表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1/10

第1話 親友と幼馴染の情事

 まさか自分がこのような状況に巡り合うことになるなんて、思いもしなかった。これはあくまで、ドラマや映画のなかの光景なのであって、決して自分の身には訪れないものだと、そう思い込んでいた。




 しかし、それはおおよそは正しい思い込みなのだと思う。誰しもが、このような凄惨な目に遭っていいはずがないのだから……




 この世は幸せで溢れていなければならないのだから……





☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆





 小森谷久彦こもりだにひさひこは、高校の部活動を終えて一人で帰路についた。




 季節は初夏で、学校から帰る道すがらには、たくさんの淡い桃色のねむの木が咲き乱れている。まるで、そこは桃源郷のように美しくて、久彦にとってはお気に入りの場所でもあった。




 ねむの木のトンネルを、淡いピンク色のトンネルを、今の季節にだけ訪れる儚いトンネルを、久彦は自転車に乗りながら颯爽と駆けていく。




 心地の良い初夏の風が肌を撫でていく。部活動でかいた汗が風でどんどんと乾いていく。そして少し力を入れて漕いだ途端に、また新しい汗粒が額や尻、脇の下に浮かんでくる。




 まだ、その汗が心地よいと思えるくらいの年齢。汗を掻けば搔くほどに、青春というものが、心の奥底から湧き出てくる年齢。




 久彦は、日常に満足していた。高校生活に満足していた。それは明らかに久彦の幼馴染であり、彼女でもある『垂水緑たるみみどり』のおかげであったし、小さいときからの親友である『添田紫そえだむらさき』のおかげでもあった。




 久彦の青春は明らかにこの三人を中心に回っていた。循環していた。瑞々しいまでに、その青春の青々しい煌めきを謳歌していた。




 ……




 ……




 真っ青な空。そこにもくもくと湧き上がるようにして、浮かび上がる入道雲。彩りを与える山々の深緑。この町の、全てが夏の構成要素で染まっている情景。




 久彦はこの町が大好きだった。比較なしで、ただ純粋に、この町が大好きだった。近代性のなかから、都会性のなかから、取り残されているということなど、少しも気にならないほどの自然。自然。自然……




 自然に囲まれながら、久彦を含めた三人は何不自由のない満ち足りた、あらゆることにおいて満ち足りている生活を送れていた。




 送れていた……




 と、




 そう思っていたんだ。






☆☆☆☆☆☆☆☆☆





 


(久彦……。また今度二人きりになれるときにね。いっぱいしようね)





 自転車が、神社の手前に差し掛かろうとしていた。




 そのときに、久彦は緑の言葉を反芻していた。そして健全な高校生男子がふとした瞬間に勃起するように、久彦もまた自転車のうえでスピードを出しながら、素早く勃起していた。




 久彦は当然のように、すでに緑とは肉体関係をもっていたし、それは彼らが中学生のときにすでに行われたことだった。




 しかし、そのような行為の、高校生になった時分にもたらす性的高揚感というものは、凄まじいもので、人生における極大点であるともいえるのかもしれない。




 久彦は今までにないほど緑を欲しているし、緑もまた同じように久彦を欲している(と思う。)




 だからこそ、ふとしたときに久彦は緑の甘い誘惑の言葉を思い出すし、それに伴って固く完璧な勃起をした。




 繰り返すが、これは男子高校生の誰もが、健全であれば(このときの健全という概念は大多数が当てはまること、となるのかもしれない)通る道であるし、久彦自身は通るべき道だと思っている。それが自己肯定であるのか、客観的事実であるのか、それを見極めることはできないけれど。




 久彦は青春の只中で性に燃えていた。




 人並に燃えていた……




 ……




 ……




 ……




 久彦の耳を、神社の鬱蒼とした森のなかに潜むクマゼミの声が激しくとらえた。




 いつもの、放課後の部活動帰りの夕方の時分だった。




 しかし、そのときに久彦は日常的ではない声を聞いた。




 それはあまりにも非日常的な声だった。




 喘ぎ声だった。




 鳥居の奥……




 鬱蒼とした森に囲まれた鳥居のその奥深く……




 夕暮れ時にさらに暗闇の進んだ領域……




 その奥深くから、




 クマゼミの騒音を搔い潜るように漏れ出る、喘ぎ。




 そして、それは久彦のあまりにも聞き慣れた声だった。




 


「…………」





 久彦の胸が激しく波打つ。声がなにも出てこないほどの緊張。




 生々しい緊張。




 可能性としての……




 浮気?




 


「うわ、き?」




 


 久彦の頭にそのような言葉が浮かんだ。しかし、声だけでそのような想像を巡らすのは、あまりにも愚かな想像力の豊かさだと久彦は思い、平静を保つ。




 平静を保つ?




 しかし、それを理性が許そうとしない。そう、これは本能からくるものではない。明らかに理性が、その傲慢な理性が、唐突の暴発を起こそうとしている。


 


 久彦は、すでに別の生き物になっているようだった。




 すでに、その足は鳥居を跨いでいた。いつもの一礼はなかった。すでに神などといった抽象的な物事が頭から抜け落ちている。




 理性が、事実を求めている。




 その喘ぎ声の原因を求めている。




 久彦はそのような欲を抱えて、ずかずかと神聖な領域をおかしているように見えた。




 おかしているように、みえた……





☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆





 事実。





 緑は喘いでいた。




 緑が喘いでいた。




 誰と?




 ……




 ……




 紫と。




 久彦の親友である、紫と一緒に儚く喘いでいた。




 その情事が完全なる官能であるかのように、二人して夢中になって喘いでいた。




 猛烈な性欲が交錯していた。




 


「おい」





 短く区切られた、壮絶な怒りに満ちた声が久彦を満たした。




 そしてしばらくして、二匹の動物がほとんど同じタイミングでその体を、裸の肉体をびくりと震わせて、こちらを悪魔でも見るかのような瞳で、捉えた。




 クマゼミが、3人の今までにない雰囲気のなかで、ただ猛烈に鳴き盛っている。




 3人の青春。




 久彦と緑の関係。




 今までにあったものが、今までにあったと思っていたものが、




 唐突に、それは幻想だったということが示された。




 久彦はただ幻想を見ていただけだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ