表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/3

第1話 小学校の空き教室

第1話 小学校の空き教室


  私の通った小学校には不思議な空き教室があった。廊下の突き当りから左に曲がって、何もない細い廊下を10メートルくらい進むと、押すタイプのドアの先にその教室がある。


他の教室からは遠く、隔離されたような場所で、ドアの窓から覗くとサイズがバラバラの机や椅子が積み上げられていた。どうも薄気味悪くて、オバケが出るとか友達の間で噂になった。


校長先生も、机が倒れてくるかもしれないから入らないように、と注意していた。男の子たちは度胸試しに入ろうとしたのだが、鍵が閉まっていたらしい。近くの廊下を掃除するときに、ちょっと窓ガラスから中を覗いたのだが、確かに机が背の高さより積んであり、カーテンも閉まっていて暗く、オバケが出ても不思議じゃないと思っていた。



 ある日のこと。かくれんぼに誘われた。勝つと高いお菓子が貰えることになった。いつも母親にねだっても買ってもらえない、いつもの倍の値段はするお菓子だ。だから私は絶対に隠れきってやろうと思った。だからあの空き教室が頭に浮かんでも不思議ではない。



 オニ役のひなちゃんが数え始めると同時に、私は走って例の空き教室に急いだ。廊下を曲がるので、あの教室なら見えにくい。私は空き教室のドアの前に座り込んだ。ここなら人が来ない。オニも来ないはずだ。


3分くらいしただろうか。オニのひなちゃんの声がしてきた。「どこなの〜?」 まずい。こちらに近づいてきている。隠れなきゃ。焦った私は小さな望みをこめて空き教室のドアノブを回した。


ドアはキュッと音を立てて空いた。意外にも、カギはかかってなかった。男の子たちは鍵が閉まっていると言っていたが、ビビって嘘をついたのだろうか。とにかくノブを回しきって、急いで空き教室の中に滑り込んだ。



 空き教室の中は机と椅子が無造作に積み上げられていて、隅っこには大きな機械があった。じめっとした空気があり、ホコリと湿っぽい匂いがした。


中は真っ暗に近く、自分の手もよく見えない。私は怖さに震えたが、その場に体育座りをして時が過ぎるのを待った。オニのひなちゃんの声は少しずつ大きくなっていた。近づいてきている。


隅っこの機械が規則的にシューと呼吸するような音を出していて、それが恐ろしかった。その機械が生きていて、いつか私を襲ってくるような気がした。私は息を殺して床だけを見つめていた。



 オニ役のひなちゃんの声は遠くなり、聞こえなくなった。少しすると、休み時間の終わりのチャイムがなった。私はかくれんぼに勝ったのだ! 


元気一杯に飛び上がると、空き教室のドア思い切り開けた。すると、どこからかキャアー!と甲高い音がして、背筋が凍るような気分がした。慌てて、逃げるように自分の教室に走った。そしてヒナちゃんに高いお菓子をもらった。怖くて、空き教室のことは思い出さないようにした。



 それから十年後だ。友人たちから突然メッセージが届いた。「これ見て!」なんだろうとリンク先を見ると、一人の校長が逮捕されていた。


その校長は教え子の小学生を犯していた。それも何人も。そしてその校長は、私が小学生のときの校長だった。空き教室が危ないから近づくなと言っていた校長だ。



「私たちの頃からやってたって!」友人からのメッセージが続く。ニュース記事を読むと、空き教室に女子小学生を連れ込んで犯していたらしい。



 手が震えた。空き教室の、なぜかその日だけ開いていた鍵。湿っぽい匂い。隅の機械から聞こえた呼吸のような音。ドアを開けたときの叫び声のような音。



 私が隠れたときも誰かが犯されていた? 暗くて分からなかったが、あの機械の裏に校長と誰かがいたのだ。その呼吸が聞こえていた。そして助けを求めて叫んだのだ。



 私が気づいていたら…… しかし助けられた? 私も犯されていたのでは? 私はへたり込むと、震える手で警察に情報提供の電話をかけた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ