表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
17/21

どうでもええわ




橘丈翔(たちばなじょうか)

一月十一日生まれ。B型。

特技は人付き合い。

趣味は人間観察とお笑い。


俺は、人に嫌われる事を、異常に恐れていた。





十七年間歩んできた人生は、人に好かれる為だけの人生やった。

別に、学校でいじめにあったり、無視されたりとかは全然なかった。俺の人格を形成したのは、間違いなく家庭環境やと思う。


両親は健在やけど、二人とも、恐らく普通やない。

個人としては普通かも知れへんけど、親としては《狂っている》としか言いようのない両親やった。

俺は物心ついたときから、自分の事は自分でやっている。やるしかなかった。

炊事洗濯掃除、親に書いてもらう資料なんかも全て自分でやった。

両親は自分たちの事意外は一切手出ししてこない、親子の会話もない。

俺は酷いネグレクトを受けていた。


小学校低学年までは父方の祖父母が健在やったから、唯一その二人には可愛がってもらえたし、祖父母のまえでは両親も露骨に俺を邪魔者扱いしなかったので、俺は祖父母が大好きやった。

しかし、祖母は病気で亡くなり、祖父は認知症になって病院が隣接する施設に。今現在も入院中で、たまにお見舞いに行く。


絶対に、高校に入ったら、こんな家、絶対出てやる。

その一心で、俺は小中と勉強を必死でやって、首席で高校入学。入学金免除の学費八割負担制度を勝ち取った。

俺が家を出て行くときも、両親は特に何も言わんかった。

ただ、「周りの目もあんねん、親不孝者が。二度と顔見せへんでええからな。」

その一言を最後に、俺は両親と会ってない。

関東まで出てきたのもあるし、俺も二度と家には戻らへんと決めた。

















遡って入学式


体育館に並んだパイプイスに出席番号順に座らされる

俺はまだ、誰とも会話していない


…俺は慣れない土地に半端やなく緊張していた。

大丈夫、今まで通り、行けばええんや。


《誰にでも優しく、平等に接する。しかし真面目過ぎず、おちゃらけてみんなを笑わせる》

これが俺が今まで学校でやってきたキャラ。

自分で言うのも何やけど、俺はそこそこ人気者やったと思う。

誰とでも仲良くなれるし、苦手なタイプもない。

そう聞くと、いい奴みたいに聞こえるが、俺はいい奴なんかやない。


他人に興味がないんや。自分以外はみんな一緒

興味があるフリは十八番やけど。

そのくせ、孤立する事は何よりも恐れている

本当しょーもない奴や。


クラスごとに一人ずつ名前が呼ばれて行く中、俺は同じクラスの人の名前を、一人一人暗記する。

人に名前覚えてもらうんは、案外嬉しいもんやからな。

それもこれも人間関係を円滑にするため。自分のため。

やがて自分の番がきてそつなく返事をし、タ行俺だけなんや、とか考えてたら


「ジョーカーって…カタカナでジョーカー?」


「」

そんな訳あらへんやん

それを言うならジョーカーやなくてジョウカやし。

初対面で何やコイツしばいたろか。

何て言うはずもなく


「丈夫の丈に(かけり)…って言うても分からへんよな、ほら、卒アルの表紙とかによく書いてあるアレや!むずいねん俺の名前説明すんの。あと「か」の後伸ばさへんから!トランプか俺は。」


「あ、そうだよね…ごめん、か、かっこいいね。」


後半はよく聞こえへんかったけど、俺は模範解答をした。


「変わっとるやろ?せやねん、俺も気に入っとんねん。」

俺の名前にはそれはそれは悲劇的な由来があるんやけど、それは絶対に、今言うことではない。


「あ、はは」


何やその渇いた笑い。会話終わってしもたやろがい。

自己紹介くらいせえ、奈良橋裕貴。

俺はちょっと仕返しをしてやりたくなり、話を続けた


「下の名前、裕貴(ゆき)って女の子みたいやなぁ」


ムッとした顔で奈良橋は僕を睨む。


ああ、やっぱり気にしてんねや、分かりやす!


「冗談や、ごめんごめん、…さっきの仕返ししたくなっただけやねん。許してな。」

別にそんな気にしてへんけど。

「一年間よろしくな、奈良橋。」


ムッとした顔が、少し申し訳ない顔に偏った。

ほんまに分かりやすい子やな。

そして、多分やけど、いいや絶対こいつ孤立する。

人との関わりサボってきた奴や。

しかし今の俺にぴったりの駒やった。

こういう大人しめな子と基本一緒におって、たまに騒ぐタイプの子らとも仲良くする。

そうすることによって、いじめのないクラスが完成する。そうしてきた。


ただでさえ、自分の事で大変やのに、面倒ごとはごめんやねん。


「家、近いん?」


「…◯◯のほう。」


「ホンマに?俺もそっちの方やねん!電車にバスに大変やんか。一緒に帰ろや。」


「えっと…か、考えとく」


何っでやねん!考えとくって…根に持つタイプか?

それ、絶対返事せえへんで帰るやつやろ。

作戦2や。


「俺、大阪から来て、こっちに友達0人やねん…さっきので嫌になってしもた?」

「こんなやけど…ホンマは人見知りやねん。人との距離感よく間違えてまうんよ、ごめんな。」


自分も同じやで作戦

人見知りはホンマやけど?




「僕もごめん、…友達、僕もあんまりいないからなんて返せばいいか分かんなくて、つい…。一緒に」

帰ってください。僕なんかでよければ…

恥ずかしそうに、そして嬉しさを隠せてない表情で奈良橋は心を開いた。



ちょ、ちょろい…

何や可愛い奴やな。んで意外と謙虚なんや…いや、卑屈?

ガード高いわりにその壁はふにゃふにゃだった。





それから、俺たちは一緒に居ることが多くなった。





閲覧ありがとうございます。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ