表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

10/17

9話・貧乏令嬢、作戦を練る

 庭園開放デーに起きた事件のせいで国王は非常に忙しく、王妃の私も彼のサポートに忙殺されて、あっという間にひと月ほどが過ぎてしまった。

 あと十日も経てば結婚して半年。契約期間の折返し地点だ。


 事件直後にフィネルに、『もう婚姻関係は必要ないから、契約を見直すべきでは』と伝えたけれど、断られてしまった。理由があるらしいけれど、それがなんなのかは教えてくれなかった。ステファノが言うには、そのうちわかるらしい。


 そうこうしているうちに、私たちは相思相愛、溺愛しあっているおしどり夫妻とのイメージが、一般市民にまで浸透してしまった。父の事件をたくさんの市民に見られていたせいだ。


 しかも私が女の子を抱っこしている姿が神々しかったとかで、街では聖母なんてあだ名で呼ばれているらしいし、更には御子待望論まで噴出しているそう。

 御子については王宮でも同様で、貴族からメイドまであらゆるひとに『そろそろ……』だとか『楽しみ!』だとか言われる始末。


 絶対にまずい!

 これで離婚したら、よほどの理由がないとフィネルの評判が下がってしまう。それに次の妃になる姫も、いくら政略結婚とはいえ、面白くないだろう。




「だから作戦を考えたのです」

 そう言うと向いの長椅子にすわるフィネルは険しい表情になった。

 夜更けの彼の私室。いるのは私たちとステファノだけ。


「そんなものは必要ないが?」とフィネルが不機嫌に言う。

「なぜそう思えるのか不思議です」

 反論したら、ため息が聞こえた。フィネルの傍らに立つステファノだ。

「アリアさん。念のために作戦の内容を教えてもらえますか」

「ええ。私が嫌われ王妃になるのです」


 邪魔な皇后と宰相がいなくなった王妃アリアは、ワガママで傍若な振る舞いをするようになる。侍女にキツく当たり(エリーヌにはあらかじめ協力を仰いでおく)、浪費三昧な生活を送り(いただいた契約料から支払う)、子供は嫌いだから産みたくないと吹聴する。


 国王は最初は優しく諭していたが、やがて妃に愛想を尽かし、結婚一周年を迎える前に離婚を決めるのだった。


 ――というのが私が立てた作戦の筋書きだ。それを説明し終えたとき、フィネルの顔はますます険しくなっていた。

 すごく良い内容だと自信があったのだけど。

 だけどフィネルはなにが気にいらないのか、じっと私を見つめるだけで、なにも言わない。


「それでは――」

 とステファノが言いかけたのを、フィネルが手で制する。

「考えはよくわかった。アリアは、俺が君の評判を下げるのを良しとする男だと思っているのだな」

 ひどくこわばった声だった。


「そうではありません! 現状から、陛下の次の結婚にスムーズに移行するために最善な方法を考えただけです。陛下の評判と国交の重要さに比べたら、私なんて――」

「いい」フィネルが遮る。口調も表情も、明らかに怒っている。「少し考えさせてくれ」


「――はい」

『怒らせたかった訳じゃない』と釈明したかったけれど、言えなかった。最善の策だと考えているのは事実だけれど、彼から距離を置きたいという私欲も含んでいるのだ。なにを口にしても、自己弁護にしかならないような気がする。


「ステファノに話がある。アリアは部屋を出てくれ」

「わかりました」


 フィネルは聞いたことがないほど冷たい声だった。三人で話しているときに退出を促されるのも初めてだ。

 立ち上がり、国王の契約者らしく一礼して扉に向かう。

 嫌われてしまったのだろうか。それはイヤだ。うまく離婚をしたいだけであって、仲違いをしたいわけじゃない。


 それとも私の考えは自分本位なのだろうか。



 ◇◇



 寝室に来たフィネルはいつものように、私の膝を枕にして目を閉じ横たわった。

 そのことにほっとして、彼の柔らかな黒髪を手櫛でとかしつつ、頭を撫でる。


「アリアの作戦については、もう少し考慮する時間が必要だ」

「わかりました」

 フィネルの声はいつもどおりだった。

 本当によかった。嫌われたのではなくて。


 破れ温室でステファノと名乗るフットマンと過ごした時間。

 彼に契約結婚を持ちかけられたとき。

 国王フィネルの公私をそばで見て、愛され妃として扱われた日々。


 この一年の間で、フィネルの印象は様々に変わった。

 期間限定王妃の契約を私が結んだのは、ちょこっとの同情心と、多大なる金銭欲によるものだったはず。それなのに今は――



 フィネルが目を開き、視線が合う。心臓がドキリと跳ね上がった。

「アリア」

「……はい」

「懸念材料だった皇后たちを排除できたのは、アリアのおかげだ。褒美をやる。なにがいい」


 褒美。

 上から目線の言葉だ。

 それはそうだ。フィネルは王で、私の雇い主だもの。


「契や――」

「契約料があるから、いらないというのは無しだぞ」


 先回りされてしまった。仕方ないから、考えてみる。

 だけどほしいものなんてない。

 願うことなら、あるけれど。

 彼がフットマンで、私がランドリーメイドだったころに戻りたい。


 ――そうか。


「廃温室でランチをしたいです。昔のように。陛下と私で。難しいでしょうか」

「いや。そんなことでいいのか」


 フィネルにとっては『そんなこと』でも、私にとっては違う。作戦が始まったら、二度とこんな機会はないだろうし。


「ほかに望みはありません」

「わかった」フィネルが目を閉じる。「豪勢なランチボックスを用意させよう。アリアの好物を山ほど入れて」


 そうじゃない、と思ったけれどなにも言わなかった。パンとゆで玉子では、国王の体裁が悪いだろう。


「では明日な」とフィネル。

「急すぎやしませんか!? ご予定がつまっているでしょう?」

「俺が早く行きたいのだ。気にするな」

「陛下も?」

 フィネルが目を開いた。


「フィネルだ」

「フィネル陛下」

「いつになったら、アリアは――」


 言葉は続かなかった。フィネルはふたたび目を閉じ、なにを考えているのか、教えてくれることはなかった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ