表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/93

新三郷の複合商業施設も集客は順調なようで一安心だ、日三も一応は黒字になったようだな

「そういえば北条さん、新三郷の武蔵野操車場跡地に作ってる、遊園地や商業施設の方はどうなってるんだっけ?」


 俺がそう聞くと北条さんはふうっとため息をついてから言った。


「ショッピング関係や映画館、総合アミューズメント施設は昨年10月末に完成し、11月半ばにはテナントも埋まってそのままオープンしていますわ。

 ですので年末商戦には間に合ってますし、武蔵野線沿線や高速道路の6号線や常磐道近辺、或いは外環自動車道などの周辺ベッドタウンから買い物客が殺到しましたので、予想以上に客数が多かったようですわね」


「まあ、あのあたりには競合するような大型商業施設はないからね。

 柏とか松戸にはデパートはあるけど」


「ええ、レディースファッションや雑貨、ジュエリーショップやコスメティックをメインにしたファッションショッピングモールにフードコートなどに加えて、家電量販店、大型書店、楽器店、家具店、ホームセンター、大型玩具店、CDショップ、スーパーマーケット、セル&レンタルビデオ・ゲームショップ、大型スポーツ・アウトドア用品店に銀行の支店など、ここに来れば大体の物は買えるようになっていますからね。

 また、車での来場を考慮して立体駐車場にかなりの数の車を止められるようにしてあります」


「なるほど、それは凄いね。

 冷蔵庫や洗濯機なんかの大型家電やタンスや机なんかの大型家具、ピアノやエレクトーンなんかの大型の楽器なんかはトラックでないと運べないだろうしね」


「ええ、そして、ショッピングの施設や駐車場、映画館や総合アミューズメント施設を含めても広さは30ヘクタールほどでこれは船橋のららぽーとのおよそ2倍ですからね」


「武蔵野操車場の総合的な広さは85ヘクタールくらいだったはずだから残りの55ヘクタールほどが遊園地やプールなんかに使えるのか。

 50ヘクタールというと舞浜のあれとか富士急高原ランドみたいなかなり敷地が広いテーマパークや遊園地に匹敵するな」


「ええ、5月にはそちらも完成し6月中には安全点検を終わらせて、7月にはオープンさせますわ」


「夏休みはとくにプール施設の書き入れ時だからね。

 遊園地も大型ジェットコースターとか大型観覧車みたいな目玉になるアトラクションの宣伝広告をもう流し始めてるのかな?」


「ええ、そのあたりは抜かりはありませんわ」


「なら、新三郷の遊園地なんかの施設の方も問題はなさそうだね」


 俺がそういうと北条さんはふっと笑って言った。


「しかし、現地を実際に見た時は団地とぽつぽつ立つ建売住宅しかない本当に何もない場所でこんなところに施設を出しても本当にお客さんが来るのか疑っていました。

 ですが、今までも一見すると突拍子もない提案に見えても、買い取った物件などは利益が出ていますし、あなたの提案を飲んで大正解でしたわ。

 因みに他にも同じように出来そうな場所に心当たりとかはないのですか?」


「さすがにここと同じように行きそうな場所はもう知らないかな。

 山手線や横須賀線、南武線なんかの東京都心部や川崎横浜なんかの操車場跡地はあっという間に商業施設や駅前マンションなんかになってるみたいだしね」


「もう少し早くその話を聞いていれば不動産で儲ける事も出来たかもしれませんが……」


 北条さんのその言葉に俺は苦笑する。


「俺は普通の人が普通に判断して儲けることが出来そうなことにまで手を突っ込むつもりはないかな?」


「それとショッピングモールもほとんどは貸テナントですからテナント収入は入ってきますが、直営店であればもっと利益が上がると思いますけどそれはしませんの?」


「新三郷で、直営になりそうなのは普段着和装と楽器店にセル&レンタルビデオ・ゲームショップくらいかな?

 でもまあ、飲食や小売りにはあまり手を広げるつもりはないんだよね。

 利益率も低いし細かいノウハウを得るのにも時間がかかりそうだし、なにより今から参入するのはだいぶ遅いと思うし」


「なんだかもったいないですわね」


 そう言ったやりとりを聞いていた斉藤さんがため息をつきつつ言った。


「ゲーム制作だけでも十分お金は儲かるのに、なんであれこれ手を出そうとするのかしら?」


 俺はふっと笑って言う。


「ゲーム制作だけで確保出来る雇用はそれほど多くはないからね。

 俺は日本の未来を守るためにも日三を買収して海外への工場移転を防いだり、ラジコン操縦のヘリをAIで自動操縦させるドローン技術の中国や韓国への技術拡散なんかも防ぎたいんだよな。

 残念ながら、今の財界・政界・官界は自分たちの利益しか考えないで国民がどうなっても知らんみたいなやつばかりみたいだから、俺がやれることはやっておきたいんだ」


「それはまたずいぶん壮大な事を考えているのね」


「まあ、最終的には俺自身の幸福の追求が優先ではあるんだけどな。

 自分を犠牲にしてでもなんてことは考えてないし。

 でも浅井さんとかみたいな不幸な環境にある人は多く救いたいとも思うよ」


 そこへ北条さんが言う。


「いずれにせよ、お金と人脈は必要ですわよ?」


「そうだね、だからゲーム制作で今後もちゃんと利益は出していくさ。

 そう言えば昨年の日三自動車の売上自体は海外も含めれば2兆円なのに、2000億円ほどの大赤字だったはずだけど、今年は黒字になったのかな?」


「今年は800億円程の黒字ですわね。

 ヨーロッパ方面への販売拡大のための人件費などはばっさりカットしましたし、同業他社に比べて明らかに高すぎるディーラーに支払う販売奨励金も同業他社と同程度にしました。

 その代わりユーザーのニーズに合うコンセプトを常に考えながら、最新テクノロジーを基本設計に埋め込んで車をモデルチェンジして行く事で、ユーザーのニーズに合わない押し売りから脱却を図った事でそれなりに利益は残りましたわ。

 アメリカでのダットサン・トラックも販売は好調ですのでそのままとしておりますが」


「まあ、黒字になったのはいいことだね。

 売れない物を値引きとかで無理に売ろうとするんじゃなく、ユーザーが買いたくなる車を作るのは当たり前だと思うんだけど」


「日三に限った事ではありませんが、泥沼人事抗争の結果総コストの大幅カットなど、必要なことがわかっていてもしがらみなどがあり、やれない事も多いらしいけどな」


「傍から見ればバカみたいな話ではありますけどね」


「全くだな」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 新三郷の総合商業施設も凄い事になってますね〜 周辺の地価は爆上がりでしょうね。 分譲マンションやアパートは大人気でしょうね。 周辺は好景気でしょうね。 私も近くに住みたくなりますよ。 [気…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ