オムレツと三毛猫♂と研磨と…………。 ~ある意味では、素振りです~
お願いします。
茹だる様な暑さで目が覚めた。
「つぅ~。今日は昨日より増して暑いな」
体をベッドの上で、体を起こす。時計を見ると時間は8時過ぎだった。
「寝過ぎたかな。さて、洗濯でもしますか」
ベッドの上で体を伸ばしてから、ベッドから降りて1階へ下りた。
カチャ
リビングに入ったが、妹はまだ起きていないようだ。
顔を洗いに洗面台へ行って、ついでに洗濯機を回す。
「よし。これで洗濯はいいから。朝ごはんは、確か卵とパンがあったから、パンにスクランブルエッグか目玉焼きでも乗っけて食べるか」
そんなことを一人言いながら、キッチンへ行き、卵を冷蔵庫から2つ取り出し、ついでにオムハヤシのときに余った生クリームも取り出した。卵と生クリームをボウルで混ぜ始めた。何と無く生クリームを混ぜて泡立てたあとに、卵を入れた。フライパンを火に掛けてバターをいれて、卵を混ぜながら投入する。手早く混ぜながら、形を整えて完成。
「あれ? これオムレツだよね。どこで間違えた? まあ、いいか」
ケチャップと塩胡椒を取り出し、焼いたパンとオムレツを持ってリビングに行き、机に並べた。
「いただきます」
テレビをつけて、見ながら食べ始めた。
あ。E2のニュースやってる。3次予約分の出荷が早まるのか。へぇ~。
「ごちそうさま」
思いのほか美味しかった。生クリーム結構すごいな。いろんな意味で。
ちょうど洗濯機が止まったので、洗濯物を干し始めた。
「「おはよー(ぅ)」」
「おう。おはよう」
妹が起きてきた。それにしても、なんで同時に起きて、………まさか。いや、皆まで言うまい。
「ご飯は何?」
「パンがあるから焼いて食べて」
「えぇ、パンだけぇ」
「なら、待ってて。洗濯干したら、何か作るから。って、言うか卵あるから、自分で作れ」
瑠璃が文句を言ったので、言い返した。
「私が作ってもいいんだね」
「茜。お前は頼むから作るな」
「あははは、茜は、ひどいからねぇ」
僕が茜を止めたら、瑠璃が大笑いしていた。
「はあ。分かった、作るから。茜は拗ねるな。瑠璃は落ち着け」
とっとと洗濯物を干して、簡単な卵料理を作った。ついでにウインナーも焼いてやった。ケチャップで。
妹が椅子に座って待っていたので、完成した、断食破りを持って行った。
「「いただきます(ぅ)」
もぐもぐもぐ
「あ、兄ちゃん。昨日倒したよ。ボス。それで次の町に行けたよ。一番乗りで初回討伐ボーナスをゲットしたよ。もう少しでタクさん。あ、卓巳さんのキャラネームがタクって言うんだけど。で、もう少しで、そのタクさんのパーティに取られるところだったよ。あの時、急げって言ってくれてありがとう」
「どういたしまして」
やっぱり、クリア・アクアは妹のパーティでしたか。そういえば、卓巳のパーティって、なんて名前なんだろう。学友のキャラネームは覚えてるから、そのうち分かるかな。
「次の町はねぇ、ソラルルって名前なんだよぉ。そこでは宿屋以外でダイブアウトするとHPやMPが回復しなくなってるんだぁ」
うん。そんなことを前に聞いた気がするな。
「ちょっと、瑠璃。兄ちゃんはやってないんだから、それじゃ分からないでしょ。始まりの町ではどこでダイブアウトしても、町の中なら時間経過でHPとMPが回復できたんだけど、ソラルルではそれがないんだよ」
「それなら、はじめの町に戻ってダイブアウトすればいいのでは?」
「それは現実的じゃないんだよ。町の広場にゲートがあるんだけど、始まりの町とソラルルでは1日に1回しか使えないんないだよ。それが、始まりの町だけなのか、今後もそうなのかはまだ分からないけど」
「そうなのか。場合によっては大変だな。ホームとかギルドの話はどうなったんだ?」
第2の町では、ホームが買えると聞いた。あと、ホームがギルド設立の条件とかも言ってたよね。
「ホームじゃなかったよぉ。ホームは第3の町[エレスト]からだってさぁ。公式通り、“戸建”だったよぉ」
「そうそう。確かにあれは“戸建”だね」
?
「ホームとは違うのか?」
「うん。あれは、ホームじゃなくてぇ、貸家みたいな感じかなぁ。最低でも1週間単位で借りれば宿屋よりも安いからねぇ。それにぃ、あらかた中に揃ってるんだよねぇ」
「そうそう。公式サイトにホームでなく、家が持てるって書いてあったところを気にするべきだったね。けど、鍛冶なんかの生産職にはいいかも。貸家には生産設備が付いてるところもあるからね。しかも、宿の必要がないから、普通に生産設備借りるよりかなり安く済むからね」
「ほほう。それはいいんじゃないか」
ナツキさんやトーカさんは喜びそうだな。
「生産職にはね。私たち戦闘職にはあまり恩恵がないのよね」
「そうなんだよぉ。それにぃ、1日1回は行けるからぁ、あまり利点がないんだよねぇ」
「そうか。もしかしたら、生産職は設備にお金が掛かるだろうから、その分の初心者救済とか補填かもな」
初心者の生産職は、金欠で苦労しそうなシステムだったからな。ただ、乗れば一番儲かりそうだよね。
「「なるほど(ぉ)、一理あるかも(ぉ)」」
納得できるってことは。やっぱりお金がかかるのか。
「「ごちそうさまでした(ぁ)」」
自分の部屋に戻ろうとしていたので引き止めた。
「そうだ。晩御飯は何がいい?」
そう。晩御飯を聞くために。
「回鍋肉 (ぅ)」「エビチリ」
「なんで中華風なの!? まぁ、海老は高いから、今晩は回鍋肉ね」
「「は~い」」
そのまま、二階に上がっていった。僕は回鍋肉の素と材料を買いに行ってから、《ダイブイン》した。
◇◇◇
「さて。今日は何をしようかな。っと」
今日も空は真っ青に晴れていた。
ピロリーン
ん?
「主」「主殿」「ご主人様」
「おう。みんな。今日は勢ぞろいだな」
今日はみんないた。まあ、どこかに行って、昨日みたいなことになるよりはいいか。
「今日は主と回ろうと思いまして」
「そうか。なら行くか」
「今日は何をするのですか」
「う~ん。………あ、猫を忘れてた」
僕はアイテムボックスの猫を見た。
[三毛猫♂(飼い主:ノーラン家)]
HP:10 MP:120
ノーラン家の飼い猫。ノイル・ノーラン町長に一番懐いている。
町長の家の猫か。って! 町長なんていたんだ。いや、そりゃいるか。
「猫ですか。ああ、あのときの」
「そう。今見たら、町長の猫みたい。届けに行こうかな」
「それが、いいと思います」
よし。行くか。ちなみにNPCの皆さんに場所を聞きました。たぶんPCは把握してないだろうから、答えてくれたのはNPCのはず。
◇◇◇
町長の家に着きました。周りの家と大きさは同じくらい。いや、きもち大きいかな。
「こんにちは~。誰かいませんか~」
何故か語尾を伸ばしちゃうよね。なんでだろう?
「は~い」
トタトタトタ、ガチャ
「どちらさまですか?」
女性が出てきた、町長の奥さんにしては若いからから娘さんかな。
僕は、さっと猫をアイテムボックスから出した。
「すみません。こちらノーラン町長のお宅でしょうか?」
「そうよ。でも、あいにく父は出かけておりまして、今居ないんです」
やっぱり娘さんのようだ。町長さんはいないか。でも、間違ってないならいいか。
「あ、いえ。ノーラン町長のお宅でしたら、問題ないです。この猫なんですけど」
そういいながら。三毛猫を見せた。
「あ! ミケちゃん」
名前まんまじゃね!?
「探していたのよ。半年前にいなくなって、死んでしまったと思っていたのに」
渡したら、涙ぐみながらそういった。
もしかして、あの森の中で半年か! いや、さすがにそれはないか。
「どこにいたのですか?」
「北の森を少し奥に入ったあたりです」
「白闇の森ですか。そんなところに行っていたのね。でも、無事でよかった。お父さんも喜ぶわ。一時期すごく沈んでいたから。本当にありがとう」
白闇の森? 朝霧の森じゃないのか?
「どういたしまして。喜んでもらえてよかったです。それで、白闇の森というのは?」
「? ああ。白闇の森というのは、朝霧の森の別名です。この町では、白闇の森のほうが、みんな分かりやすいと思います」
「それは、また、どうしてですか?」
「あの森の先には、湖があるんです。その湖の周辺から深い霧に包まれていまして、先に進むことが何故かできないんです。運がいいと、なんとか湖までは行けるのですが、そこから先は、完全に霧に包まれて、何があろうと先に進めないんです。その場所が、まるで闇の中のようになので、真っ白な闇の森で[白闇の森]なんです」
「なるほど。………もしかして、他の場所にも別名とかはあるのですか?」
「ええ。西の沼地にはあるわ」
「なんて別名なんですか?」
「巨兵の沼地っていうの」
「巨兵ですか?」
「そうよ。あそこに沼地には、巨大な兵士が眠っているって言い伝えがあるの」
「だから、巨兵の沼地ですか」
「そういうこと。まあ、巨兵の話は子供のしつけに使う話だから、本当にいるか分からないけどね。それに白闇の森の先にはエルフの里がある、なんて、言い伝えもあったわね」
「へぇ~。いろんな話しがあるのですね。参考になりました。ありがとうございます」
エルフの里は本当です。ハイ・エルフですが。
「いえいえ。こちらこそ、ミケちゃんを見つけてくれて感謝してるわ。お礼ができたらいいんだけど………」
「いえいえ、話しが聞けただけで十分です。それでは、これで失礼しますね」
「あっ、ちょっと待って」
スタタタ、と家の中に入っていった。そして、スタタタ、と出てきた。
「はい。これ持っていって。せめてものお礼」
アップルパイだった。名前はアルプパイだけど、見た目はアップルパイだ。
「美味しそうですね。遠慮せずにいただきます」
「ええ。それじゃ、いつでも遊びにきてね。歓迎するわ。え~と」
「あ、申し遅れました。僕の名前はニズといいます」
「わかったわ、ニズ。私の名前はアイネよ。いつでも来てね」
「はい。ありがとうございます」
そう言って、町長の家を後にした。
◇◇◇
次は何をしようかなっと。あ、そういえば、さっき三毛猫を見たときに、アクセサリに髪飾りがあったな。アクセサリが獣耳だけじゃ寂しいから、着けとこ。(さすがに、マントとかは着けたくないです)
さて、ああ。
「そういえば、何か音が鳴ってたな。多分あの音は」
気付いたら、視界の端っこにチカチカしていた。
やっぱりメールか。だれから、って、ナツキさんかトーカさんしかないか。
メッセージを開封した。トーカさんからだ。
〈ニズの貰ったドラゴンの素材が、余っていたから、リベンジにニズオーダー扱いで普通の双剣を作ったんだが。なんか、また変なことになった。また、価格が出ないんだ。とにかく渡したいから来てくれ。場所は昨日と、同じ場所だ〉
いったい何があったんだろう?
結構近かったので、早速露天に向かった。
歩くこと数分で着いた。トーカさんはお客さんの対応をしていたので、少し待ってから声をかけた。
「トーカさん。お待たせしました」
「おう。来たか。早速だが見てくれ」
そう言いながら、トーカさんは扇子? 扇? を2本出した。
「え!? 双剣ですよね?」
「ああ。双剣だ」
受け取って質問した。やはり双剣のようだ。
「それあえず、見てくれ」
「分かりました」
僕は受け取って、詳細を見てみた。
双剣 [夕暮之妖精]
扇のような形状の、夕暮色に輝く刃を持つ双剣。ドラゴンの鱗を材料としており、その強度は同位のドラゴンの鱗さえ、容易く切り裂き貫くことができる。扇の形状をしているので、扇のようにつかえる。扇ぐと無数の風の刃が飛ぶので、自分や仲間を扇がないように。
効果:Str+672 耐久800000 スキル:[扇起衝刃][夕暮の刻]
うん。
「確かに双剣ですね。はい、どうぞ」
そう言って、トーカさんにも見えるようにした。
「おう。………これは、また凄いな。でも、双剣って言って、扇って説明があるな」
「はい。鉄扇とかでなく双剣っていうのが、凄いですね」
「ああ。………これ、使うか?」
「いいんですか?」
「ああ、お前から貰った材料だしな。お金もいらん」
トーカさん。男前です。ですが、さすがにこれを無料はいただけませんな。
「トーカさん。どのくらい壊しましたか?」
「今回は鍛冶鎚を13個と炉を1つだ」
「さすがにそれで無料は、ダメですよ」
「う~ん。でもな。これも金額が出てないからわからないんだよな。もしかしたらオーダーでドラゴン素材を使ったものは、価格が出ないのかもしれないな」
「う~ん。ならば、私の作ったものと、交換でいかがでしょうか」
ジャムや飴なら、無駄にはならないだろう。明らかにこっちのほうが安いが、まあ、このくらいなら受け取ってくれるでしょう。
「何を作ったんだ?」
「ジャムです」
「料理のスキルが見つかったのか!?」
「いえ。調薬で薬を作ってるつもりが、ジャムが出来ました。あ、後、飴も付けますよ」
「薬作って、ジャムと飴って。それはなんか凄いな」
「いやいや。照れますね」
「褒めてはいないが」
はい。知ってます。そんな気はしていました。
「それでどうでしょう?」
「まあ、いいだろう。俺もスキル経験値が美味しかったし、無料でもいいんだがな」
「ダメですよ。 はい。どうぞ」
とりあえず、ミラクルミックスドロップ以外のジャムと飴、ついでにポーションも渡しとくか。
「おう。貰っておくよ」
「それでは、もう行きますね」
「おう。気をつけてな。俺はこのあと【ソラルル】に行こうと思うから、何かあったらそっちに来てくれ」
貸家が目当てかな。なんか臨時店舗としても使えるようだし。
「わかりました。それでは」
「おう」
さて、深き沼地で巨兵でも探しましょうかね。見つかるとは思えないが。
そういえば、トーカさんの一人称が、私とか俺とか変わっているのだが、どっちが素なんだろう?
そんなことを思いながら、西門に向かって歩き出した。
◇◇◇
と、いうわけで、やってまいりました。[深い沼地]は思いのほか暗い。
「なんか。暗いね」
「そうですね。沼地というからには沼や池があるのでしょうね」
「そうだね。でも、ここら辺にはないな。それに、確か状態異常攻撃を持ってる敵が多いんだっけな」
ん? 魔力の反応が
ぐにょん、ぐにょん、ぐにょん
なんか芋虫みたいなのが現れた。
ふしゅーーー
「な!」
なんか、糸みたいなものを出してきたので、真横にステップしてかわした。
[ポイズンビートル]
HP:110
MP:20
名前からして毒持ちか。ちなみに見た目はキャタ○ピーです。あれは迷作だよね。迷作になったのは途中からで、最初は名作だったらしいが。(※個人の感想です)
ふしゅーーふしゅーーふしゅーー
なんか、連発してきた。
こちらは、糸をかわしながら、今日貰ったばっかりの双剣 [夕暮之妖精]を装備して、鞘から抜く。
「いくぜ」
鞘から抜いた時に、同時に扇を広げて、掛け声と共に牽制のために扇いだ。
スパパン、スパン
なんか、衝撃破。というか、衝撃刃が扇から出て敵を細切れにした。
「…………。うん。凄いなこの剣」
「主」「主殿」「ご主人様」
じーーーーーーーーー
三人がジト目で見てきた。
しょうがないでしょ。近づくの何か嫌だったんだもの。
「もっと奥まで進もうか」
気にしない。気にしない。
採取をしながら、更に森の奥のほうに進んでいった。
◇◇◇
結構、奥のほうまで来たと思うんだが、ここには芋虫以外にモンスターはいないのか? 状態異常が多いというから、蜘蛛とか、スライムとか、蜂とかいると思ったんだけどなぁ。
何かいないかと歩いていると、ふと気付く。
「そういえば、気にしなかったけれどトーカさんの所でスフィやベル、ファノのことは聞かれなかったな」
「通常、精霊は契約した者以外には見えませんし、触れることもできませんから。ベルに関しては街中では、気を使って姿を消してますから」
「なるほど。ん? じゃあ、僕って独り言が多い人になるのか?」
それは恥ずかしいな。とにかく恥ずかしいな。
「街中では念話で話せばいいのでは?」
「そんなことできるの?」
「はい。『こんな感じです。どうでしょう』」
「凄いな。なんか頭の中に響いてくる感じかな。僕もできるの?」
『はい。私のことを強く思って話せば出来るはずです』
「わかった。う~ん『こんな、感じ?』」
上手くできてるかな。なんか、声も出てる気がするが。
『はい。できてますよ』
『そうか。うん。少し集中しないと出来ないけど、街中ならこの方がいいかな』
これで、不思議ちゃんにならないだろう。他の人もそうしてるのかな。いいこと教えてもらったな。
更に進むと大きな岩があった。そこで、何かの反応を感じた。
ん?
そっちの方向を見ても、岩しかなかった。
「何もないよな」
「どうかしたの」「どうした」「どうかしましたか?」
「いや。なんか、この岩から反応があってさ」
「反応ですか」
そういいながら、ファノがぺたぺた触りはじめた。するとベルが、
「まかせろ!」
シュゴッ、ドゴガゴーン
ブレスというか、火炎弾を岩にぶち当てた。
「きゃーーーーー!!」
ファノがこちらに吹っ飛んできた。そこをスフィが華麗にキャッチ。
「ファノ。大丈夫?」「ファノ。大丈夫ですか?」「すまん。ファノ生きているか?」
みんな(ファノは除く)で安否を確かめる。
「大丈夫です。とっさに水盾で防ぎましたので。衝撃をすべて消すのは無理でしたが。ベルさん、次は攻撃する前に、事前に言っていただけると助かります」
「本当にすまなかった」
ベルは謝り、僕とスフィはほっと息をはいた。
ふと、ベルは岩の方向を見て
「ふむ。しかし、これでも、無傷とは。これは岩ではないのか?」
と、言った。
僕たちもそちらを見ると、確かにそこには無傷の岩があった。
「あの威力で壊れないか。うん。それならちょうど良いかな」
僕は双剣(夕暮)を抜いて、切りかかる。
カキン
ふむ。少しも欠けていないな。どっちも。
よし。これなら、双剣を振る訓練が出来そうだ。
「スフィ、ベル、ファノ。ここでちょっと訓練していいか? 素振りもいいけど、これならいくら切っても切れないから、訓練によさそうなんだよ。樹とか切るのは環境破壊になるからさ。」
「うん」「わかった」「わかりました」
よし。はじめるか。
ブン、カキン、ブン、カキン、ブンブン、カキンカキン、ブンブン、カキンカキン
よしよし。今までなんか敵に囲まれてとかで余裕がなかったからな。
よし。
「はあっ!」
カキン、カキン、カキン、カキン、カキン、カキン、カキン、カキン、カキン、カキン、カキン、カキン、カキン、カキン、カキン、カキン、カキン、カキン、カキン、カキン、カキン、カキン、カキン、カキン、カキン、カキン、カキン、カキン、カキン、カキン、カキン、カキン、カキン、カキン、カキン、カキン、カキン、カキン、カキン、カキン、カキン、カキン、カキン、カキン、カキン、カキン、カキン、カキン
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・
・・・・・・
・・・
カキン、カキン、カキン、カキン、カキン、カキン、カキン、カキン
はあ、はあ、はあ、はあ
「はあ、はあ、はあ、疲れた。って、なんでスフィまで息が荒いんだよ」
「知りたいですか? 知られたら、もう止まりませんよ。主」
スフィは、頬を上気させ艶かしく微笑をうかべて言った。
「そ、そうか。なら気にしないでおこう」
「そうですか」
なにか危険な気がする。まあ、気にしない。としよう。
「あれ? ベルとファノは?」
「ベルはちょっと狩ってくるって、ファノはちょっと獲ってくるって」
「なんだろう。少し不安なんだけど」
気にしてもしょうがないか。
そういえば、双剣の耐久度は大丈夫かな。
双剣 [夕暮之妖精]
効果:Str+672 耐久 776913/800000
結構、耐久度が残ってるな。うむ、次は双剣[黄昏之双子]のほうでやろうかな。終わった頃には帰ってくるでしょう。
「んじゃ、スフィ。次はもう一本のほうでやるから。また、警戒をお願いね。軽くで良いから」
「気付いていたんですか」
「ん? それは当たり前だよ。スフィが何もせずに見ているだけっていうのは考えにくいし、たまに気配が動いていたからね」
そういうと。ぱぁぁぁ~、っとスフィが笑顔になって。
「まかせてください。どんな敵でも芥灰燼にして見せます」
凄く張り切っていた。
「ほどほどにね」
そう言って岩の前まで行って、双剣(黄昏)を抜いた。
よし。はじめるか。
ブン、ガキン、ブン、ガキン、ブンブン、ガキンガキン、ブンブン、ガキンガキン
よし。
「はあっ!」
ガキン、ガキン、ガキン、ガキン、ガキン、ガキン、ガキン、ガキン、ガキン、ガキン、ガキン、ガキン、ガキン、ガキン、ガキン、ガキン、ガキン、ガキン、ガキン、ガキン、ガキン、ガキン、ガキン、ガキン、ガキン、ガキン、ガキン、ガキン、ガキン、ガキン、ガキン、ガキン、ガキン、ガキン、ガキン、ガキン、ガキン、ガキン、ガキン、ガキン、
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・
・・・・・・
・・・
ガキン、ガキン、ガキン、ガキン、ガキン、ガキン、ガキン、ガキン、ガキン、ガキン、ガキン、ガキン、ガキン、ガキン、ガキン
はあ、はあ、はあ、はあ、はあ、はあ、はあ、はあ
「はあ、はあ、はあ、疲れた。って、なんでスフィまで、………いや、なんでもない」
気にしたら負けだな。
「ご主人様。お疲れ様です」「さすがだな。あれから、ずっと振るっていたのか」
二人とも帰ってきていた。
「ありがとう。さすがに一度休憩したよ。そっちは何かあった?」
「あまり良いものはなかったな」
「こちらも、たいしたものはなかったです」
二人の基準でたいしたものっていうのが、何か気になるな。
「そうか。それは残念だったな。ここにはいないのかもな」
「そうだな」「そうですね」
二人はそこまで凹んでいなかった。もとより暇つぶしのようだ。
………そういえば、ステータスはどうなったかな。素振りでもスキル経験値が少しは入ると思うが。…………まあ、町に戻ってからでいいか。
「そうだ。研磨しよう。と、その前に双剣(黄昏)の耐久度を確認しないとなっと」
耐久度を確認。
双剣[黄昏之双子]
効果:Str+1186 耐久 1490785/1500000
結構耐久度が減ったな。
「さて。それじゃ、研磨手伝って」
「はい」「まかせろ」「わかりました」
双剣(夕暮)、双剣(黄昏)ついでに、巨神剣も出す。
まずは、双剣(夕暮)からはじめる。
シャッ、シャッ、シャッ、シャッ
シャッ、シャッ、シャッ、シャッ
シャッ、シャッ、シャッ、シャッ
シャッ、シャッ、シャッ、シャッ
シャッ、シャッ、シャッ、シャッ
よし、出来た。
次に、双剣(黄昏)にうつる。
シャッ、シャッ、シャッ、シャッ
シャッ、シャッ、シャッ、シャッ
シャッ、シャッ、シャッ、シャッ
シャッ、シャッ、シャッ、シャッ
シャッ、シャッ、シャッ、シャッ
シャッ、シャッ、シャッ、シャッ
よし、出来た。
最後に巨神剣を研磨する。
シャッ、シャッ、シャッ、シャッシャッ、シャッ、シャッ、シャッシャッ、シャッ、シャッ、シャッ、シャッ、シャッ、シャッ、シャッ、シャッ、シャッ、シャッシャッ、シャッ、シャッ、シャッシャッ、シャッ、シャッ、シャッ、シャッ、シャッ、シャッ、シャッシャッ、シャッ、シャッ、シャッ、シャッ、シャッ、シャッ、シャッシャッ、シャッ、シャッ、シャッシャッ、シャッ、シャッシャッ、シャッ、シャッ、シャッ、シャッシャッ、シャッ、シャッ、シャッ、シャッ、シャッ、シャッ、シャッ、シャッ、シャッ、シャッ、シャッ、シャッ、シャッ、シャッシャッ、シャッ、シャッ、シャッ、シャッ、シャッ、シャッ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・
・・・・・・
・・・
シャッ、シャッ、シャッ、シャッ、シャッ、シャッ、シャッ、シャッ
よし、出来た。
いまさら気付いたが、何でこの砥石は水が勝手に出てくるんだろ? さすが不思議道具ですね。
それにしても、前よりも時間が掛かったのはどうしてだろう? 名前が変わったからかな
「手伝いありがとう。助かったよ」
スフィが頭を差し出してくるので、なでなで、した。
さて、どうなったか、確認しようかな。スフィの頭を撫でながら確認した。
双剣 [夕暮之妖精]:魅力増加
耐久 800000/800000
魅力増加:魅力が上がり、攻撃が美しく見える。
双剣 [黄昏之双子]:防御貫通
耐久 1500000/1500000
防御貫通:盾や魔法による防御を貫通する。
巨神剣 [神姫遣神星乃御柱]:万物切断
万物切断:万物をあらゆるものを切断する。
ふむ。防御貫通と万物切断は、まだ意味がわかる。いや、万物切断もある意味では、意味が分からないが、まだいい。魅力増加ってなんだよ! 魅力ってパラメータはないだろう!? 能力付加の基準が分からない。それに耐久も回復するのね!?
「みんな。ここには何もなさそうだし、訓練も十分だし、帰ろうか」
「うん」「おう」「はい」
同意を得られたので町に帰った。道中、スフィが張り切ってしまって、敵を感知した瞬間に瞬殺してしまい、僕は何もせずに町へ着きました。
ありがとうございました。




