表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

26/34

26_入れ替え天秤の隠し場所


 そして、一同はラウリーン公爵邸に到着した。ペリューシアの親友であるルーシャとロゼは、このパーティーの招待状を偽物のペリューシアから受け取っている。

 ルーシャが検問所で招待状を見せると、ネロとペリューシアは付き人としてあっさり通過が認められた。普通であれば、身体チェックがくまなく行われるはずだが、それすらなく。


「あの……身体検査などはなさらないのですか?」

「馬鹿っ、黙ってればいいのに」


 正直なペリューシアが、検問所に立っている騎士にそう尋ねると、ロゼがペリューシアを叱責する。すると騎士は、恭しく言った。


「旦那様からルーシャ様とロゼ様は、検問せずにお通しするようにと申し付けられておりますので」


 彼の言葉を聞いて、ペリューシアは首を傾げる。


(お父様がなぜそのようなことを……?)


 まるで、父が今回の計画を知っていて、協力しているようではないか。けれど一旦その疑問は頭の片隅に追いやり、移動をした。


「あっちがパーティー会場よ」


 エントランスで、広間の方を指差すペリューシア。ここから先、ルーシャとロゼとは別行動になる。

 ロゼはペリューシアの腕に手を添えて、励ましの言葉を口にした。


「健闘を祈っているわ」

「ありがとう、ロゼ。次に会うときはきっと……」


 本当の姿で、という言葉は、喉元で留める。ロゼは聞かずともその先を推測して頷く。


「ええ、待ってる」


 そしてペリューシアは、ネロとともに広間とは逆方向に向かい始めた。だだっ広い廊下をふたりで歩きながら言う。


「思い当たる部屋をいくつか案内するわ。もし魔道具の気配がしたら教えてちょうだい」

「ああ、分かった」


 魔道具は、使用していることが知られたら即刻逮捕される代物だ。ロレッタはきっと、目の届く場所で保管しているはず。書斎、音楽部屋、衣装部屋、寝室など、いくつかの候補を回ってみるとしよう。


 この屋敷には、現在のペリューシアの姿であるロレッタをよく知る者が多い。変装してきているとはいえ、じっくり見られたら正体がバレてしまうかもしれない。

 だから、できるだけすれ違う使用人達と視線を合わせないようにした。


 そしてまず、衣装室の前で止まる。


「ここは衣装部屋よ。どう? 魔力の気配はする?」

「いや、ここにはなさそうだ」


 ネロは首を横に振る。


「そう。なら、次に向かいましょう」


 続いて書斎と音楽部屋に訪れたが、残念ながら魔力を感知することはできなかった。


 ロレッタがよく過ごしている部屋の最後の候補、セドリックとの共同寝室。薄い敷居で仕切られているが、ふたりはその部屋で一緒に寝ている。元はといえば、結婚式後にペリューシアが使うはずだった場所。


 そして寝室の前に立ったとき、ネロは表情を険しくさせて、鋭い眼差しで、重厚な扉を射抜いた。


「……ここだ」


 彼の呟きとともに、ふたりの間に緊張感が走る。ペリューシアはぐっと喉の奥を鳴らし、扉に手をかけた。


(あ)


 鍵がかかっていて、開かない。ペリューシアは首を横に振り、鍵がかかっている旨を彼に伝える。


「管理室に鍵を取りに行かないと」

「その必要はないぜ。俺に任せな」

「ネロ……?」


 彼は懐から大量の鍵の束を取り出して、鍵穴の前にしゃがみ込む。そして、ひとつひとつ確かめていき、とうとう寝室の部屋の鍵を探し当てた。


(どうしてネロが、我が家の鍵を持っているの……!?)


 ペリューシアは頭の中に大量の疑問符を浮かべる。呆気にとられ、目を瞬かせていると、ネロが言った。


「遅い。ぼさっとしてないでさっさと中に入れ」

「え、ええ」


 そしてふたりは、寝室に入った。




 ◇◇◇




「なんだこの悪趣味な部屋は」


 部屋に入ったネロの第一声はそれだった。どこもかしこも、赤い色に染まっている。派手好きなロレッタらしいが、寝室にはそぐわないデザインだ。


 敷居があるものの、大きな寝台がふたつ並んでいる。体裁を守るために仲の良い夫婦を演じているセドリックたちは、ここで一緒に眠っているのだ。そして、ロレッタは妊娠した。


(ここで、お姉様とセドリック様は……)


 ペリューシアはきゅっと唇を引き結ぶ。しかし、切ない思いをしまい込み、ネロに問う。


「それより……どうして鍵を持っていたの?」

「あんたの父親に借りた」

「え……」

「ラウリーン公爵家に、王家から今回の事の仔細を報告している。あんたの両親は、事情を理解している」


 ペリューシアは目を大きくした。

 ネロは王家を通して、入れ替え天秤によって引き起こされた事件について、公爵家に報告書を送っていた。父は納得し、ロレッタを警戒させないように、気付かないふりをしながらネロに協力する意思を示したという。


 すんなり検問所を通過できたことや、ネロが鍵を持っていたことに違和感を感じていたが、そこでようやく納得した。


「お父様は……全部知っているのね」

「ああ。今日も俺たちが回収を行えるように、色々と図らってくれたよ」


 両親が理解してくれていたことに安堵する。

 そして、ペリューシアは目を伏せながら言った。


「ひとつ聞きたいことがあるのだけれど、いい?」

「なんだ?」

「魔道具の回収は……いつからしているの?」

「十歳過ぎたあたりだったかな」


 一体どうして、十歳かそこらの子どもに、こんな大変なことをさせたのだろうか。今回はラウリーン公爵家の協力があるが、いつでも助力を得られるわけではないはず。


 古代魔道具を盗む人なんて、まともな神経の人ではない。その相手から魔道具を取り返すのは、危険が伴うはずだ。


「今まで無事に生きてこられたのは、奇跡みたいなものよ。どうしてネロひとりが責任を押し付けられているの? 誰かひとりでも、力になってくれる人はいなかったの?」

「いないな。俺は国王にとって、数ある盤上の駒のひとつに過ぎない。いつ死んでもいいと……思われたってことさ」


 ネロの過去を思って悲しげに眉をひそめると、彼はペリューシアの頭をわしゃわしゃと掻き撫でた。


「そんな顔すんな。忘れちゃいないぜ。いくらでも替えが利く消耗品の駒でも、心にかけてくれる人間がいるってこと」


 そう言ってどこか嬉しそうに目を細めるネロを見て、ペリューシアの胸はまた甘やかに締め付けられた。


 頭に感じるずっしりとした手の重みや温かさが心地良い。ペリューシアは会話を続けることで、その感情をごまかそうと試みる。


「それで、魔道具の気配は?」


 ネロは目を閉じて手をかざし、意識を集中させる。そして、部屋の中央に佇む寝台まで歩み、下方に手を入れ持ち上げた。


 起こされた寝台の裏は四角くくり抜かれていて、そこに木製の箱が埋め込まれていた。ネロはそれを丁寧な仕草で引き出し、蓋を開ける。


「――見つけた。これだ」


 箱の中には、金でできた天秤が収められていた。古びてはいるが、細部の装飾までこだわりが感じられ、中央にはいくつも宝石が埋め込まれている。

 そして、精巧な絵が描かれたふたつの皿にはペリューシアとロレッタの髪が載っている。


(これが……入れ替え天秤)


 この道具を無効化する方法は、両方の皿に載った術者たちの身体の一部を退かすこと。

 しかし、ふたりの髪は強力な接着剤で張り付いていた。


「簡単に取れそうにないな」

「無理に力を加えたら、天秤を壊してしまうかもしれないわ」

「見たところこの接着剤はおそらく、熱に弱いものだ。沸騰したお湯に入れれば剥がせるはず」

「では、蒸留室へ行きましょう。お湯を用意できるわ」


 ネロは入れ替え天秤を再び箱の中にしまって、適当な布で包む。


「蒸留室に行って魔術を解除したあとだが……まだやることがある」

「やること……?」

「そうだ。……ペテュ。あんたにひとつ、言っておかないといけないことがある」


 するとネロは、いつになく真剣な眼差しでこちらを見つめた。そしてどこか、決まり悪そうに口を開く。


「落ち着いて聞いてくれ。あんたには、入れ替え天秤の他にももうひとつ、別の魔術がかかっている」

「……!? そ、それはどういう……」

「詳しいことは移動しながら説明する。行くぞ」


 そして、起こした寝台を元に戻し、寝室を出ようとしたときだった。ネロの形の良い眉の間に、しわができる。


「誰か来る」

「え……」

「魔力の気配……。そいつも魔道具を持ってる」


 ネロは険しい表情を浮かべながらそう呟き、ペリューシアの腕を強引に引っ張る。そして、クローゼットの中に押し込んだ。


「きゃっ――」

「ここは俺に任せて、あんたは必ず蒸留室に行ってそいつを無効化しろ。いいな、くれぐれもここに来た目的を忘れるな」


 彼はこちらに入れ替え天秤を預けたあと、唇の前に人差し指を立てる。それは、母親か子どもを諭すような仕草で、『静かにしていろ』という意味なのだと理解した。


 こちらに有無も言わさずネロがクローゼットの扉を閉めたのと、寝室に複数人が入ってきたのは、ほぼ同時だった。


「――君、ここで何しているの?」


 クローゼットの中でその声を聞いたペリューシアは、目を見開く。


(この声、セドリック様だわ……)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ