表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
53/92

第47話 傭兵

遅くなってすみません!

私が投げた鍵を、少年は拾う。

「私は、その扉を開けてあげないけれど、君達の選択は自由。悔いのないように生きなさい」


私はそう言って、階段を登り、さっきの観客席に戻る。


「ああ、いたな、嬢ちゃん……? って、なんで兵士の格好してるんだ?」

「……それより、状況はどうです?」


「ああ、あの、剣闘士の方。長くは持たねぇだろうな。だってもう、5回、顔面を殴られているしな」

おじさんはおそらく、ライ兄と呼ばれていた剣闘士の方を指差す。


「……そうですか。すみません、おじさん。兵士とかに私のことを聞かれても、知らないふりしてくださいね!」

私は下に飛び降りる。


「っ、おい!」

上からおじさんの声が聞こえた。


おそらく、全身に黒い鎧を纏っている方が傭兵なのだろう。


「『身体強化』!」

私は足を集中して強化させて、下に着地する。すると、土出て来た床に亀裂が入った。砂煙が舞う。


「!? なんだなんだ!」

「面白くなってきたじゃねえか!」

「おい傭兵さん、その兵士もまとめて殺してやれよ!」


観客たちはまた、歓声を上げる。


「あなたは?」

おそらく、剣闘士の子供たちにライ兄と呼ばれていた人だろう。その人が私に言う。


「……貴方、今までここの剣闘士をどれぐらい殺してきたの?」

私は歩いて傭兵の方に向かう。


「……賞金のためだ。数え切れないほど。子供もだった」


「ふぅん、そっか。じゃあ……!」

私は頭に乗せていた鎧を取って地面に投げる。


「あれ、女か!?」

「勝てるわけねぇじゃねぇか!」

また、観客は歓声を上げる。


「……お嬢ちゃん?」


私は少しにっと笑って、魔法で杖を出す。その後で、傭兵の方に向ける。

「行くよ! 『アルトゥ』!」

アルトゥとは、フランス語で「止まれ」なんだとか。


「な、なん、だ……? 体が、動か、ない……」

傭兵は鎧をガシガシと言わせながら、辛うじて口を動かす。


「……」

私は傭兵の首元に剣をかざす。


このまま、殺してしまおうとも思ったけれど、さっき、何人殺したかと聞いた時、反省してそうな声色だったし、少し、事情を聞いてもいいかもしれない。


「頼む。お願いだ。殺してくれ……!」

傭兵は言う。


「……」

うん、逃げようともしないし、命乞いもしない。なんか、訳ありの予感がするね。ちょっと話を聞いてみよう。


すると、さっき牢獄の中にいた剣闘士たちが観客席の近くに全員出てきた。私の鍵を使ったのだろう。さっきの子供たちもいる。


「……なんだ、あれ」

「あんなに強い傭兵が、さっきの兵士に負けてるの……?」

剣闘士たちは茫然としている。


「さて! 彼は降参したから、これでこの演目は終了! 客は皆、帰って!」

私は観客たちに向かって叫ぶ。すると、


『殺せ! 殺せ! 殺せ!』

と、観客たちは騒ぎ始めた。


「……うそ。こいつら、こんなに血気盛んなの?」

気持ち悪い。


うーん、コイツら(観客)は放置しておいても問題ないし、傭兵とは、さっきの牢獄があった地下で話そうかな。

「……貴方、魔法を解いてあげる。そのかわり、私の言うことに従って、今から付いて来なさい」

私は少し後ろを向いて言う。


ギシギシと言いながら、傭兵の兜が上下に揺れた。

『了解』ってことだよね。


私は魔法を解いて、そのまま舞台を後にした。ライ兄と呼ばれていた剣闘士は何が起きたのか、わからない様子でポカーンとしていた。


その剣闘士の前を素通りして、地下に行く階段を降りる。


「わかっていると思うけれど、ここで後ろから私を攻撃しようとしても無駄だからね」

私は傭兵の前を歩きながら言う。


「ああ」

傭兵は鎧の音を立てながら、階段を降りた。


そして牢獄の前。もう、剣闘士たちは抜け出したからもぬけの殻だ。


私は立ち止まり、後ろに振り向く。

「ねぇ、貴方がここで働き(殺し)始めた時のお話をしてくれる?」


「……ああ。私は元々、傭兵をしていたんだ。妻もいて、貧しいが順風満帆の生活を送っていた。その頃、ちょうど、息子が産まれたんだ」


「……その、当時はちょうど、著名人を殺したことで、少し有名になったんだ。有名になって、沢山の依頼が来るようになって、浮かれて家に帰ったら、妻が殺されていて、生まれたばかりの息子が消えていた」


「それは……」


「……妻を殺し、息子を奪ったのは、ここの剣闘場を運営している男爵だったんだ」


おそらく、先程のちょび髭野郎だろう。


「息子を、返して欲しければ、ここで剣闘士を殺し続けろ。と。100人殺したら、解放してやると……」


100人を殺せと? 流石に頭が悪すぎるのではないのだろうか。傭兵さんは、こんなに、罪なき人を殺し続けることに気を病んでいるのに。100人殺す前に、精神が崩壊するだろうに。


……いや、『出来ないと踏んだ上での』ということか。嫌な奴だなぁ。


「息子は生きているの? 確認は取れた?」

私は聞く。


「……はい。今は剣闘士と言う扱いになっていますが、今のところ、一度も試合に出させてはいないようです」


「……え、剣闘士の中に、いたの?」

「はい。シリアという名前です。まあ、私のことなんて、覚えてないでしょうが」


「……そう」


すると、『バン!』と言う音とともに、鉄格子の扉が開く。


『!』

「誰か来たね。もしもその、貴方の家族を奪った男爵なら、私、殺しちゃうかもだけど、やっぱりこう言うのは貴方がやったほうがいいと思うの。戦える?」

「……はい。任せてください」


やはり、先程のちょび髭の男だった。

「あー、あいつ?」

「……はい」


「じゃあ、ここの人々を解放してあげる! もしも行く当てがないのなら、私の軍隊来て欲しいなぁ……。うん、じゃあ、初の共闘と行こうか!」


「はい!」


すると、男爵は口を開く。

「おい、傭兵! 何をしているのだ! 牢獄がもぬけの殻ではないか! ……戦犯はコイツ(この女)か。おい! 今すぐ殺せ!」


「うわー、うるさい。耳痛くなるから辞めてくれませんかね」

私は耳を押さえる。


「っっっつ! なんだと!? 貴様、私に向かって、なんという口の聞き方だ! 私はこの国の男爵だぞ!! ふふ、そうだ。貴様の名前と階級を言ってみよ! さぞ、惨めなのだろうなぁ!」


あーあ、自分で自分の首を絞めてる。


「いいですよ」


「……お初、お目にかかります。私の名前は

キャスリーン・アークリーです」

私は言う。


「いくら、政治に関われないような低級貴族でも、この名前ぐらいは知ってますよね?」

私はお辞儀した顔を上げる。


「あ……な……ん、だ……と? 隣国の、王妃か……! 生きていたのか、貴様……!?」

男爵は顔を強張らせる。


まだ、私が生きていることを国から知らされていないなんて。だいぶ信頼されていないんだね。


「そうだ! やはり、殺すのはだめだ! おい、傭兵、コイツを捕らえろ!」


男爵は目の色を変え、傭兵さんに命令する。


「動きませんよ。彼は私に寝返りました」

私は言う。


「っ! くそ!この場にいる味方は私だけと言うことか! ならば、このまま捕らえるしか……!」

男爵は太い体で私に襲いかかってきた。


「『物質作成』!」

私は縄を作る。そこまで高性能は求めてないから日本語でいいや。


 

***




「す、すごい……。こんなに早く、男爵を捕らえるなんて……」

傭兵さんは驚く。その目の前には、縄でぐるぐるにされ、椅子に座らせられている男爵がいた。


「……ふう。では、ここからは貴方の自由ですよ。なので私は先に出て、貴方の息子さんを探しておきます。えっと、お名前は……」


「あ、シリアです」

(敬語になってる……)


「そうですか。では、お先に」

少女は少し笑うと、階段を上がっていった。

ありがとうございました! 次話は明後日です!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ