表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/13

ココア部の再興とミルクティー派の襲来

 こうしてココア部は認可された。僕たちは早速その翌日から部室に足を運ぶことにした。

 六時間目の専門科目が終わると、僕は教室内の誰よりも早く廊下に飛び出した。部室棟に向かって一路走っていると、前方に宮本の背中が見えた。


 「宮本!」


 宮本の隣で急ブレーキをかける。宮本は特に驚いた様子もなく、なびく黒髪を手で押さえて僕を見た。


 「あら上畑くん。そんなに急いで、どうしたの?」

 「部室に決まってるじゃないか。きみだってそうだろう?」

 「そうだけれど、なぜ急ぐ必要があるの?」

 「はやる気持ちが抑えられないんだよ」


 とはいえ、今日参加する部員は僕と宮本だけだ。江田はレモネード部、健二はネイルハンマー部、阿久津たちは四人そろって歯医者の予定があるのだそうだ。


 「宮本は、コーヒー部はいいのか?」

 「今日は休みよ」

 「そっか。宮本が入部してくれてよかった。あらためてお礼を言わせてもらうよ」 

 「……どういたしまして」


 宮本は、そっぽを向いて頷いた。


 そうこうしているうちに、部室棟に辿り着いた。僕は自然と早足になってしまい、そのたびに宮本から注意を受けた。

 三階の角を曲がると、ココア部の部室が見えた。僕はついに走り出した。部室のドアからは、『廃部』の貼り紙が消えていた。宮本より一足早く到着した僕は、ポケットから鍵を取り出して、鍵穴に差し込んだ。

 クルリと右に回したが、手ごたえがない。すでに開いているようだ。誰かが先に来ている?

 ノブを握り、そっと手前に引く。

 きぃ、と軋んだ音を上げ、ドアが開いた。


 「なっ……」


 僕がそこで見たのは、驚きの光景だった。

 室内は大量のダンボール箱で埋め尽くされていた。どの箱も同一もので、横に『特濃ミルクティー』という青文字が走っていた。300ミリリットル缶が二十本入りのようだ。

 箱は天井付近まで堆く積み上げられ、窓から差し込むはずの陽射しを遮っていた。どうりで真っ暗なわけである。

 僕は激しい憤りを覚えた。ココア部の部室に、大量のミルクティー。なんたる冒涜だろうか。誰だ、これをやったのは。

 そこで気がついた。視線の先、暗闇の中に、人がいることを。


 「誰だッ」


 箱の一つに腰かけていたのだろう、人影はすっと立ち上がると、こちらに近づいてきた。


 「……ふん。貴様がココア部の部長か」


 廊下からの光で、人影の姿が露わになる。眼鏡をかけた、痩身の男だった。いかにも陰湿そうな、イヤな目をしている。こんなやつ、僕の知り合いにはいない。


 「どうしたの、上畑くん…………え?」


 後ろから追いついた宮本が、部室の中を見て素っ頓狂な声を上げる。宮本のこんな反応は新鮮だ。


 「あ、あなた……」


 ふるふると、目の前の眼鏡男を指さす。宮本が動揺しているのを、僕は初めて見た。


 「知ってるのかい?」

 「ええ……」


 眼鏡男も宮本を知っていたようで、意外そうな顔をした。だが、それは一瞬のことで、すぐに邪悪な笑みを漏らした。


 「ククッ……こりゃ傑作だ。貴様とこんなところで再会を果たすとはな。おい、父親は元気にしてるか?」

 「……っ!」


 瞬間、宮本が地面を蹴り、眼鏡男に襲いかからんとした。僕は慌ててその腕を掴んだ。


 「離して!」

 「落ち着け! いったいどうしたんだ!」


 暴れる宮本を必死に押さえつけ、羽交い絞めにする。しばらくすると、僕の腕の中で宮本はおとなしくなった。


 「コイツ……コイツよ……」 


 宮本の声は震えている。


 「宮本、きみらしくないよ。冷静になって。この、眼鏡ゴボウがどうしたんだい?」

 「ククッ。ゴボウときたか、ククッ」


 しきりに含み笑いを漏らす男。それが癇に障ったのか、宮本は意気を取り戻し、ふたたび暴れ始めた。お腹に肘鉄を食らわされた僕はうっかり拘束を緩めてしまい、自由を得た宮本は男の顔面をグーで殴った。ボクサー顔負けの右ストレートだった。

 顔を押さえて倒れ込む男と、腹を押さえてうずくまる僕。先に起き上がったのは眼鏡のフレームが歪んでしまった眼鏡男だった。ふらふらと足下がおぼつかない感じだ。


 「ククッ……相変わらずいいモノを持ってるじゃないか。だが、暴力はいかん。痛いからな。俺は痛いのは嫌いだ。痛いと涙が出てくるんだ」


 かわいそうに本当に涙目である。


 「宮本、いいかげん教えてくれよ。どうしたっていうんだ? そもそも誰なんだコイツは」


 僕はエルボーの余韻を引きずりながら立ち上がる。すると宮本は、くるりと僕を振り向いて答えた。いつもの平坦な声だった。


 「野呂……野呂空也」


 どうやら野呂――というのがコイツの名前らしい。しかしこの野呂という男、いったい何者なのだろう。宮本がここまで感情的になるなんて、ただごとじゃない。

 僕が尋ねようとしたとき、機先を制するように、宮本が口を開いた。

 それは衝撃の告白だった。


 「野呂は、私の父を警察に通報した男よ」

 「えっ」


 僕は目を剥いて野呂を見つめた。


 「それって、以前話してもらったあの……」

 「そうよ。私はあの一件の後、その家族……野呂一家に会ってるの。野呂家は十二代も続くミルクティー派の名門。そこの男は、野呂家現当主の実の息子。つまり、次期当主なの」

 「そんな……!」


 宮本のお父さんは、そんな家に忍び込んでいたのか。いくらなんでも無謀すぎる。


 「話を聞いたところによると、通報を断行したのはそこの男だそうよ。周りの反対を押し切って……そのことで当時も、一悶着あったわ」

 「あのときのことは思い出したくない。貴様のラリアットの、痛いこと痛いこと」

 「私にとっても、胸くそ悪い記憶だわ。だから思い出さないようにしていたのに……まさか、同じ学校だったなんて!」


 宮本が、絶望的な叫びを上げる。宮本が絶望的な叫びを上げるなんて、それはもうよっぽど絶望的で叫びたい気分だったんだろう。

 対して野呂は、涙目ながらも挑発的な表情を崩さない。


 「ククッ……しかしこれも、運命なのかもしれんな」

 「運命?」


 宮本に代わって僕が聞き返すと、野呂は「ククッ」としつこく笑った。


 「そこのコーヒー女の話は、少しだけ説明が不足している」

 「なに?」


 野呂は無言で、ココア部の隣を顎で示した。そこはミルクティー部の部室だ。


 「ま、まさか……!」


 僕は嫌な予感に身震いする。はたしてその予感は当たってしまった。

 野呂は気障な仕草でくいっと眼鏡を持ち上げると、声高に口を開いた。


 「そう! 俺は、現ミルクティー部の部長であり――」


 そこでいったん言葉を切ってから、今までで一番邪悪な笑みを浮かべた。


 「これから貴様らのココア部を、潰す者だ」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ