一日目 現代の自分
高知県立坂本高等学校。略して坂高に俺、天久 日向は通っている。この学校の敷地内にはとても古い道場がある。この道場は江戸時代に建てられたもので、当時は剣術道場として使われていたが、明治時代に入り、廃刀令が公布され剣術が必要無くなった時に道場は閉めたが建物自体は影を潜め、現在にまで残っている。今は武道場として剣道部が使用している。
坂高の剣道部は人数は少ないものの、毎年1人は全校大会まで勝ち進む、強豪校の一つだ。今の部員数は俺を合わせて2年生が3人のみ。3人いれば団体戦に出られるため俺は助っ人として剣道もやっている。
とある夏休みの日、部活の休憩中に武道場のそばにある木の陰で寝転がっていると。
「日向ー。どーだったー?」
俺に声を掛けてきたのは、幼馴染である立川 虎太郎だ。
「...優勝したよ。」
『俺の昼寝を邪魔するんじゃねーよ。』
と思いながら、虎太郎の話を聞く
「また圧勝かー?」
「まぁいつも通りねー。...でも決勝戦は少し面白かったよ。」
「お、珍しいね!どんな奴だったの??」
「...初手の突きを予想して、最初から受け身を取って、隙を狙ってたから。少し隙を見せたら飛びかかって来たから、そのまま返したった。」
「日向、カウンター得意だもんなぁ。初見じゃあの技は誰にも止められんさ。」
「そっちはどーだったの?」
「ん?全国まであと一歩ってところで二人ともやられちまったよ。」
「そっか。」
俺がそのまま眠りに戻ろうとした時...。
「おーーーーい!どっちか宿題終わってねーか?!夏休みあと二日しかないじゃん!!俺宿題終わってねーんだ!」
この元気な子は田中 龍馬だ。高校入学後、同じクラスと部活って事で仲良くなった奴。
「ああーー!!もぉうるせぇなぁ!!休憩中くらい寝かしてくれよ!そんな話休憩中にすんなぁ!!」
「いや、休憩中だからするんだろwんなことより、まだ宿題終わってなかったのかよ"りょうま"。」
「"りょうま"じゃなくて"りゅうま"だよ!!何回言ったらわかるんよだよ!」
「ははは、すまんすまんw苗字も名前も普通だから名前の呼び方だけでも!だったなw」
そう、こいつの名前は"りゅうま"だ。田中なんて全国どこにだっている普通の苗字。高知県の有名人と言えば坂本 龍馬が一番に出てくるだろう。だから高知県民には龍馬って名前がとても多い。そのため、読み方だけでも変えてやろうと言う親の優しさが詰まった名前だ。しかし、優しさとは裏腹にこの名前はよく間違えられる。そしてよく弄られる。先生ですら読み間違えが多い程なのだから弄られるのも当然だ。
「宿題なら終わってるぜぇ!」
「まじか虎太郎!見せてくれ!!」
「んー、ここはジュース三本で手を打とうかな。」
龍馬は険しい顔をして悩んだ。
「ジュース二本で頼む!!」
「いいぜ!元々ただで見せてもいいって思ってたからw」
「なんだよそれー。」
「約束ちゃんと守れよ!日向はもちろん終わってるよな?」
俺は二人のテンションが高すぎて、すっかり目が覚めて、ただボーっと空を見ていた。
「んーまだ何も手付けてない。」
「「は?!」」
二人の声は全く同じタイミングだった。
「俺よりやばいんじゃね?」
「大丈夫。あと2日もある。なんならこのまま新学期が始まらないかもしれない。」
「いや、そんな屁理屈通用しないから。社会科は終わってんの?」
「俺の好きなところじゃないし、やってないよ。」
「お前って毎年そうだよな。やばかったら言えよー。いつでも見せてやるから。」
「サンキュー。あーあ。産まれてくる時代間違えたかなぁ。」
俺の口癖である。柔剣道一本で育ってきた俺に勉強は完全にお荷物なのである。ただひとつを除いて。
剣一つで実力が決まっていた今から約500年前、戦国乱世を語っている日本史だけが、俺にとって唯一勉強での楽しみだった。
「さ、そろそろ部活戻ろーぜ!」
虎太郎の一声で俺らは武道場へと戻って行った。しかしーーー、
『なんか今日やたらと眠いんだよな。』
自分の体の調子がおかしい。龍馬は気づいていないようだが、幼馴染の虎太郎は気づいていた。軽い熱中症かな?と思い気に停めいなさそうだが...。
稽古をする分にはなんら問題ないため俺はいつも通りのメニューをこなし、その日の部活動は終了した。
「日向、今日ずっと調子悪そうだったな。大会終わって疲れでも出てきたの?」
「んー、なんかずっと眠たいんだよなぁ。大会の疲れかもしれないな。」
「ならいいんだけど。」
日向は家に着くとそのまま眠りについた。まるで老人が衰弱死して行くように...。
ここまで読んでいただきありがとうございます。
少しでも面白いと思ってくださった方は評価、ブックマーク追加の方よろしくお願いいたします。また、些細なことでも構いませんので、感想がありましたらそちらもよろしくお願いいたします。