表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ちたまについて  作者: ちたま
2/6

ちたまについて


ちたまについて/About Ⓔ


ネット上に存在する架空の神社(virtual shirine)。

最初はちたま市民(cosmo naporitan)を名乗っていた。

やがて”ちたま”と名乗るようになった。

3月28日、名義を"Ⓔ"で統一。

Twitterのフォロワーは100人(2/17現在)

千の異名をもつ。


異名リスト

・DJちたま

・CTM

・ⓒ™

・Ⓔ ※Earthの頭文字


ちたま市/Ⓔ Ⓒity

太陽県に存在する架空の都市。

ちたま帝国の首都でもある。


ちたま帝国/the Ⓔmpire of Ⓔ

架空の都市国家で、この頃はやりのバーチャル・ネーション(virtual nation)。

入国ゲートが鳥居になっていて、国全体を神域とする。

国家元首は「ちたま=えんぱいや」。

司法・行政・立法・軍事などの全権を掌握する国務機関。

「マザーアース地球教」の司教首座も兼ねて務める。

また、知多摩山の稲荷社では、千本鳥居と呼ばれる大量のちたま鳥居群を見ることができる。


バーチャル・ネーションは現在3か国。

・雑草王国

・ちたま帝国

・弊共和国

また、第一回架空国家五輪(英: Virtual Nation Olympic)が2020年に開催決定。

参加するバーチャルネーションの募集を受け付けている。


ちたま市ガイド


「中央1区」1er arrondissement de Ⓔ

ちたま城、ちたま神宮、ちたま大学が存在する、一級特別聖域。

堀を隔てて他の区と隣接。陸路では一本の橋のみでつながっている。

また、国境からちたま城まで隔てるものはなく、誰でも行き来が可能。

これはひとりでも不満分子が入れば革命が起こるという事である。震えて眠れ。

・ちたま城・・・忌火屋殿(炊飯器)は長いこと使っていない。神馬「黒王号」を父に譲る。

・ちたま大学・・・ちたま科学科のみの単科大学で、偏差値は46。別名ちたまコレッジ。

空中廊下でちたま博物館につながっており、学生は2区の学生寮と自由に行き来することが可能となっている。


「学園2区」2e arrondissement de Ⓔ

・ちたま博物館・・・学園都市のはしっこ、ちたま城の堀のきわっきわに位置する博物館。

ハチ・タロ・ジロの剥製を一堂に会して展示するのが館長ちたまの夢。

・ちたま高校・・・自称進学校。「ちたま大学に行くやつは落ちこぼれ」と言われるわりに、半数がちたま大学に進学する。

・ちたま教導院高校・・・試験なし、学費無料。高卒以上は入学できず、教師としての採用になる。最低賃金。

単位制で何年在籍してもOK。自称JKに気をつけろ、本当に自宅警備員の場合もあるぞ。イケメン教師がババアに囲まれる事態が発生している。美女教師はいない。授業は全てオンデマンド。また、農業科・工業科・商業科・美術科などの実技もある。養鶏場を経営している。

武闘派高校生が自警団(部活)を結成しており、国の有事に出動したり、治安の維持を行ったりしている。高校なのにU-20などとリーグに分かれている。ドラフト指名やリーグチームの引き抜きを待っている。

また、eスポーツやハッキングも強い。

就職先をあっせんして、卒業となる(ちたま帝国は終身雇用制)。少数がバカ田大学に進学する。

・ちたま高専・・・宇宙進出を真面目に研究。

・ちたま小中学校・・・中学生のいじめ・不登校を防ぐため、9年の普通教育を一貫して行い、敷地内にちたま高校・高専・病院・老人ホームを併設。

学園都市の寮に住むことになっているが、一人一戸もらえて、家族で共住可能。

ショッピングセンターなどの商業施設もあり、親御さんの働き口となっている。

学園ネットで大学図書館の蔵書が閲覧可能。著作権切れの書籍のみで、それ以外は自費でアップロードが必要。著作者隣接権が上乗せされ、印税が入る。出版も同じ要領。ちなみに図書館はサーバールームと閲覧機器しかない。

・ちたまこども園・・・全国100か所。0歳からの保育が可能。最低賃金。


服装が華美なもの、家が大きいものから税金をとっているが、食品は非課税。

住宅はちたま城を基準とし、それより小さいとインカムが、それより大きいとアウトカムが発生する。ちたまは国民の生活が向上すると引っ越せるのでうれしい。また、ホームレスがいたら寄ってたかって家を建てる国民性。




平成30年2月10日 初稿

平成30年2月18日 増補

平成30年3月25日 改稿

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ