の影響を受けてるそうです」

少し言い回しは違うが、まあ、似たようなものだろう。


「ハイ・エルフの長と知り合いなのか。それに、精霊か。そうか、だからか」


頭を傾げた。


「いや、初めて会った時に、違和感があるほど、違和感がなかったんだ。そうか、そこに居ることが当たり前の存在と近しい存在だからか」


うんうんと、なにか納得しているようだった。まあ、納得できたのなら、いいか。


「ご飯できたよ。ニズも食べていって」

パタパタパタパタ、むぎゅ、っと

シルフィが小走りでこちらにきて、抱きつきながら言った。

話しの途中から良く抱きつくようになったが、これは?


「ははは。ずいぶん懐かれたようだ。そうだな。ニズ嬢ちゃんも食べていきな」

エドさんも笑いながら、そう言って誘ってきた。

リアル時間的には食べてからでも、なんとか大丈夫だな。そして、抱きつくのは友情の証のようだ。


「わかりました。ごちそうになります」


その後、女性店員兼侍女らしいアンジェリカ、アンジェさんも交えてご飯をいただいた。ご飯の味は絶品でした。レシピを貰ったので、あえて現実で作ってみようと思います。


「ごちそうさまでした」


「おう。また来い。と、いうか作業できてないだろう」


「うう。ごめんなさい。つい楽しくて」


「僕も楽しかったよ、シルフィ。それじゃエドさん。また来ます」


「おう、気をつけてな」「またね。ニズ」


「はい。お邪魔しました」




ポーン

〔称号[レニクス王に認められた者]は、称号[レニクス王から信頼を得た者]に進化しました〕


ポーン

〔称号[レニクス王の孫娘のお友達]は、称号[レニクスの孫娘の親友]に進化しました〕



目の前で《ダイブアウト》するのもあれなので、少し歩く。


あ! そういえば、異世界【ティエラ】って、プレイヤーの住んでる世界。現実世界のことだよな。タイミング逃して聞き忘れてた。機会があって、覚えていたら聞こうかな。



ピロリーン

ん?メール? え!? 運営から!?

開いてみる。


〈あなたはプレイヤーで始めて、この世界におけるプレイヤーを理解しました。また、始めて、世界および7つ大陸の名前、精霊使帝の意味、邪帝の存在、それらを知りました。よって、アイテムと称号が送られます。〉


うん? こんなこともあるのか? まあ、貰えるものは貰っときますか。って、言うか、正式名称は、邪王でなく、邪帝なのか。

そんなことを思いながら、メールを閉じた。


ポーン

〔称号[世界を始めに知った者]取得しました。特殊特典アイテムを入手しました〕



……………うん。時間もないし、確認は後でいいかな。



ピロリーン

ん? また、メール? え!? 室長って。…………やつか!

とりあえず、開いてみる。


〈あなたとシルフィーナがいちゃいちゃしているのが、とても目の保養になりました。よって、私的ボーナスをあげよう。是非とも使ってみてね〉


いちゃいちゃしてないよ! っていうか。これって自動メールなのか? いつから見てた!途中から言葉使いが崩れてるし。



ポーン

〔称号 [存在ニズ正義ロリ]取得しました。幼女専用初期装備が進化しました。特殊消費スペシャルアイテム[早着替宝珠(チェンジ・オーブ)]、固有専用ユニーク武器アイテム白傘[高貴なる純白(ノービリス・アルブム)]を入手しました。〕


……………………、


…………………………………………、


…………………………………………………………うん。


「室長おぉぉ! いくら開発トップだからって、これはいいのかぁあぁぁああぁぁぁ!!」



ピロリーン

ん? またメール? 室長からだ。

〈大丈夫だ! 問題ない!! 可愛いは正義! ロリこそがジャスティス!! そして、いちゃいちゃムービーは録画済さ!!!〉


「見てんのかぁあぁぁああぁぁぁ!!」



はぁ、はぁ、はぁ、はぁ、………………ふぅ



「うん。そうだったね。しつちょうってこういうひとだったね」

なぜか言葉使いが若干幼児化してしまった。



その後、俺は少し歩き、《ダイブアウト》した。




ありがとうございました。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ