表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
灰と影の歌  作者: Fugato
第一章:灰と影
1/39

第1話:空腹と2500ゴールド

 記憶は灰色の、色褪せた古い歌のように蘇る。


 萎れた白薔薇の花びら。彼女の囁く祈り。剣を振るった手の感触。


 ガシャン、と。聖所を照らしていたステンドグラスが蜘蛛の巣のようにひび割れ、霜の花となって散った。

 魔法が爆ぜる音だったか。それとも、誰かの引き裂かれるような悲鳴だったか。

 霞む記憶の中で、ただ背に触れた大理石の冷たい感触だけが、()()()()()


「……」


 目を、開いた。


 神殿のドームではなかった。古びた魔法船『アヴァロン号』の天井だった。


 馴染んだ魔力回路の低い唸りが、骨の芯まで染み渡る。過去の冷気は消え、黴の匂いが混じった湿った空気が肺腑を満たした。


 上体を起こす。身体は記憶の中の傷ではなく、ずっしりとした疲労感がのしかかっている。


 甲板の隅、擦り切れた絨毯の上で古代剣術の形を描いていた。流れる水のような、淀みない動き。


 だが、込められたものはない。身体に染み付いた、時間を殺すためだけの()()()仕草。


 ギシリ――


 鈍い音と共に扉が開いた。巨大な影が内へと踏み入る。重々しい足音。


 ドレイクだった。


「まだそうしているのか、アッシュ」


 ドレイクは片手の依頼書を振りながら、不機嫌そうにこちらを睨みつけた。左の義眼の奥、歯車が光を受け、微かな音を立てて噛み合う。


「仕事だ。『貴族狩り(きぞくがり)』のアレクト。『影の商人団』を裏切り、『竜の涙』を持って高飛びしたとさ。懸賞金は2500ゴールドだ」


 アッシュは肩をすくめるだけだった。視線はドレイクの手に持つ羊皮紙ではなく、その向こうの軋む床板に留まっている。


 2500ゴールド。ただインクで記された数字に過ぎなかった。


 ドレイクの溜め息が聞こえた。いつものことだと言わんばかりの、諦めが混じった溜め息。


 背を向け、調理室の方へ向かう。アッシュはもうしばらく座っていたが、やがて緩慢に身体を起こし、その後を追った。


 厨房はむせ返るような草の匂いがした。ドレイクが鍋をかき混ぜている。木の器に盛られて出てきたのは、根菜と茸を煮込んだ水っぽいシチュー。どこか寂しげな、その見た目。


「マッシュルームシチューだ」


 ドレイクが、投げやりに言った。アッシュはスプーンでぐにゃりとした茸のかけらを掬い上げる。味の薄い汁、何の味もしない味。


 数回、噛むふりをしてからスプーンを置いた。


「食欲がない」

「干からびて死にそうな顔をしておいてか?」


 返事の代わりに席を立つ。腰の古びた袋から薬草の葉を取り出し、くちゃくちゃと噛み始めた。苦い香りが口の中に広がる。


 視線が再び、ドレイクがテーブルに放り投げた羊皮紙へと向いた。稚拙に描かれたお尋ね者の肖像画が、淡々とこちらを見つめている。


 2500ゴールド。


 数字の向こうに、丸焼きにされた猪の脚の幻影が揺らめいた。()()()()が入った、熱いシチューの幻影。


 アッシュは薬草の葉を床に吐き捨てた。


「行こう」


 ドレイクは頷いた。アッシュは背を向け甲板へと向かう。背後から、むっとするシチューの匂いがついてきた。


 * * *


 アヴァロン号が水霧を割り、ポート・ダマリスの水面へと滑り込んだ。


 港は巨大な機械の墓場のようだった。錆びついた鉄製のクレーンが動きを止め、空に向かって骨ばった腕を伸ばしている。


 工場が絶え間なく吐き出す煙は、空を永遠に癒えることのない灰色に染め上げていた。


 川の生臭さ、腐った魚、冷え切った蒸気の匂いが混じり合い、鼻を突く。アッシュは甲板の手すりに背を預け、全ての風景を無心に眺めていた。


 ゴンッ――


 船体が埠頭にぶつかった。操舵室から出てきたドレイクが、太いロープを手際よく埠頭の杭に巻きつける。


「ちくしょう、停泊税だけで5ゴールドか。お前が吐き出したシチュー一杯が1ゴールドだったってわけだ」


 ドレイクの声は、軋む船首のような響きがした。


 アッシュは応えなかった。懐から干した薬草の葉を取り出し、口に含む。くちゃくちゃと噛むと、苦い味が舌の根を痺れさせた。


 ポート・ダマリスの裏路地は、ねっとりと暗かった。湿った壁を伝って正体不明の汚物が流れ、狭い路地は乾いた空の下でも常に濡れていた。空気には安物の蒸留酒の香りが染み付いている。


 影となり、足音を殺して歩いた。後を追うドレイクの重々しい足音が、路地の静寂を重く叩く。


 看板一つない店の前で足を止めた。古びた木の扉には、霜の花のような白いひびが入っている。扉を押すと、ギィという音と共に、酸っぱい路地の空気とは全く異なる匂いが流れ出た。


 濃い白檀と古い紙、そして微かな埃の匂い。


『蝶の蜘蛛の糸』


 情報屋ベラの店だった。


 内部はありとあらゆるガラクタが作り出す、混沌の博物館であった。


 埃をかぶった歯車の装置、ひびの入った陶器の人形、持ち主の分からない古びた剣と色褪せた地図たち。


 全てのものが、あるべき場所を失い永遠に眠りについたかのような空間だった。


 その奇妙な静けさの中、カウンターの向こうのランプの灯りだけが、生きているかのように揺れていた。


 ベラが、そこにいた。ランプの灯りの下で、銀製の蝶の装飾品を柔らかい布で磨いていた。


 人の気配に気づき、顔を上げる。


 彼女の視線はドレイクの巨体を軽く通り過ぎ、真っ直ぐにアッシュの元へと突き刺さった。緩く羽織った赤いベルベットのドレスが、起伏のある身体の線に沿って気怠げに流れる。


「灰色の狐さん」


 声は、香の煙のように低く漂った。手首の銀の腕輪が、チャリ、と微かな音を立てる。


「こんな所までご足労とは。今度はまた、何をなくされたのかしら」


 ドレイクが先に口火を切った。堪え性のない性格が、そのまま滲み出た声だった。


「俺たちがなくしたんじゃねえ。あんたんとこの『竜の涙』を持って高飛びしたアレクトだ。懸賞金2500ゴールドの仕事だよ」


 ベラは、なおもアッシュから目を離さなかった。口元に、微かな笑みが浮かぶ。


「あら、うちの商人団にそんな()()()話があったかしら?」


 磨いていた装飾品を置き、ティーカップを取り出すと、見せつけるように息を吹きかけた。


 チャリン――


 冷たい金属音が、会話を断ち切った。アッシュがカウンターの上に、古びた金貨を数枚、投げ置いた。額は、話にならないほど少ない。金貨はランプの光を受け、しばし煌めいたが、やがて沈黙した。


 アッシュの視線は彼女の目ではなく、置かれた銀の蝶の複雑な羽の紋様に留まっていた。待った。


 ベラは、ふっと笑った。嘲笑というには、どこか諦めの色が混じっている。


「相変わらず、せっかちね」


 ティーカップを再び内側へと押し込んだ。代わりに、軋む引き出しを開け、古びた羊皮紙の地図を取り出す。


「その程度のお金じゃ、本来は噂話しか買えないわよ」


 羽ペンを取りインクを浸すと、地図の上の一箇所をトントン、と叩いた。黒い点が滲む。


「閉鎖されたラクリモーサ伯爵の屋敷。私たちが時々、アジトに使っていた場所よ」


 情報は、それだけのようだった。アッシュは黙って身を翻す。店を出ようとする背中に、ベラの声が追いすがった。


「その男、貴族狩りなんでしょう? あの屋敷、ただ捨てられたわけじゃないの。最後に住んでいた伯爵夫妻が…惨たらしい儀式で死んだのよ」


 声に、影が落ちた。


「気をつけて、アッシュ。()()()()()に、足を捕らわれるかもしれないわ」


 再び、裏路地の湿った空気が襲いかかってきた。ドレイクが、我慢しきれずに唸る。


「簡単すぎやしねえか? あの女狐、お前にだけはいつも損な商売をしやがる」


 アッシュの横顔を睨みつけ、言葉を続けた。


「とにかく2500ゴールドだ。今度こそきっちり終わらせて、エンジンの部品も交換して、てめえの借金も少しは返すぞ。頼むから、何もひっくり返すんじゃねえぞ」


 アッシュは歩みを止めなかった。ドレイクの小言は、遠ざかる騒音のように耳を掠めていった。頭の中では、ベラの最後の言葉が木霊していた。


 貴族狩り。惨たらしい儀式。過去の亡霊。


 瞬間、呼吸が浅くなる。アッシュは無意識に、腰の剣の柄を固く握りしめた。掌に食い込む革の冷たい感触が、幻影から現実へと彼を掬い上げた。


 口の中に残っていた薬草のカスを、床に吐き捨てる。苦い味だけが、長く残った。


「…行こう」


 短い一言。空っぽの胃袋と同じくらい、乾いた声だった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ