表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
18/20

オリーブ/平和

更新が遅くなってすみませんm(__)m







『平和とは何だと思う?』




昔、そう質問されたことがある。

何て答えたのかは忘れたが。


私の答えに、彼女は真紅の唇を弧に描き、微笑んだ。




『全ては虚像よ、エルージュ』





平和なんて、ないの。










************






こんにちは。最近、誘拐事件の多さを体感している、花屋の娘エレンです。



世の中とは実に物騒ですね。

そんなことを考えるくらいには、私は平和ボケしているようです。


つい先日、近所にある酒場の大将が行方不明になりました。

あの人は筋骨隆々で、そこらの連中には負けないほど腕がたつと、もっぱらの評判でした。でも、所詮は見かけだけでしたか。



国全体に、夜は出掛けるなとお達しがありました。

行方不明者が30人を越えたらしいです。これでは流石に国も黙認できない数でしょう。よりにもよって、被害者は哀れな孤児達ではなく、大人の男性達なのですから。


騎士達は大きなものから、小さなものまで、全ての誘拐組織を叩くように、死に物狂いにあちこちを駆けずり回っているようです。


市民からは、対応が遅いと反発がおきています。まぁ、仕方ないと私は思いますが。

この数百年、魔王が現れ倒されてから、恐ろしいくらい何も無かったのですから。現在、国を引っ張ってゆく王族、貴族は脅威をしらないのです。



人間は忘れる生き物です。



ずっと覚えていよう、この恐怖を後世に伝え、繰り返さないようにしよう。そう、先人達が足掻いたとしても、体験し伝えるものが死に絶えれば、人はまた繰り返すのですから。


人は、自分たちで体験し傷付くことでしか、先人達の忠告の意味をやっと理解出来るのです。

何故、先人達は本を書き留めるのか、実際の出来事を物語として綴るのか。


物事を忘れるのは簡単で、思い出すのは難しいものです。デジャビュを経験してやっと気付く、思い出す。


私は、そう思います。





「……何故気が付かなかった」





だから、私もこの平和に酔って忘れていたのです。










前世でエルージュだった頃、魔物が人類に危機を及ぼす少し前。

沢山の人々が行方不明になったのを、









私は今になって、思い出しました。











あいかわらず時間軸の変動が激しい物語ですorz







以下、ただの作者の愚痴です。スルーしてくれても構わないです。






今年に入って、なんだか不幸が続いてるんですけど、どうしましょう。


最後の体育祭の予行で、足首を捻って、靭帯をあと少しで切れそうなくらいまで伸ばしちゃって、本番に参加できなかったり。いまだに痛いし。

母さんの子宮に異常があったみたいで、入院して手術したり。

海外にいるお爺ちゃんが、交通事故にあった叔父さんの見舞いにいって、帰り道に後ろから車に追突されて危篤状態なんですがorz 相手も謝罪さえしないし。


………お寺にでも行って、お参りしてこようかな。人間、いざとなったら神頼みだよorz




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ